ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 13日 共通テストまであと2日!

 

こんにちは!担任助手一年の能崎 陽向です!

時間はあっというまで、共通テストまでなんと残り2日です!

この間京都の清水寺に行ってきたので、みんなの学業成就をお願いしました~!みんなが自分実力を発揮できますように。。。

 

今回は共通テストにちなんで、私が去年の共通テスト当日にあったトラブルを紹介します!

参考にしてみんなも気を付けてくれたらなと思います!

 

トラブル① 時計を忘れた

まさかの本番に時計を忘れました。これ、超致命傷です。

ダッシュで買いに行ってなんとか間に合わせることが出来ましたが、本当にひやひやしました。

こんなトラブルもあるかもなので、当日は時間に余裕を持って会場に行きましょう!

試験の日は、絶対に受験票と時計は忘れちゃだめです(–;)

 

トラブル② トイレ激混み

毎休憩時間、男子トイレも女子トイレも大行列でした。階段まで列が続くほどです、、。

絶対に単語帳とか勉強できるものを持って行きましょう!

 

トラブル③ 隣の人ずっと寝てる

私の隣の席の人、試験の間ずっと寝ていたんです。本当に謎でした。

初めのほうびっくりしてしまって、そっちの方に意識が行ってしまいました。

試験はいろんな人が受験しにきますが。まわりのことは気にしないで目の前の問題にだけ集中しましょう!

 

 

本番にトラブルは付き物です。

でも、絶対に慌てずに、深呼吸して一旦落ち着きましょう!!大抵のことはどうにかなるはずです。

ただし受験票忘れと遅刻だけはどうにもならないので、絶対に絶対に気をつけましょう!

頑張れ受験生ーーーー!!!!

 

 

担任助手一年 能崎 陽向

 

 

 

 

2022年 1月 11日 共通テストまであと4日!

こんにちは!

2022年が始まってしまいました?(←トラの絵文字になってますか?)

2021年が終わったなんて信じられません。

2021年は受験・卒業・入学などいろいろな変化があった年でした。変化はありつつも良い思い出ばかりなので今年も充実した年にしていきたいな!と思います。

 

ところで、今日は何の日か知っていますか?

今日は、「スーパーラッキーデー」です!

今年は60年に1度しか来ない壬寅(みずのえとら)と言い新しいことを始めるのにいい年だそうです。

さらに2022年1月11日は、天赦日(日本の暦上最高の吉日)と一粒万倍日(何をするにも良い)が重なる最強吉日だそうです!!

そして

今日は共通テストまであと4日です!!!

(昨日から片手で数えられるようになりましたね)

というわけで、今回は共通テストに関する話題で話していきたいと思います!

 

①試験教室

私の高校の試験教室がなんと音楽室でした。

そのため、今までの模試等の雰囲気とは異なっていました。

黒板があるはずの場所には五線譜、大学らしい長机ではなく1つの木の机(高校みたい)、試験監督の先生はグランドピアノ付近に待機していました。

もう一生このような音楽であふれている教室で試験を受けることはないと思うので、少し思い出になりました。笑

さらに、教室内に多分40人近くいたのですが、7?8?割程度が高校の同級生で埋まっていたので、なんか面白かったです。

②休憩時間

私は長時間&2日間受ける人だったので、ずっと座っていると体が疲れると思い、必ず毎休み時間に立ち歩いたりお手洗いに行っていました。

もちろん、席に座って次の科目の勉強もしますが、みんなも立ち歩いていたので同じような考え方の人ばかりだな~と感じました。

③計算ミス

嫌ですね、、、ある意味試験本番ならではかもしれません。

今までほとんど計算ミスをしてこなかった私ですが、本番に多発してしまいました。

①100であるべきところを割らなかった。

②0.2×0.2=4

多発したということは覚えてますが、あとはあまり記憶にありません。。。

試験本番では時間が足りなくなったらどうしよう、などと思い焦ってしまいました。

「取れるところで取れなかった」のは本当に悲しいので、落ち着いてしっかり解くようにしましょう。

 

4日後には嫌でも共通テスト本番の日がやってきます!!!

後悔することなく挑めるようにしましょう。

また、まだ勉強習慣がついてない人は、最強吉日な今日から始めませんか?

 

担任助手1年 木村

 

 

 

2022年 1月 10日 共通テストまであと5日!

みなさんこんにちは!担任助手1年の吉村です!

今日は成人の日ですね~~!私も来年は20歳になります。。。20歳なんてまだまだだと思っていたのに。。。時が経つのは早いですね(泣)最後の10代存分に楽しみたいと思います~!

***********************************************************************************

さて、今日は共通テスト5日になったので共通テスト前に踏まえておきたい事を書いていきたいと思います。

①前日に寝ておく

十分な睡眠を取っておかないと受験中に眠くなってしまう可能性があります。

 

②朝食を十分に取ること

しっかりと栄養満点の朝食を食べて頭の回転をよくしましょう!

