ブログ
2022年 12月 29日 受験期の事件〜年末拡大スペシャル〜
こんにちは!一年生の板垣です。とうとう2022も終わろうとしていますね、、私の話をしてしまうと、この2022は受験・高校卒業・大学入学・東進助手の4つも大きなことがありました。それぞれが強烈で、なんだか一瞬で冬が来た感じがします。。
受験生の皆さんは共通テストがいよいよ近づいて来ました。不安や緊張を感じることが多くなってくるかと思いますが、辛くなったらいつでも助手に話しかけてください!一人で抱え込むのではなく、誰かと会話をするだけでも少し安心できるものです(#^^#)
今回のブログはなんと、受験期に起きた事件紹介です。他の助手にからもお話たくさん集めました!本番直前のものや、試験当日の超冷や汗な事件まで。同じ失敗を経験しないためにも、有益な情報だと思って肝に銘じてください( `ー´)ノ
受験当日事件あるある ~恐怖のトイレ待ち~
いきなりこんな内容で申し訳ないですが、みなさん緊張するとトイレ行きたくなりますよね。ね? 試験当日は、寒いし緊張するし、あと90分なんかの試験の前はトイレ行っておこうと思いますよね。はい、受験生全員が同じことを考えます。しかし大学のトイレの数なんてたかが知れています。最悪、ひとフロアに個室が2つしかないトイレのみとかの場合もあるんです。
2月12日、早稲田大学文化構想学部の試験日のことです。早稲田の入試では初日でしたが、その日までに何校か入試を経てきたので、ある程度の慣れはありました。指定された試験会場は教育学部の教室でした。これが元凶と言えばそうなのですが、まあトイレが少なかったわけです。
そろそろ試験開始時間が近づいてきたとき、トイレに行こうとしてドアを開けたら、目を疑いました。
大名行列か?
廊下の端から端まででは収まらず、階段の上へと続く列。どこまで続いているのやら。他の受験校でも長い列はよく見ましたが、その中でもトップオブ長蛇列でしたね。もちろん今から並んでも間に合わないので諦めました。当然試験中に猛烈にトイレに行きたくなります。(すみません)試験が終わってドアを開けます。
メッカ巡礼か?
泣く泣く参考書を片手に終わりの見えない戦いに参戦したわけですが、本当に倒れるかとおもいました。
次の科目のときに学んだ事ですが、何もそのフロアのトイレが全てではないので、比較的新しい学部(教育学部は古い)や仮設トイレ(個室多め)にダッシュで向かえば良かったのです。それに気づいてからはその後続く早稲田入試も本当に難なくこなすことができましたとさ。めでたしめでたし。
後から考えたら大袈裟だなあと思うかもですが、当日は焦りもあってそんなスマートに考えられなかったわけです。受験生の皆さんに特に気を付けてほしいこと↓
・会場に着いたら必ずトイレに行く。
・他のフロアや会場のトイレの場所を把握しておく
・並ぶときに参考書は当たり前だよね?
試験中に鼻血がとまらなくなった話
これは一年助手N尾さんの話です。またもや早稲田大学、社会科学部の英語の試験中。
本人曰く、鬼の集中力でノリノリで問題を解いていたら何の前触れもなく急にポタポタと、鼻血が。焦りますよね試験中鼻血なんか出たら。。しかも彼、なんと30分間止まらなかったらしいです、鼻血。((汗)、、というより(血))
そこで、彼からのありがたい教訓をいただきました↓
ティッシュや替えのマスクは持っていけ!
鼻水が気になる人はティッシュを持っていくと思いますが、そうでない人も持って行きましょう。
出るのは鼻水とは限りませんよ。。?
他の助手の事件もまだまだあるので紹介します。
鉛筆、お久しぶりです。
A達さんのお話。共通テストや二次私大の試験では、解答の際鉛筆を使用するように定められています。普段はシャープペンシルを使って勉強している人がほとんどだと思いますが、たまに模試などで鉛筆で数学を解いたりすると、少し違和感があったりしませんか?
A達さんも試験前はずっとシャープペンシルだったのでしょう。彼は試験が始まり、久しぶりに鉛筆を持ちました。「書き心地違いすぎる」
二次私大では漢字の書き取りや長めのライティングも出題されます。一分一秒でも惜しい試験中。漢字のハネの有無で簡単に失点に繋がります。スラスラと丁寧な字を描きたいですよね。
過去問を解くときは鉛筆を使う、など普段から本番を意識しよう!冬あたりになると、過去問だけでなく普通の勉強でも鉛筆を使ってる人は結構いますよ!
