ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 6日 模試って解くだけで頭がよくなるの?
皆さんこんにちは!
2年担任助手の渡邉弘己です!!
4月も「あっ。」という間に終わってしまいもう5月ですね。
2024年も早くも3分の1が終わってしまいました。ほんとに早いです。
皆さんは1日1日を大切に生きれていますか。
時の早さを感じ、僕も毎日を大切にしていきたいと思いました!!
今日のテーマは…
模試の復習方法の意義についてです!!!!!
まず、みなさんに一つ質問したいことがあります。
「模試って受けただけで頭がよくなりますか??」
答えはNOです。そんなの当たり前ですよね。だって、模試でやっているのは「できる問題」と「できない問題」を分別する作業。
それを解いただけで放置してしまっては、できる問題はできるままだし、できない問題は一生できないままです。
これだと模試を解くのにかけたせっかくの時間が無駄になってしまいますよね。
じゃあ、模試の復習をやる意味って何でしょうか。自分なりに2つ挙げてみたのでぜひ見てみてください!!
①誤答は成長の宝庫である
第一に誤答は成長の宝庫であるということです。
みなさんは普段勉強をしているなかで参考書や単語帳などをやっていると思います。
そしてその中には、できる問題とできない問題が混在しているはずです。
もちろんできる問題も何度も復習して取り組むことによって定着度が増します。
しかし勉強における成長の真髄とは、できない問題をできるようにすることにあると僕は考えています。
その点、模試の復習作業とは重点的にできない問題をできるように頑張ることであると説明がつきます。
つまり、模試を復習することは自身の成長への近道なのです!!
こんな大成長のチャンスを逃すわけにはいかないですよね!!
②今後の勉強の指針になる
二つ目は、模試の復習が今後の勉強の指針につながるということです。
みなさんは模試の自己採点をした後、今後の勉強の作戦を立て替えられていますか?
「はい」と即座にこらえられなかった人、やばいです。
というのも、模試を受けると点数が伸びた科目もあれば伸び悩んだ科目もあると思います。
工夫して努力して伸びた科目はそのまま頑張ればいいです!!
しかし、頑張ったのに伸びなかった場合、自分の努力のベクトルが間違っていたという可能性が考えられます。
だとすれば模試は自分の勉強の方法を見つめなおすいい機会となるのです。
いかかでしたか??
今回は模試の復習をする意義というものについて2つ紹介しました!!
これ以外にも模試の復習を行う意義はたくさんあります。
ぜひ自分なりの意義を見つけて復習を頑張ってください!
応援しています。
2年担任助手 渡邉弘己
2024年 5月 6日 模試復習!~理系編~
皆さんこんにちは!
1年担任助手の長澤晃太です!
気づいたらもう5月!大学入学共通テストまであと257日です。
まだ全然実感がわいてない人、そうでない人とで受験結果は変わってくると思います!
ここから本番までほんとに一瞬なので、夜寝るときに「今日は充実したなぁ」と思って寝られるくらい一日を大切に過ごしてください!
これは先月行ったブタカフェです!超癒されてストレス解消にめっちゃおすすめです!皆さんもぜひ行ってみてください^^
さて本日のテーマは、「模試の復習!~理系編~」です!皆さん模試を受けた後、各科目の自己採点はできていますか?
「できてる!」と思った人も多いのではないでしょうか。ただ!解きなおしまでできている人は少ないと思います。
実際僕も中途半端に解きなおしをして終わってしまっていました。
3年生の春、学校の友達が模試の復習で成績が伸びた話をしていて、単純な僕はそこから模試の復習に時間を割くようになりました。
ここから、僕が受験期に行っていた模試の復習について話していこうと思います。
受験では数学と化学を使用したのでこの2科目について話します!(物理を使用している方すみません!)
まず数学について、大問ごとに得意不得意があったため、そこで復習の仕方を変えていました。
具体的に言うと得意な単元はベクトル、指数関数で苦手な単元は三角関数、数列でした。
ある程度得意で点数が取れている大問は解答を見て、自分がどこで躓いているのかを確認した後、復習用のまとめノートにメモっていました(たまにスマホで写真を撮って、暇なときに見返したりしていました。)
ここにはあまり時間をかけず、不得意で点の取れていない大問に力を入れました(当たり前です)
数列はこの時期全くできていなかったので解きなおしというよりは解答を見て、理解することに努めました。
その後ずっと使っていた基礎問題精工(めっちゃおすすめ!)とフォーカスゴールドで数列を解きます
解き始めるのはいいものの、当然途中でつまります。ここからが大事です!
