ブログ 2023年12月の記事一覧
2023年 12月 2日 私のこころざし
こんにちは!東進ハイスクール藤沢校1年担任助手の渡邉弘己です!
僕はこの前、「わくわくサタデー」という教育団体のメンバーと川崎のスポッチャに行ってきました!!
しかし、予定時間より早く到着してしまったのでスポッチャの時間まで公園で少し遊ぶことになりました。
すると、流れで公園にいた子供たちと鬼ごっこをして遊ぶことになり…
どんどん規模が拡大して子どもが10人以上集まり、2時過ぎに公園についたはずだったのですが、気付いたら6時半ごろまで公園で遊び続けてしまいました!!
結果的にスポッチャはまたの機会になったのですが、最高に楽しい1日になりました!!
さて、今回は
志について話していこうとおもいます!!
私の志は…
学校教員になって、未来をより良いものにしていくことです!!
まず、私が教員を目指そうと思った理由は、一生涯を通して子どもと同じ時を過ごせるこの職業に魅力を感じたからです。
世の中に職業が沢山ある中で子供とかかわっていける仕事は多くなく、その面で教員はかけがえのない素敵な仕事であると考えています!!
その上、先ほども書きましたが教員は「未来」を変えていける職業だと考えています!!
子どもの「今」を支えていくのはもちろんですが、その子供が将来起こす変化に私たち教員が関与していると考えるならば、教育は「未来」を変えていくことが可能だということになります。
だからこそ、私は未来に貢献できる教育という分野に関わっていきたいとおもいました!!
私は将来教員になるために、横浜国立大学の教育学部に通っています!!
最後に大学生になって約半年、過ごしてみて感じたことをここに書いていきます。
まず、自分の常識が覆されたこととしては「教員には『学力』が一番求められているというのは少し間違っているかもしれない」ということです。
こう述べると少々議論が生じるかもしれません。
しかし、教員には学力と同等かそれ以上に求められていることがあると私は考えます。
1つに絞るのは非常に難しいのですが、例えば「学び続ける力」や「総合的な人間力」などが挙げられます。
つまり、学力はもちろん大切だけど、教員に必要な資質はそれ以外にも沢山ある。ということです!!
私は大学での4年間で教員になるためにこれらの能力を養っていけるように努力していきます!!!
1年担任助手 渡邉弘己
2023年 12月 2日 自分の将来の夢について
こんにちは!
1年担任助手の大橋功暉です。
先日別のHPを挙げたばかりですが、先月HPを更新できていなかったので連続の投稿になります!
そういえばもう運転免許を取って1か月経ちました。
毎週末に両親に一緒に車に乗ってもらって運転の練習をずっとしていますが
やっぱりまだまだだな~と感じることが多々あります。
そんな中で両親の運転する車に乗ると、やっぱ自分の運転より安心していられるなあと実感します笑
もっと練習して完璧に安全な運転をできるようにこれからも精進していきたいと思います!
今回は、僕の将来の夢についてお話していきたいと思います!
とは言っても正直にいうとまだはっきりと将来やりたいことが決まっているわけではなく
いくつかの選択肢で迷っているという感じです笑
今回はその選択肢のうち最有力候補についてお話していきたいと思います!
プロダクトデザイナー
これが今のところ最有力の選択肢です!
皆さんはプロダクトデザイナーという職業を知っていますか??
この職業は読んで字のごとく、product(モノ)をdesignする職業です。
企業で何か新製品を作り出す際の設計やデザイン、
そして流通などの製品を商品化する上でのほぼ全ての工程をやります。
これは当然、アイデア出しから商品化まで全て1人でやるわけではありません。
他の人の様々な意見を取り入れて、相談し、協力しながら一つの製品を作り上げる仕事です。
この職業をやってみたいと思った理由は主に2つあります。
まず、1つ目は昔からものを作るのが好きだからです。
自分は小さいころから工作が好きで学校の授業である美術や図工の時間がとても好きでした。
小さいころには、ほしいおもちゃを自分で段ボールや厚紙を使ってよく作って遊んでいた記憶があります。
モノを作っている間はほかのことを何も考えずにただ作ることだけに没頭できるあの感覚がとても好きです。
好きなことを職業にできたら本当に楽しそうですよね!!
次に2つ目の理由は高校での体育祭の経験があったからです。
自分の高校では、体育祭で仮装といういわばミュージカルのようなものを
3年生が中心となって1年間かけて準備します。
そもそものテーマ決めから構成、そして大道具や小道具、衣装まで
すべて自分たちだけで考えて作り上げ、体育祭でその成果を披露します。
あの全員が一体となって一つのものを作り上げるあの感覚は本当に忘れられないものです。
今となっては人生の中で最高の思い出です!
