ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 23日 夏の反面教師にしてほしいことと意識してほしいこと。

〈ある日の一コマ〉

吉野「その服おしゃれだけど着てるのがごたか~」

は?

※ノンフィクション

今大学で数学をやっていないため完全に数学から離れてしまい数学力が著しく落ちてきています。中村です。

自分の居場所を作るためにも、の間にチャートと1対1対応をまたやることをここに確約します。

ということで皆さん!ですよ!

早くもが始まって二日。

特に受験生は「1日15時間」がおおきな指標としてあげられていると思います。

皆さんいいスタートは切れましたか?

ということで今回は休みに意識してほしいこと」と称して自分が受験生の時の休み失敗談を書いてこうと思います。

 

 

 

 

 

 

そろそろ夏だけ色変えてんのくどくなってきたんで辞めますね。

ではまず夏のポイントいっこめ!!!!

 

1、苦手科目から逃げるな。

これは自分が夏休みを経験してもっとも思ったことです。

とにかく勉強において重視すべきことは「バランス」です。

これは自分の受験生時代のスタプラ、要は勉強時間記録アプリなんですけど、見てもらえばわかる通りものすごくバランスが悪いですよね。

好きな数学ばっかやって嫌いな英語は全然やらず、、、

結果として自分は志望校に受かったから笑い話になってるもののこんなの受験生としては言語道断です。

大事なのはバランス、「バランス」です。

 

2,過去問中心にもちこめ。

これはどちらかというと国公立受験者に言えることかもしれません。

皆さん、勉強において過去問はどのような役割かわかっていますか?

過去問は今の自分の実力を測るものです。

夏まではおそらく勉強の中心に受講があった人が多いのではないでしょうか。

受講、すなわち基礎の育成ですね。

これが夏は過去問に変わります。

つまり、、、

「夏前」

予習⇒受講⇒できなかったところを復習、演習

のサイクルだったのを

「夏後」

過去問で現状確認⇒できなかったところをピンポイントに復習⇒夏期受講⇒過去問で現状確認

のサイクルになるわけです。

最近CTなどで基礎ができていないから過去問はまだやってないと言っている人が言いますが、勉強の効率を上げるためにもまず自分がわからないところを確定するという意味で過去問を一回解いてみるのがいいと思います。

 

3,努力を微分可能にする。

要は連続的にするということです。

人間一回努力をやめてしまうとその次の一歩を踏み出すのに大きなエネルギーを使います。

そのため!!!

毎日朝登校を「当たり前にする」ということがこれからは大事になってきます。

夏に限らずこれからは「レベルの高いことを当たり前にする」という気持ちでどんどん周りとの差をひろげていこう!!!!

 

4,最後に。

正直夏をのり超えるのはとてもきついです。

絶対に「なんで勉強しているんだろう」「本当に伸びているのだろうか」と自問自答する時が来ると思います。

しかし本当に志望校に合格した先輩たちが合否の結果は夏で決まる、と口をそろえて言うように本当に夏の頑張りが合否に直結するし、頑張りしだいで挽回できるのが夏です。

夢が詰まっているこの夏を絶対に後悔のないものにできるよう、応援しています。

一緒に頑張りましょう!

またほかの担任助手もそれぞれ夏に対して伝えたいことを書いているので時間があるときにでも覗いてみて下さい。

ではでは。

 

 

 

 


 

2022年 7月 23日 私の夏休み体験談~地獄の苦手科目、苦手分野猛勉強~

どうもこんにちは中嶋太一です。いよいよ夏休みですね。受験生は「天王山」、低学年は受験生で迎える「天王山」に向けて前進全連で頑張るのであろうと思います。そんな皆さんにほんの少しでも夏休みの勉強の参考になれたらいいなと思いこのブログを書きました。藤沢校はこれから何度かほかの担任助手が夏休み体験談を書いてくれると思うのでテーマを絞ってお話したいと思います。

 

今回のテーマは苦手科目の勉強に関してです。

ほとんどの人に苦手科目、苦手分野があり、「勉強しているが克服できない人」「苦手科目を克服しようとはしているが勉強方法が分からず手を付けられない人」「嫌いすぎて全くやる気が出ない人」様々いると思います。しかし、絶対に言えることは苦手科目をほったらかしの状態のままにしていては「いつか伸びる。いつか伸びる。」と思いながら何も変わらず本番を迎えます。苦手を苦手のままにしていては本番の問題を解けるわけがありません。また苦手な分野があり「これは出ないだろー」とか思ってもその分野絶対に出ます。断言できます。例えば物理の原子の分野や化学の有機の最後など。

では実際に私が夏休みに取り組んだ苦手科目の勉強について科目ごとに紹介します。

<国語>

国語が大の苦手だったので今までほとんど勉強していませんでしたが、初めて毎日勉強するようになりました。特に古典、漢文が話にならないくらいできなかったです。古典は単語が「をかし」くらいしかわからなかったので毎日100単語やりました。古文単語は330くらいしかないので、夏休みで10週くらいしました。