試験”後”の忘れ物
O野田さんのお話。彼女は同じ大学を3日連続で受験したらしいのですが(すごい)、そのうちの2日目の後、上着を受験会場に忘れて帰ってしまいました。大学に電話をしたりと、本当に焦ったみたいです。
O野田「当時は不安すぎて不合格になるかと思った」
これ、大袈裟だな(笑)って思っている人多いかもしれませんが、実際受験会場に行くとなぜかほんのちょっとした行動も全て見られていて合否の判断材料となっているのでは、って考えちゃうんですよね。(面接の待合室での態度的な)
事実、そんなことで不合格になったりはしませんが、もちろん忘れ物には十分気をつけましょう。スマホや財布、大事な参考書など忘れたら困るようなものは特に!試験の”前”だけでなく”後”まで気を抜かずに!
勝負前の海鮮丼
T和さんの体験談。勝負前はカツ丼!は定番ですよね。実際周りではあまり聞かないですが。
カツ丼食べたのに負けた話かな?残念、惜しいです。
彼女は模試前日に海鮮丼を食べました。最高ですね。しかし、賞味期限はギリギリだった模様。
これが凶と出たのでしょうか、当日お腹が痛くなり、試験開始直前までお手洗いに籠っていたみたいです。
ビリギャルでも、坪田先生に貰ったコーヒー(冷え冷え)でお腹がやられていましたよね。
試験前は緊張や冷え、ストレスなどでお腹が少し敏感です。弱いです。温かいもの、消化のいいものを心がけてお腹に優しくしてあげましょう。当然だけど、賞味期限には注意!
以上!受験期の事件〜年末拡大スペシャル〜でした!
体調にも気をつけて、本番まで充実した時間を過ごしてください!最後まで応援しています。
それでは良いお年を!_φ( ̄ー ̄ )
一年担任助手 板垣凛
2022年 12月 28日 受験生に学ぶ!やる気維持の秘訣
皆さんこんにちは!一年担任助手の吉野遥です!
最近生徒のみんなから「HP見ました!」と言われることが増えて、変なこと書けないなと気を引き締めております(笑)
ここいつも近況報告とか書いてるんですけどここ最近目立った近況がないのでどうでもいいこと書きますね
今までのブログ見ててもわかる通り私重度のシスコンなんですよ、可愛すぎる妹のせいなんですけどね。
その可愛い妹がこの前、クマ耳がついたもこもこのパジャマを買ってきまして、普通に天使かと思いました。
迷わずお揃いのパジャマを買ってるんるんな私なんですが、お母さん曰く「ちょっと嫌そうな顔してたよ。」だそうです。知ったことか!
さて気持ち悪い始まり方をしましたが、今回のテーマはずばり
頑張っている生徒紹介です!!(HPのタイトルはあとで回収します読んでみて)
今回紹介するのは、私立文系志望のSくんです!
高校三年生で受験目前のSくんは向上得点も受講コマ数もとても高く、東進のコンテンツを活用した勉強ができています。
一体どんなことを意識しながらどんな勉強をしているんでしょうか?本人にインタビューしてみました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Q. 勉強していく上で、工夫したり意識したりしていることってある?
A. 計画立てですかね!
Q. おぉ、どうして計画に力を入れようと思ったの?
A. 自分は計画を立てるのが苦手なんですけど、計画が立っていないまま勉強しているとサボりやすいというか、やっぱりやることが決まっていた方が最後までやりきることができると気づいたので、しっかり綿密な計画を立てるようにしています。
Q. なるほど、結構効果感じる?
A. マラソンとかをイメージしてみてほしいんですけど、ゴールが見えてる状態で走るのとどこまででも走らなきゃいけないのとでは絶対にゴールが見えてたほうが頑張れると思うんですよね。計画立てるようにしてから勉強のやる気も保ててます。
さすが受験生、試行錯誤から自分の勉強スタイルをしっかり見直して、自分のやる気を保てる勉強の仕方を見つけられてますね!
S君のすごいところは、向上得点で全国ランキングに乗ろうと、受講コマの校舎ランキングに乗ろうと、特に気にしている様子がないところです。
嬉しくないの?と思いましたが、本人曰く、必要なことを必要なだけやっていたらこうなっただけで、別に凄いわけではない、だそうです。意識高い。
S君のいう計画立ての大事さは、新年度生の皆さんにもよーーーーく考えてみてほしいです!!