 

③自分自身を信じること

自分を信じて、自分は絶対にできる!緊張していない!と自分に言い聞かせること!

***********************************************************************************

 

これらを意識して自分の全力を出し切ってきてください!!!!心から応援しています!!!

 

 

 

 

 

2022年 1月 8日 共通テストまであと7日!

 

 

 

 
明けましておめでとうございます。担任助手1年の猪俣です!今年もよろしくお願いします。
 
さて、受験生はいよいよ共通テストですね。今日(1/8)の時点で共通テストまであと
7日
です。国公立の人は非常に重要な、また私立大学が第一志望の人も、共通テスト利用を考えている場合は大事な試験だと思います。
ということで、今日は共通テスト直前のおすすめの勉強法を自分の体験とともにお伝えします。
テスト直前は、「いかに本番に近づけるか」が大事です。時間割、場所、たべるもの・・・などを本番に近づけましょう。
 
藤沢校でもっとも本番に近い場所は
「レクチャールーム」
です。
 
自分も共通テスト5日前はおそらくレクチャールームでZ会の予想問題集を解いていたと思います。
 
また「緊張してみる」ことも大事です。
本番はまあ、多かれ少なかれ緊張するでしょう。その「緊張感」も練習しておくのです。「この過去問で9割行かなかったらやばい」と思いながら解くのも手です。(自分はそうしていました)
 
そうすることで練習と本番の落差をできる限り少なくし、本番に備えました。
いろいろ書きましたがあと7日です。やることをやってきた者が勝ちます。
自信を持ってください。もしうまくできなかったな・・・と後悔することがあったら虚栄心でごまかしてください。ごまかし方はいくらでも教えます!
 
もう一度。あと7日です。最後まで応援しています。
担任助手1年 猪俣

 

 

2022年 1月 7日 大学のゼミってなにするの?(理系編)

こんにちは、担任助手3年の森涼太です!

正月も過ぎ、最近はとても寒くなってきましたね。

受験生のみなさんは受験本番が近づき、

クライマックスをかけている時期ではないでしょうか!

さて、今日は自分が3年生の間に所属していたセミナー(ゼミ)で学んだことを振り返ってみたいと思います!文系のゼミや、そもそも理科大以外のところは内容全然違うかもしれないんですがご了承ください。。。

はい、ということで理系ゼミの話ですが、

最初にそもそもゼミというものは何かについて軽く説明しておきます!

⓪ ゼミとは

ゼミは授業の1種で、

学科内の各教員が自分のゼミを持ちます(なのでゼミは何種類もある)。

授業内では、教授とその研究室が専門とする分野についてより深く学んだり、教授の教えのもと自分の研究してみたい分野について調べたり、大まかに研究を概形を作っていったりするところもあったりと、

ゼミごとに内容が大きく異なり教授のオリジナリティが強いのも特徴です!

ということで多くの大学生は自分が入りたい研究室のゼミに入ることを希望するのではないでしょうか!

 

 

私のゼミの内容

自分のゼミは社会工学系の研究室で教えていただいたことは上の例でいう後半部分研究の活動の大まかな流れです!ということで、ステップごとに順序を追って内容や軽い感想を書いていきたいと思います!

 

① 研究テーマの決定   

まずは研究の大まかな方向性を決めるところです!

自分の場合は森林に興味があったので森林関係ということに決まりましたが、なかなか決めるのは難しかったです!やはり経営工学に興味がある。森林に興味がある。とわかってはいても、実際に”研究テーマ“を探すのは難しいんですよね 笑

 

② 手法の決定 

次に、手法の決定を行いました。

”手法”というのは統計的手法や数学的手法を用いてデータを分析する手段のことで、

具体的な一連の式や論理の流れのことを指します。理系の研究なので実際の分析には数値を処理して行った結果が必要ということですね!今回自分の場合は①と並行して行いましたテーマと主張を通す方法を一緒に考えることで効率が良くなったように感じます!

 

③ データ集め・分析・考察 

その次に来るのがデータ集めと分析です!

一般的に理系といったらこの部分のイメージが強いのかもしれないですが、

ここは正直精神的には一番楽でしたね!

もうデータを集め始める段階では、どのデータが必要で、どのような結果が出たらこういうこと、そうでなければこういうこと。という見通しが立っていたからです。ということで、ほかの工程と比べてだいぶ脳死でデータ収集と計算を行いました!笑

 

④ その後/その他

ということで、ゼミでやったのは上にある分析と考察までです!

“研究”という視点でいえば自分の知っているだけでもまだまだやるべきことや詰めるべきところはたくさんあるのですが、まだ本格的には研究が始まっていないのでこれ以上のことはわかりません、笑

 

ですがこれまでの工程はとても楽しくできましたし、

ここからの活動も楽しみです!

 

ということで、今回は大学高学年に所属するゼミについて(特に理系)の話でした!

他の人の書いた大学での話も貼っておきます!⇓

☟過去に大学のことが記載されたHPはこちら☟

これだけで完璧!?現役生による法政大学人間環境学部の紹介

森 涼太