漢文は「ヤマのヤマ」を購入して、2週間で2週しました。漢文は短期間でやることによって、漢字や文法をすぐにマスターすることができました。書き下し分をひたすらノートに書くという一見地味で意味がない風に思うと思いますがこの古風な勉強が漢文は一番いいと思います。

 

<物理>物理は全体的にできなかったので力学から公式を自分で説明できるようになるまで勉強しました。物理の公式は覚えるのではなく、論理的に自分で導けるようになる必要があります。公式を自分で証明できるようになったらひたすら問題集解きました。

<化学>無機、有機の暗記が本当に覚えられず苦しんでいました。なので夏休みに無機を集中的に終わらせる週間、無機を終わらせる週間を作って一日3、4時間を使って書きまくったり、流れを覚えました。化学は無機有機の暗記が完壁になれば共テの点数が8割は超えるので夏休みに完璧にしましょう。

どの科目についてもいえるのが苦手科目は意識して直そうと思わないとできるようにならない!ということです。つい苦手科目は後回しにしてしまいがちになると思うので一日の勉強の初めにやりましょう。好きな食べ物は残して、嫌いな食べ物は先に食べちゃいましょう!僕はとにかく国語が苦手すぎたのでとにかく時間をかけて夏休みに取り組みました。苦手科目に効率もくそもないので何も考えずまずは時間をかけて勉強しましょう。

苦手科目の克服が受験の合否に大きくかかわるので”必ず”この夏に克服しましょう!

 


2022年 7月 17日 下剋上を果たした私の夏休み

いよいよテストの一番の山場がきて焦ってます。小宮です。

夏休みの1日スケジュールはもう立てていますか?

みなさんはゴールデンウィークで1日15時間勉強するにはどうしたらいいか実際に挑戦したと思います。しかし中には部活などで忙しく、15時間勉強やったことがない人や夏休みも15時間勉強できる日が少ない人もいると思います。

私の夏休みの体験談を書いておくので参考にしてみてください!

そして。前のHPでも触れましたが、推薦で不合格をもらい、現役一般で合格をもらった私の勝因は、ずばり夏休みです!!!推薦を受けようと思っている人は夏休みが本当に大事!!!本気で夏休みを過ごそう!!!


◉6:00 起床

朝激弱人間でしたが、勉強しないことへの危機感と罪悪感からなんとか体起こしてました。目覚ましをベットからなるべく遠い場所に置くのも効果的!目覚ましの音を止めるためには歩かないといけない距離にスマホをおいてました。でも私の場合、一ヶ月も同じ時間に起きてるとそのうち目覚ましが鳴る前にパチッと目が覚めてましたヨ(^ω^)

◉7:00 スタバの開店時間に行って勉強する(ミスドやマックも行ってた)

いやー朝の勉強は眠くて眠くてしょうがなかったです。特に暗記物してると秒で寝てました。途中で気づいた寝ない勉強法は「教材を目線の高さよりも高いところに持ってくる」ことです。これやると私はなぜか眠くなくなりませんでした。腕は痛くなりますけどね。あと一番は書いて勉強をすることですね。多分これは寝ないと思います。

◉8:00 東進に向かう

朝登校してる人なら知ってるかもしれませんが、開館前に東進の子がドアの前で列を作って並んでいるんです!私は7:50あたりについても一番に並べることはなかったな〜。ぜひ毎日登校一番を目指してください^^

◉8:00~10:30 ルーティーン勉強

毎日単語、文法、リスニング(大門別演習)、一問一答はやる量を決めていたので、スタバでの勉強とこの時間に終わらせていました。どんだけ勉強が嫌でもルーティーンされていると、義務感からか無心でできるのでおすすめです。

◉10:40~13:00 過去問

過去問やってましたね。5年分修了者は受付のホワイトボードに掲示されることになってたのですが、それにはやく載りたくて頑張ってました。結局三番目か五番目だったと思います(^^)担任の人とかに褒められて嬉しかったなー。

◉13:00~14:00 昼休み(?)

昼休み?そんなのありませんでした。結局「勉強してない」という危機感から常に単語帳開いて、ご飯食べてました。家が近かったので、忘れ物を取りに帰るついでに家でご飯食べたりしてましたが、一番多かったのは友達とのミスドですね。その友達とは毎日小テストをしあっていて、昼休みに一問一答やパス単で問題出しあってました。パス単はレベルABCごとで分けてました。

◉14:00~15:20 過去問(またかよって)

さっきの時間では二科目くらいしかできなかったので、残り一科目ここでやりました。ここで過去問をやるときの問題点、それは眠さ!!!食後だからとにかく眠い!!!レクチャールームに行って少しでも緊張感を出すように頑張っていました。

◉15:20-19:00復習&分析

過去問はなんといっても復習復習分析分析分析!!!この時間が一番大事ですよね。時間をかけすぎるのも良くないですが、効率的にしっかりと一度解いた問題は確実に自分のものにしていけるようにしましょう!

