法政大学-多摩の秘境?- | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 法政大学-多摩の秘境?-

ブログ

2024年 5月 20日 法政大学-多摩の秘境?-

こんにちは!

担任助手1年の折橋四季です!

新学期、新しい環境での生活が始まり、もう1か月半がたちましたね。

皆さん新生活には慣れてきましたか?

私はやっと大学生活に慣れてきて楽しく毎日を過ごしています!

 

 

ということで、

これから私が通っている法政大学について紹介します!!!

まず、法政大学市ヶ谷キャンパス小金井キャンパス多摩キャンパスの3つのキャンパスに分かれています。

きれいな建物で都市にある市ヶ谷キャンパス、理系学部が集まる小金井キャンパスは有名ですね。

そして

これから紹介するのは、私が通っている多摩キャンパスです

法政大学にある全15学部のうち多摩キャンパスは経済学部、社会学部、現代福祉学部、スポーツ健康学部の合計4つの学部が設置されています。

まず、多摩キャンといえば…

自然

そして

広い

バスを降りるとたくさんの木々が広がっています!どこにいても木々や山が周りに広がっていてとても開放的な空間です。特に4月に見た満開の桜がひらひらと舞っていたときはとてもきれいで印象的でした!

私は最初、都会にあるキャンパスに憧れを持っていましたが最近は多摩キャンパスで本当によかったなと感じています♪

居心地が最高でとてもリラックスできます!♪

そしてなんといっても広い!キャンパス内には青バスと呼ばれる校内循環バスが走っています。

キャンパスの広さを数字で見てみると、

82万4千㎡(約25万坪)

これでは想像するのが難しいと思うので、大人気なテーマパークである

東京ディズニーランドと比較してみましょう!

東京ディズニーランドの敷地面積は

東京ドーム約11個分に対し、

法政大学多摩キャンパスの合計敷地面積はなんと、

東京ドーム約17個分!!!!!!

とても広いですね!

体育館に歩いていくには遠すぎるし、経済学部に行くには橋を渡るし、スポーツ健康学部に行くにはトンネルを超える必要があるし…

と私もまだ行ったことのないところがたくさんあります(笑)

円芝

ここでのんびり寝ている人や友達と過ごしたりしている人がいます!

↑ここはセンタープラザという場所です!

ここにはバスケのゴールが設置されていて、バスケをやっている人でにぎわっています!

ここに限らず、現代福祉学部棟の裏にある芝生の広場などでキャッチボールやサッカー、バトミントン、フリスビーなど空きコマや昼休みにスポーツをして過ごしている人がとても多いです!!!

自然豊かで広々としたキャンパスだからこそできることですね!

★私のおすすめスポット★

私のおすすめの場所は

現代福祉学部棟(17号館)1階学生ラウンジです!

ここには友達と話したり、一人で課題を進めたり、ご飯を食べたりなど、空きコマや休み時間を過ごすのに最適なスペースがあります!

同じフロア内にパン屋も併設されているので、お昼前はパンのいい匂いで部屋中が満たされています!

学生ラウンジはガラス張りになっているので外をのぞくと広場で運動をしている人や、風に揺れる緑の木々、春になると満開の桜が見れるなど、開放的な空間になっています。

↑現代福祉学部棟(17号館)

現代福祉学部棟は他の学部棟より綺麗な印象です✨

とにかく居心地が良くてお気に入りの場所です!

皆さんも多摩キャンについて少し知ることができましたか?

最後に

最後に多摩キャンのビックニュースをお伝えしたいと思います!

1つ目

経済学部多摩キャンパスから市ヶ谷キャンパスへ移転することが決定されました!!

2030年を目途に移転されるそうです。

あと6年後…

かなり先の話ですが経済学部に興味のある方はぜひ調べてみてください!

2つ目

皆さん日本テレビの「有吉の壁」という番組は知っていますか?

なんと、多摩キャンパスがロケ地として使用されました!!

4月24日水曜日に放送されました。

実際に私の友達も撮影に協力したそうで、多摩キャンに来たらテレビデビューも夢じゃないかも?!

 

 

ということで皆さん法政大学に少し興味が湧いてきましたか??

まだ通い始めてから1か月半ですがブログには書ききれないほどの魅力にあふれた学校です!

自分の行きたい学校について調べることは勉強のやる気やモチベの向上にもつながるので、ぜひ他の大学紹介のブログも読んでみてください!!

 

他の大学紹介はこちら

 

担任助手一年 折橋四季