あの感覚が忘れられず、あれに近い感覚をこのプロダクトデザイナーという職業では
味わえそうだと思い、考え出したというのもあります。
商品開発も数多くの人々が試行錯誤して協力し、その成果として一つの商品が完成する。
その瞬間の達成感は本当にものすごいものだと思います!
さて、こんななんでもないような理由ですがその何気ない理由が自分の将来を決めるかもしれない、
そう考えると人生ってわからないものだなぁと思ってきました笑
まだあくまでプロダクトデザイナーというのは最有力候補であるだけで確定しているわけではありません。
なのでこれからもいろんな経験を通して、こうなりたいという姿は変わっていくかもしれません。
だから今はとにかく自分がなりたいと思ったときに苦労しないよう
いろんなことにアンテナを張って、どんどん貪欲に吸収していけるよう頑張りたいと思います!
1年担任助手 大橋功暉
2023年 12月 1日 私の志!!
こんにちは!!担任助手1年の鈴木詩織です!
この間まで夏休みだったのにもう12月。共通テストまで残り一か月。時がたつスピードが速すぎて怖くなりますね。1日24時間。世の中の受験生に当たられている時間は平等です。いかにこの時間をライバルより上手に使うことができるかが受験に成功するカギです!最後までやり切りましょう!!
今日の本題は「私の志」です。大学生になった私はどんな志を持って生活しているのかを話していきたいと思います。
私は将来どんな仕事につきたいかがまだ決まっていません。高校生で志望校を決める時から将来の夢について考えていますが、なかなか自分の意思は決まらずにいます(´;ω;`)
でも最近は将来やりたい職業の方針が見えてきました。大学の先輩方に聞くと化学科でも科学に関係ないことをやる人が結構いましたが、せっかく4年間化学を学ぶなら、化学に関わる仕事につきたいなと思うようになりました。
今は化粧品会社などに興味を持って調べています。将来の夢が決まっていないからこそ今は学校の勉強を計画的に進めて就職活動をするときに困らないようにするのが今の私の目標であり、志です。
皆さんは大学生になった自分の姿を考えたことありますか??私は高校生の頃は未来の自分の姿なんて考えたこともありませんでしたが、想像してみると、自分の未来にわくわくしてきて楽しいかもしれませんよ?!今は勉強しなきゃという考えの人が多いかと思いますが、何のために今勉強しているのでしょうか??将来の夢を叶えたり、なりたい自分になるために勉強は必要なことです。誰かのために勉強する物でもないし、誰かに言われてするものでもありません。つらいときは何のために今頑張っているのかをもう一度考え直してから頑張ってみましょう!!
↑秋になって画工の紅葉がすごくきれいになったので写真乗っけてみました!!
2023年 12月 1日 この時期って何をすべき??~理系編~
こんにちは!
担任助手1年の大橋功暉です!
つい最近まで本当に秋なのかってくらい暑かったのに気づいたらあっという間に冬で本当に寒くなってきましたね。
この時期はどうしても暖かいものを食べたくなってしまうので毎回昼ご飯に豚汁を頼んでしまいがちです笑
急に季節が変わって体調を崩す人も僕の周りで最近少なくないので皆さん
体調管理には十分気を付けるようにしてくださいね!
さて、今回は共通テスト本番まであとわずかとなった皆さんに
残りの期間で何を勉強するべきなのか(理系向け)
についてお教えしていこうと思います!
共通テスト対策について
まずは共通テスト対策について話していこうと思います。
そもそも皆さん、共通テスト対策を開始する時期は決めましたか??
皆さんが志望する大学によって、共通テストと二次試験の点数の比率は異なると思います。
大学によっては「共通テストは足きりで使うだけだから別にいっか、、、」と思っているそこのあなた!!
共通テスト利用の存在を忘れていないですか?
共通テスト利用は共通テストの点数だけで大学の合否が決まる受験の方法で
二次試験を受ける前に合否が発表される大学もあります。
去年、自分が受験生だった経験を踏まえて伝えるならば
絶対に共通テスト利用でどこかに受かっていると精神的に楽ですよ!
やはり本番では「落ちたらどうしよう、やらかしたらどうしよう、、、」
といった不安に駆られる人もいると思います。
そんなときにどこかには合格しているという事実は本当に心の支えになりますよ!