◉19:00-21:00 INPUT

東進の閉館時間ギリギリまでやってました。絶対家では勉強できないとわかっていたので、いかに外にいられるかを考えていましたねー。

◉21:00-22:00 Tully’s OR StarBacksで勉強する(まただよって)

ほんとに家に帰ったら勉強しないので、一時間でも外にいるためにカフェに行ってましたね。お金はかかりますが、この一時間はめちゃめちゃ集中していたので行く価値あり◎。

◉22:00-23:30 お風呂など+勉強

休憩!!と、言いつつもお風呂の壁に日本史の年表、洗面台には天皇一覧、トイレには総理大臣一覧が貼ってあったのでつねになにかは見ながら生活していました。睡眠時間もある程度は確保したかったので、23:30には寝ていました。夜更かしなんて厳禁!!


私の夏休みはこんな感じでした!!参考になれば幸いです!!

担任助手一年 小宮奈々

2022年 7月 16日 三兎を追った(追われた?)夏休み

 

みなさんこんにちは~

少なくとも低学年のときは暇だと思っていた大学生活、最近予定が詰まりすぎてそろそろ爆発しそうな平野です。

 

 

今日のブログでは私の高3の夏休みについて書いていきたいと思います!

私が去年の夏何をしていたかというと…

「体育祭」「勉強」「部活」の三兎を追っていました(凶暴な兎に追われました)。

 

※湘南高校は(だいぶ端折って説明すると)「三兎を追え」と言われる高校です

 

 

なぜ急に濃い写真が急に貼られたかはこの後読むと判明します。

 

 

 

それではいってみよーーー

 

①    部活(吹奏楽)

まず、なんで高3の夏に三匹目の兎が出現したのか。(通常は二匹なので)

高校生活最後の大会である高2のコンクールがコロナで中止されたことによって不完全燃焼で、このままでは終われない、高3のコンクールに乗りたい!!となったからです。

散々悩んだ末、引退時期を通常の6月末から8月末に変えました。

よって1,2年生と一緒に部活に明け暮れる夏を3年でも経験したのです笑

 

②    体育祭(いしょぱ)

部活に残る数少ない湘南生は体育祭の兎は無視しがちなのですが(私の偏見?)

私は体育祭も追っていました。一番凶暴な兎でした。

私が所属していたいしょぱを簡単に説明すると、衣装のデザインから製作をするパートの名称です。

私が担当した役が分かりやすくいうと「「原住民」」

衣装を作るといってみなさんドレスとか着物を作ると思ったでしょ?大多数はそうなんですけどね。

(役担当が決まった時は自分のくじ運に絶望しました。笑)

参考画像にしていたのが写真で貼った画像だということです。目力がすごい。

最終的に実際に作った衣装は結構自信作なので校舎で平野に声をかけて実際に見てくださいね!笑

 

③    勉強

もちろん受験生なので勉強もしていましたよ!

スキマ時間の活用などで、一日たりとも0にしないことを大切にして過ごしていたのは覚えています。

0から1にするのは相当な努力が必要になってきます!!

どんなに忙しい人でも(1,2年生でも)これだけはおねがいしますね!

 

詳しい話は私が担当の高校別説明会湘南回でもお話しするので、ぜひぜひ来てください!!

詳細は下からどうぞ↓↓↓

 


 

一年担任助手 平野愛海

2022年 7月 13日 大問別活用してないの大問題!!

 

こんにちは~!

写真は、先日上智大学で行われた浴衣dayの時のものです!

浴衣を着て何をするの?写真撮って、、、授業です(^^)

 

今回はみんなに重宝してほしい大問別演習を紹介していこうと思います!

 

 

おすすめポイントその①

とにかくたくさんある!

過去問演習は10年分、共通テスト対策の問題集にも問題の制限がありますよね、、

大問別は、国語なら論説、小説、古文、漢文それぞれ60個、計240個あります( ゚Д゚)

この量の問題数がある参考書本屋に売っていますか??ありませんよね!

大問別だからできたこと♪

 

 

おすすめポイントその②

分野ごとに分かれてる!

模試や過去問で苦手を見つけてそこを大門別で穴埋めしましょう!

世界史ならカテゴリーにしっかり分かれています!

自分の苦手だけ取り出せるのってすごいですよね!

 

 

おすすめポイントその③

短時間でできる!

分野ごとに分かれているため、だいたいひとつ20分ぐらいです!

これならスキマ時間にもできますよね!

 

 

大問別の魅力伝わりましたか?

 

次は活用法についてお伝えします!

 

 

活用法①

脳のウォーミングアップとして使う!

いきなり難しい問題を解いたり、制限時間のながー-い問題を解いたりって脳がパンクしそうですよね?!

私は入試本番当日の朝も大門別でウォーミングアップしてました(^^♪

 

活用法②

大問別を集めてひとつの問題にする!

自分の苦手だけを集めた過去問として使うのおすすめです!

できないことから逃げない訓練ですね!

 

活用法③

ここは自分で見つけてほしいと思います!

自分だけの大問別にしてください!(*´▽`*)

 

 

 

 

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。