新高2・3年の勉強スケジュールの変化について! | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 新高2・3年の勉強スケジュールの変化について!

ブログ

2020年 11月 6日 新高2・3年の勉強スケジュールの変化について!

こんにちは!明治大学国際日本学部3年今川満帆です!

最近は秋晴れが多くて過ごしやすいですね!スッキリ起きられると一日のスイッチが入りますよね!

これから寒くなるので、布団の誘惑に勝てるように備えていきましょう!(^O^)

さて、今回は、東進学年が上がったばかりのみなさんにうってつけの内容です!

学年が上がったのが肩書きだけにならないよう、勉強習慣・行動を変えて新学年のベストスタートを切りましょう!

勉強面で不可欠な変化は、大きく2つです。

①モチベーションの高低に関係なく勉強

「定期テストまで2週間!勉強しないとやばい!やらないと!」「体育祭がエモすぎて余韻、勉強も上の空~」のように、

モチベーションによって勉強進捗が変わってしまうこと、ありませんか?

正直、これは受験生でも見られる傾向ですが、いざモチベーションが上がった時に実力が足りず、志望校を変更する…というのは悔やんでも悔やみ切れないですよね。でも集中力が散漫した状態でワークをひたすら演習したりできない!というのも本音ですよね。

そんな時、「勉強に気持ちが向かないとき、どんな勉強なら集中できそうか」を考えてみてください!

例えば高速マスター基礎力養成講座、単語、数学計算演習は短時間で採点(アウトプットの正誤判断が早いほど、学習効率も良いです。)されるため、勉強スイッチを入れるにはもってこいのツールです。疲れてる中で勉強できた自分エライ!と自分を褒めてモチベートすると、気持ちに左右されずに勉強できる習慣が身につきます!

②スキマ時間での勉強を習慣化

ここで、一日あたり机に向かって勉強する時間はどれくらいか考えてみてください。

部活から帰宅して…など考えると、だいたい平日3時間程度ではないでしょうか?

続いて、机に向かわなくても勉強に充てられる時間はどれくらいでしょうか?振り返ってみてください。

起きてからダラダラとネットサーフィンする時間、朝食を食べる前、通学するための電車… ぼーっとしている時間って、結構多くないですか?

スキマ時間での勉強はよく耳にすると思いますが、ここで重要なのは「必ずしも机に向かって勉強する時間だけが勉強可能時間だとは言い切れない」ということです。受講・学校の授業をカバーする単語力・基礎力向上や復習は、意外とスキマ時間で進められます。それと反対に、机で単語帳を開いて勉強したり、テキストの読み返しだけをするのは効率が良くないですよね。

机に向かって勉強できる時間は限られているからこそ、一日の多くを占めるスキマ時間を活用できるかがキーポイントです!(^O^)

いかがでしたでしょうか?

「東進で学年が変わったけど、前と変わらない生活だな」「勉強習慣ってどう変えれば良いのかな」と思っている人に参考になれば嬉しいです。

映像授業・高速マスター基礎力養成講座で高速学習を進め、最高のスタートダッシュを切りましょう!

藤沢校担任助手 今川満帆