さてさて、本題に戻り共通テスト対策は何をすればいいかお伝えしていきます。
共通テスト対策にすべきこと、それはずばり本番を想定した演習です。
具体的には時間制限の厳しい英語や数学で、
本番焦らないように時間配分や制限時間に解き切る感覚を養うことが大切です。
僕の場合は英語は大問1、2,3、4までを30分弱で終わらせて
残りの大問5,6に多めの時間をさけるようにしていました。
また、過去問演習ではタイマーを使って本番さながらの緊張感をイメージしながらやっていました。
特に普段の勉強では気が緩んでしまうという人にはタイマーを使った勉強は本当におすすめです!
また、理系の皆さんは社会科目や古文、漢文の対策をお忘れではないですか??
暗記系はコツコツ入れていかないと本番までに間に合わないので、まだ始めていない人は早急に開始しましょう!
二次対策について
次に二次試験対策についてお話していきます。
そもそも二次試験では英語、数学、物理、化学でそれぞれ何点ずつ取って合格するといった戦略は立てられていますか?
この戦略が立てられていないと二次対策の効果がだいぶ低下してしまうので
まだ戦略を明確に決めていない人は今すぐ立てましょう!
さて、それでは二次試験対策は科目ごとにお伝えしていきます。
まず、英語に関しては人によって数学や物化に時間を割いてだいぶ疎かになっていませんか?
英語は数学と違って取れるようになればだいぶ安定する科目です。そのため必ず毎日触れるようにしましょう。
単語は通学の電車といったスキマ時間で確認する習慣をつけ、
長文は1日1個は単ジャンなどでやるようにするといいですよ。
次に、数学に関してですが数学は本当に演習量が重要です。
とにかく毎日継続してたくさんの問題を解くようにしてください。
なぜかというと、数学はいかに自分の解法パターンを増やせるか、発想の引き出しを持っているかが重要だからです。
二次の過去問をやっていて皆さんは「どうやってこんな発想をするんだ?」といった問題に出会ったことはありませんか?
そういった問題に本番であったとき、一度解いたことがある問題に似ていたらなんとなくの方針などは立てられますよね!
つまりそういうことです。とにかく数学は見覚えのあるような問題を増やしてください!
また、分野で言うと微分積分や複素数平面、確率や数列、整数がよく出ているので自分の大学の傾向を踏まえたうえで、これらのうちのどこかの分野が不安だったら、この時期にさっさと固めてしまうことをお勧めします。
次に、物理に関してですがこれは個人的に概念理解が非常に重要だと考えています。
というのも物理は実際に何が現象として起こっているのかイメージができないと解くのが本当に困難になるからです。
そのため点数が伸び悩んでいる分野がある場合は、きちんと概念は理解できているのかを確認して理解できていないのならばそこの受講やテキストを見直すなりして基礎に戻るようにしてください。理解できているのならとにかくいろんな問題に触れて物事をイメージする練習をどんどん積んでいきましょう!
また物理の分野は基本的に、力学と電磁気はどの大学でもほぼ確定で出ます!
なので分野の優先度としては力学、電磁気>波動、熱力学>原子といった感じです。
ただ、もしかしたら去年原子に関する問題が多くの大学で出題されたので今年も出る可能性があります。
なので余裕があれば原子までしっかりと対策をしておきましょう。
最後に化学に関してですが、化学はほとんど暗記ゲーです。
理論化学、無機化学、有機化学とありますがどの分野もしっかりと暗記すれば得点源にすることが可能です。
まだ現段階で無機化学と有機化学を全然覚えてないって人は今すぐ知識を入れるようにしてください。
無機と有機の知識は本当に膨大なので今すぐ始めないと手遅れになりますよ。
僕は無機化学は教科書で覚えづらいと思ったので「福間の無機化学」という参考書で暗記していました。
ほかにもスキマ時間でスマホの無機化学のアプリを使って暗記をしたりもしていました。
もし無機化学ってどう覚えればいいかわからないって人がいたら参考にしてみてください。
有機化学は、
だいたいベンゼンのすべての反応を白紙に書き出せるくらい完璧に覚えるようにしてください。
これは構造決定などで一つでも反応を間違えて考えてしますと、そのあとも連鎖的に間違ってしまい大幅な失点につながることがあるからです。マジで完璧に覚えるようにしましょう!
また、各分野である程度計算問題は出てきますが、それらはほとんど頻出の計算が決まっているため参考書や単ジャンなどでその頻出問題をしっかりと抑えておくことをお勧めします。
まとめ
ここまで長々と共通テスト対策と二次対策について話してきましたが、
とにかく今の自分には何が必要なのかを考えて勉強することが大事です。
大学の共通テストと二次の比率を確認したうえで、
どこで得点して合格するのかという明確な戦略をもって勉強するようにしましょう!
残りあとわずかですがラストスパートです!
最後まであきらめず頑張ってください!!
1年担任助手 大橋功暉