マラソンの例を出してくれましたが、ゴールや中間目標がない状態だと「前に進んでいる」という感覚だけで満足してしまい、ほんの少ししか進んでいなくても気づくことができません。
逆に、どんなにがむしゃらに頑張れる人でも、自分がちゃんと進んでいるのか確かめられないまま頑張っていると必ずどこかでやる気を失ってしまいます。
中間目標を毎回達成していくことで、小さな成功体験を毎週感じられ、長期の勉強もやる気を保ったままできるというわけです!
これから受験期を迎える新高3生の皆さん、新高2生の皆さんは、受験までの日数が長い分、なんとなく「今」勉強していればOKみたいな気持ちになってしまう人が多いのではないかと思います。では、いつから明確な目標や計画をもった勉強に切り替えるんですか?半年後?来年?なんて思っていたらあっという間に受験直前ですよ。自分の勉強スタイルを確立するのに「早すぎる」なんてことはないんです。周りがまだやっていないなら、自分が切り替え一番になれるチャンスじゃないですか!
S君のありがたい教訓を聞いてハッとしたそこの君、今すぐTo Doリストの「受講」の文字を消して講座名に書き換えよう!
1年担任助手 吉野遥
2022年 12月 27日 受験前日・当日は〇〇に気をつけて!!!
最近は大学の授業に、東進に、部活に…とても忙しい日々を過ごしております。(笑)
定期的に辛くなります。でも、自分がやると決めてやり始めたことなので途中でやめようとは思わないし、なにより楽しい瞬間があるんです。
なにをやるにしても「楽しい」と思えることは一番の支え、モチベーションになると思います。
受験生の皆さんは苦しい時期になっているかもしれませんが、今までの中で嬉しかったことや大学入学後の姿を想像しながら、あと少し頑張りましょう🔥🔥🔥
今日のテーマは【受験前日・当日で気をつけたいこと】です!
私の経験や友達からのエピソードも踏まえて紹介するので、最後まで見てください!
【前日編】
➀食べ慣れているものを食べる!
夜に両親が豪華な食事を用意してくれて、かつ丼や海鮮丼を食べたという人。かなりの確率でお腹を壊しています(笑)
試験でお腹を壊すのは結構きついです…。消化の良い食べ物を食べたり、体が温まるものを食べることをオススメします!
両親には「合格した後に豪華な食事にしてね!」と頼んでおきましょう!!!
②いつも通り過ごす!!
意外と大事です。"前日だから"といって特別何かするのではなく、これまでと同じ生活を心がけましょう!
友達と電話して話したりするのも良いと思います~!
➂前日の勉強は今までを見直す!
人によって一番良い過ごし方は違うと思うのであくまでも一つの意見として聞いてほしいですが、前日は新しい問題に手を出すなどガツガツ勉強するのではなく、今までの勉強を振り返るのが良いと思います。私の場合は、過去問などで間違えやすい所をまとめていたのでそれを解きなおしたり見直したりしていました。新しい問題に手をつけて出来なかった時に自信を無くすのは嫌だったので、今までのミスを完璧にできるような状態にしていました(^^)/
➃当日の準備!
前日準備は本当に大切です。当日の朝に焦るのは、いいスタートが切れません!当日の朝に不安になること、忘れ物をすることだけは絶対に避けましょう。
電車を調べておいたり、駅から歩く道などをイメージしておけるとよりいいと思います!
【当日編】
当日編はいろいろなエピソードが出たので、箇条書きで紹介していきます!!
・受験会場は意外と暑かったりするので、服装は重ね着できるものが良い
・汁気の多い朝食だと行きの電車と試験中にトイレにすごく行きたくなる
・セロテープを持っていって受験票に貼ると机から落ちなくて済む
・消化の速い、果糖ブドウ糖液糖は避けた方が良い(ラムネなど)
・お昼はおにぎりとかだと勉強しながら食べやすい
・休憩時間が長いし、お腹がすくからチョコ(甘いもので水分を奪われないもの)を持っていった
・カイロ必須!ヒートテックも中に着てた!
・1時間くらいの余裕をもって家を出た
・現金・icカードには少し多めにお金を入れておく
不安なことがあったり、共通テストについての質問があれば、早めに相談してくださいね!!
共通テストまであと18日となりました。(12/27) ここからはあっという間です。
そろそろ受験に必要なものは買い揃えておくことをおすすめします~!
焦りは禁物⚠ 何事も余裕をもって慎重に!
1年担任助手 小野田
2022年 12月 27日 三田村 響 紹介!