つまったらまず解法を1行目から確認します。この時に手で2行目以降を隠してください。
自分の解法と照らし合わせてミスをしているところを見つけます!
そこから一行一行自分で書きながら解法を見ます(説明が下手なので校舎で話しかけてくれればいくらでも教えます!)
何が言いたいかというと、どこが分かれば答えにたどり着けるのかを知ることが成長に最も近づくと思います!
これは現在担任助手をしている2年生の三井さんから教えてもらった方法です!
僕よりも三井さんのほうが詳しいと思うので聞いてみてください^^
次に化学について話していこうと思います。化学は全体的に苦手だったので理論化学、無機有機化学の順に話します。
理論化学は化学平衡と電池が苦手だったので、解きなおしの際には解答を見るのではなく、
東進のテキストを開いて基本原理を見ながら行っていました。
継続して復習することによってテキストを見なくても時間をかければ解けるようになっていきました!
無機有機は覚える面が多いと思います。そのため一回の復習で覚えることができなかったため、
暇な時間(例えばお風呂だったりごはんだったり)で受講の復習をしていました!
とにかく何回も見て問題に出会う回数を増やしてください!僕と明日一時間会うより、一か月間毎日2分会ったほうが覚えられますよね!?それと同じで一回で覚えきろうとするのはナンセンスです!
今年から新課程になって、共通テストの問題形式が変わると思うのでわかりませんが、化学の重要問題集の裏にある無機のまとめを丸暗記したら共通テスト模試でそのまま同じ問題が出てくることが多かったのでお勧めです!
結果的に復習のかいもあって、化学の偏差値は40から55に、数学の偏差値は55から70まで上がりました!
ここから夏にかけて、演習や模試が増えていくと思います。毎回の復習は大変ですが必ず力になります!
復習を継続できる人こそ受験に勝つ!
一つこの言葉を胸に勉強に励んでくれると嬉しいです!
1年担任助手長澤晃太
2024年 5月 3日 いきなり長時間勉強なんて無理ですよ。
こんにちは2年担任助手の勝又です!最近暑くないですか?春服用意したのに着る機会が無いまま夏に突入しそうです、、
気温が上がってきたということは!そう!夏休みが近づいているということでもありますネ、、巷でよく言われている「夏休みは受験の天王山」
頭痛くなってきますか?でも夏休みだけいきなり頑張れるほど人間すごくないです。助走つけないといけません。そこで、このブログでは夏休みに入る前に出来ることを知ってもらうために書きます!これ読んで机に向かって下さい!
👆受験期によく食べたうどん。食べることが生きがいでした。
・夏休みってすごい
夏休みは大体40日程度で一日15時間勉強を続ければ40×15=600時間も勉強することが出来ます。
これ結構すごくないですか。これだけの時間をしっかり使えたら絶対合格できます。
「そんなに勉強するのちょっと無理かも、、」って思ったそこのあなた!大丈夫です。免疫つけましょうよ。いきなり超集中して勉強できる人なんていません。
・夏休み前哨戦はGW
いきなり長時間勉強なんて無理だからこそ、前哨戦はゴールデンウィークなわけです。部活で忙しい人も一日くらい休みの日ありませんか?夏休みの自分への投資だと思って頑張ってみましょうよ。
「でもどう頑張ったら、、」って思ってるそこのあなた。大丈夫です!藤沢校では5月4日に”一日合宿”を開催します!長時間勉強を一度経験することで夏休みへの準備をする、受講を進める、高速基礎マスターで基礎のメンテナンスをする。何でも大丈夫なのでとにかく長時間勉強しましょう!
一日勉強頑張った日ってなんだか自己肯定感が爆上がりしませんか?笑めっちゃ頑張った自分に酔うというかなんというか、、まあ何でもいいので一日本気で机に向かってみると勉強楽しいかも、?って思えます。勉強なんて楽しくないよって思っている人は自分の殻を破ってみましょうよ。
とにかく夏休み以降は受験生全員が頑張るので差はつきません。この時期をどう過ごすかで結果は大きく変わります!「あの時もっと勉強してたらな、、、」ってなってしまわないように今を全力で頑張りましょう!!
夏休みの詳しい過ごし方はこちら!
2年担任助手勝又
2024年 5月 2日 GW合宿がやってくる!
