ブログ
2018年 5月 1日 GWをうまく活用しよう!
GWですね!天気も良くて、行楽日和が続いていますね。遊びに行くのを楽しみにしている人もいると思いますが、GWは受験においてとても重要な期間であるということをご存知ですか?
GWの次にある長い休みは、夏休みですよね!「夏は受験の天王山」と言われるくらい、夏休みはとても重要な期間なんです。勉強時間が普段より長くとれるため、夏休みにどれだけ集中できたかがそこからの成績の伸びに大きくかかわります。しかし、夏休みに入ってからいきなり朝から夜まで勉強する生活を始め、およそ1か月半の夏休みを効率よく過ごすことができるでしょうか?少し不安ですよね。そこで、GWがカギとなるのです。
GWをプレ夏休みとして過ごすことで、1日勉強することに慣れ、自分の勉強のペースもわかるようになるんです!まだ部活がある3年生や1,2年生も同じで、夏休みを効率よく過ごすためにはこのGWでどれだけ夏休みを想定した勉強ができるかが重要です。私は、夏休みは朝の使い方が特に重要だと思っています。朝決まった時間にきっちり勉強を始められるかで1日の使い方が変わってきます。藤沢校は5/3、5/4、5/5、5/6の4日間、午前7:00~開館します!ぜひ早起きして、夏休みを想定した勉強をしましょう!
藤沢校担任助手 蛯名美月
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 4月 29日 新しいグループミーティングが発表されました!
こんにちは!慶應義塾大学理工学部3年の中野誠也です!
去年までは日吉キャンパスでしたが、大学3年になって矢上キャンパス通いになりました!
授業が今年から一層専門的になって授業がとても興味深くて楽しいです!
ところで今日は新年度からのグループミーティングについて話していきたいと思います!
先週の4月生徒説明会で、生徒のこれからの学習について説明があったのと一緒に、新年度で切り替わるタイミングで新しく編成されたグループミーティングの発表がありました!
受験生はこれから受験まで1年間、低学年は半年間このグループで共に頑張っていくことになります!
努力する生徒は周りの生徒に影響を与え、影響されて努力した生徒はまた次の努力の連鎖を生みます。“やる気は伝播します!”
これからもグループミーティングでは同じ方向を目指す仲間と共に切磋琢磨して、藤沢校で最大限に努力できる強いグループを作り上げていきましょう!
みんながグループで励まし合い、高め合うような、良いグループにどんどんしていってくれるといいなと思います。
今日は以上です。
藤沢校 担任助手3年 中野誠也
2018年 4月 27日 新規担任助手紹介☆~髙橋・髙木編~
まずは1人目
明治大学理工学部情報科学科に通っている高木尚浩です。明治大学に通い始めてあまり経っていませんがこれから先の忙しさを想像するとやり切れるか心配になっています。不安いっぱいですがこの忙しさの大部分は僕が楽しみにしていることなので頑張っていこうと思っています。
僕が明治大学に受かったのは僕の担任助手だった方や東進のスタッフさん方のおかげだったので今度は僕がみなさんのサポートをしっかりしていきたいと考えています。一緒に頑張っていきましょう!
2人目
明治大学理工学部機械情報工学科1年の高橋一星です!
理工学部は緑が多くのどかな生田キャンパスにあります!(山の中です)
機械情報工学科というのは文字通り、機械(工学、製図等)と情報(プログラミング等)を両方学べる学科です!
高校時代は行事や部活で忙しくしていていたので、忙しい生徒の気持ちに寄り添えるような担任助手、ともに成長できるような担任助手を目指して頑張っていきます!
やる気あふれる生徒達には全力でサポートをしていくので、
一緒に頑張っていきましょう!
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 4月 26日 新規担任助手紹介☆~後藤・齊藤編~
こんにちは!今日も2人の担任助手を紹介していきます!
こんにちは!新しく担任助手になりました慶應義塾大学商学部商学科1年の後藤夏央といいます!
商学部では、経営学、経済学、商業学など社会人になってから役に立ちそうな学問を勉強しています。
自分はこういう学問を学びたくて入学したのですが、微積分を学ばなければならず、自分は私文で数学と縁を切ったものなので、いまから憂鬱です(笑)。
これから新規担任助手として皆さんのサポートを全力でしていきますので、第一志望合格目指してともに頑張っていきましょう!
こんにちは!新しく担任助手になりました日本女子大学人間社会学部現代社会学科1年の齋藤祐里佳です!
私の学部はとにかくいろんなことについて学びます。社会学はもちろん、経済学や心理学、歴史学、文化人類学など多方面にわたって多くの専門の先生方から講義を受けることができます。それらを学び比較し考察することこの学部の目的です。
私は将来中高の社会科教師になりたいと思ってます。そのために必要な幅広い知識がここでは得られると考えたのでここに入学しました!
サークルはジャズサークルに入ろうと思ってます!東進でも担任助手としてみなさんの学習のサポートができるように一生懸命頑張っていきます!!
2018年 4月 25日 新規担任助手紹介☆~大平・押田編~
まずは、一人目です!
早稲田大学 教育学部 英語英文学科に進学することになりました、大平彩乃です!
夢にまで見た早稲田大学に毎日通っていますが、まだまだ実感がありません(笑)
大学では、主に英語の勉強や米文学の購読、アメリカの歴史などを学んでいます。まだ始まったばかりですが、大学はわくわくすることだらけで毎日楽しいです!
みなさんも行きたい大学に合格して楽しくて意味のある大学生活を送れるように、私たち担任助手がサポートしていきたいと思います!
次に二人目です!
中央大学経済学部国際経済学科に進学することになりました、押田遼です!
新学年が始まって疲れ気味かもしれませんが、テンション上げていきましょう!!
大学では日本だけでなく世界各国の経済状況について学んでいます。経済学について学びたい、どんなものなのか興味ある方はぜひ僕に声をかけてください!
生徒全員が進みたい大学に行けるように全力にサポートしていきます!
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