こんにちは! 東京理科大学理工学部4年の森涼太です。
みなさんお元気でしょうか?私は元気です。
さて本日は、個人的に非常に縁のある 三田村 響 担任助手の紹介を、
① 菩薩
② Psycho
③ 熱狂的信者の存在
の三本立てでお送りしたいと思います!
さて、三田村助手の最初の特徴としてご紹介するのは
① 菩薩 です。
三田村助手は、昔から非常に心優しく寛大な性格でいらっしゃいました。
実は、自分森と三田村助手は同じ小学校の出身なのですが、その時からかなり優しかった印象がありました。
中高は違う学校に通ったので、担任助手になって再開したときはかなり久しぶりで、どんな人になっているのか少し怖かったですが、
安心安定のやさしさでいてくれました。
そんな菩薩な三田村 担任助手は、たいていどんなことでも許してくれます。
何か願い事があるそこのあなた、一回お願いしてみよう!!!
さて、次のテーマは
② Psycho です。
三田村担任助手、普段は菩薩のように暖かく優しいことがほとんどですが、
一度スイッチが入ると誰にも予測できないDangerousな Movement をしてくる Psycho な一面も持ち合わせています。
これはおそらく画像で見てもらった方が早いでしょう。
はい、森涼を湖に突き落とそうとしています(自分がちっさすぎてびっくりしました)。
この時は自分が根性で粘ったので全身ずぶぬれになることは防げましたが、一歩間違えれば非常に危険な状況であったことは言うまでもないでしょう。Psychoスイッチが生徒の皆さんの前で入ることはおそらくないと思いますが、三田村助手と立てた計画を破り続けていたらどうなるかわかりません、、、皆さんも気を付けてくださいね。。。。。。
③ 熱狂的信者の存在
さいごに、三田村助手と生徒との様子を見て感じていたことを書きたいと思います。
三田村助手には、毎年信者が出ているように感じます。受付にいると”だれだれと話したい。”という要請を受けることがありますが、
三田村助手にお悩み相談や質問事をしに来る信者が例年後を絶っていないのです。
これは菩薩性からくる安心感や相談のしやすさからなのか、Psycho性からくる危険な香りからなのかはわかりませんが、
いずれにしろ興味深いポイントではありますね・・・・・
さて、今回は三田村 担任助手についてご紹介してきました。
自分にとって三田村担任助手は、小学校一年生の時から仲が良く、一回学校は離れましたが、
今も担任助手として一緒に4年目を働いている仲間である付き合いの長い人間です。
今年は就職活動も経て来年社会人ということでいろいろな経験も豊富なので、
何かの聞きたいことがあったら皆さんも話しかけてみよう!!
森
2022年 12月 25日 受験生のクリスマスも捨てたもんじゃない
こんにちは~ 12月25日のブログ担当は平野になりました。
大学1年生のクリスマス、私は何をしているかって?(きいてない)
私の隣は2mを超える高身長のコントラバスくんで埋まりました。
身長差約45cm。お話しするにはちょっと私の首が心配です。
演奏会本番です。
この前部活前に友達にあったら「楽器が歩いてきたと思ったらあみちゃんだった」と言われました。
25日である今日、受験生は辛いクリスマスだと思って過ごしてますか?
世の中にはキラキラと装飾がされていて楽しそうなのに自分は勉強しなきゃいけない。
イルミネーション見に行きたい、ケーキ食べたい、チキン食べたい。
そんな風に思って過ごしている人も多いかもしれませんね。
でも受験の年のクリスマスってとっても特別なんですよ◎
皆さん一生の中で何回クリスマスを過ごしますか?
その中で受験生としてクリスマスを過ごすのって何回でしょうか。
一生のうち一回くらい、勉強に溶かすクリスマスがあってもいいと思います。
だってそんな経験これから先めったにしなくないですか?
つらいと思ったとしても、どうせ数カ月後には
「あーあの時は大変だったな」というレベルで思い出すようになります。笑
でもそんな風に思い出せるようにするにも条件があります。
「真剣に」やり切ることです。
なんとなく家で過ごしているだけでは受験生のクリスマスを過ごしたとは言えませんよ?
「誘惑に負けちゃいそう」というそこの君は東進に登校することをお勧めします。
周りを見渡せば勉強している人しかいない環境に身を置けばするしかなくなる。
とっても素敵な環境ですね☆
今までの受験生生活振り返ってみてください。
あっという間だったという人が大半だと思います。
これから本番までなんて一瞬で終わります。
クリスマスに負けず、頑張れ受験生!!
1年担任助手 平野愛海