こんにちは。宅和夏海です。
私が好きなベイスターズの勝率が悪く、もやもやした日々を送っています。野球ファンのみなさんお話ししましょう。
今日は、高校1年生、高校2年生に向け★GW合宿★についてみんなにお知らせして、やる気をアップさせたいと思います。
なぜGWでより一層勉強をがんばる必要があるのか?
祝日で学校がなく、いつもより時間が取れますよね!だから、GWをプレ夏休みとして過ごしましょう!夏休み部活に勉強に、学校によっては行事準備もあるかもしれません。夏休み初日から良いスタートを切るためには、GWに長時間勉強、部活と勉強を両立させることを練習しておきましょう!
志を深めよう!
そしてその勉強のエネルギーを増幅させるために、今開催中の志作文コンクールがありますね!
学校の授業についていくため、模試の成績を伸ばすため、など学力向上のために東進に入ったはずなのに、東進って作文も書くの?と不安に思った人もいるかもしれません。東進の教育理念であり、みんなに在学中に達成してほしいことは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財になる」ことです。独立自尊とは、自分で選択し道を切り開いていくことです。そうして社会・世界に貢献するような”人財”になるためには、大学でなにをしたいのか、将来どんな人になりたいのかという志を考えることが欠かせません。共通テストを受験する高校生は50%です。そのなかでなぜ大学受験をするのか、なんのために大学に行くのか、その志望校にこだわる理由はなにかをこの機会にじっくり考え、日々の勉強の意味を見失わないようにしましょう。大学受験のライバルは全国規模になり、また同じ年だけでなく浪人生もいます。周りの大多数と同じような勉強をしていては合格がつかめません。志望校合格は自分の志を達成するための必要条件であるとして、誰よりも志望校への強い気持ちを持ち、異次元の努力をする必要があります。この機会に、作文という考えを言語化する過程で、自分の将来についてたくさん自問自答し、志を深めていきましょう!
★GW合宿★
志を深めること、それによって勉強により精を出すこと、これをみんなが最大限できるように、藤沢校では★GW合宿★を開催します!!
5/3 10:00-19;15 勉強&作文会
5/6 16:00-19:00 作文会
5/11 19:00-21:00 作文会
作文書き終わっている人もいない人も5/3は、緊張感あるなかで勉強するため、参加必須です!部活などでの途中参加、途中退出OKです!
1人で1200文字、時間とって書くのなかなかハードル高いなーとわたしも思うので、みんなで一緒に書きましょう!
志作文は担任助手全員書いているので、気になる助手がいたらどんな作文書いたのか聞いてみてね!また、なかなか自分の将来のイメージが湧かない、、と詰まってしまったときもぜひ声かけてください!実際大学でさまざまなことを学んでいる現役大学生がたくさんいます!
みんなのすてきな作文楽しみにしてます!GWがんばりましょう!!
担任助手3年宅和夏海
2024年 5月 1日 GW頑張ったら確実に合格へ近づく件について。
こんにちは!小宮です。
皆さん、待ちに待った G W(ゴールデンウィーク)ですね!
学校がないので朝から晩まで東進で勉強できます!
まさにゴールデン!
勉強に本気で取り組む日々は楽しいので、このGWという長期休みでもっとそれを実感してほしい!
今年のGWの日程を見てみよう!
27日(土)に始まり3日の平日を挟んでからの、4連休!
すでに5月なので少し日が経ってはいますが、今のところ勉強の調子はどんな感じですか?
27日28日29日3日4日5日6日全ての休みの日に15時間勉強をしたとすると、
15時間×7日=105時間
平日3日の勉強時間を6時間とすると、
6時間×3日=18時間
合計して約123時間はできる計算です。
123時間で何ができるのか?
・123コマ受講を受けられる!(6講座修了)
・高マス英語大体一周はできる!(全部完全習得している前提で修得から完全修得までのテスト期間は含まない)
・世界史の一問一答一周覚えられる!
・過去問数年解いて分析と復習をいくらでもできる!(点数的に過去問を進めすぎていい場合とか色々あるので進め方はそこは担当と要相談)
etc,,,
めちゃくちゃ勉強できますね!?✨
自分がこれをやったと思う未来を想像してみてください。
確実に合格に一歩近づいている自分ではないですか?
GW本気で勉強するかしないかは自分次第?
いいえ!絶対に本気でやった方が吉!
これまでのGWだらけてしまったならこれから取り返そう!過去は変わらない!過去から成長するのみ!
一緒にGW頑張ろう!
二年担任助手 小宮奈々