夏が終わってからの勉強は? | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 夏が終わってからの勉強は?

ブログ

2018年 9月 1日 夏が終わってからの勉強は?

みなさんこんにちは! 慶応義塾大学商学部1年の後藤夏央です!ついに8月が終わって、9月に入ってしまいましたね。

みなさん基礎固めはしっかりとできたでしょうか?まだ出来てない人は焦らず、しっかりと基礎を身に付けることが大事です。

※画像はイメージです

今回は、9月が始まって、受験までどういう流れで勉強していくかを自分なりに話していきたいと思います。

みなさんは今まで主にセンター試験の勉強をしてきたと思います。

しかし、ついに志望校の過去問を解く時期に入りました。

この過去問対策をいかに行っていくかで、合格か不合格かが決まると言っても過言ではないです。

だから、2月にある本番の試験までほぼこの過去問対策に時間を当てていきます。

おそらく最初に解くときは全然できないかもしれませんが、対策をしていけばできてくるものです。

流れとしては、9,10、11月は主に国立の2次対策私大対策をやり、12、1月はセンター対策をメインにやり、センター試験後には直前の志望校対策をやっていく感じです。

志望校対策ですが、まず、1回第一志望の大学の過去問を解くことをお勧めします。

何故かというと、志望校対策をやるうえで、一番大事なのがその大学の傾向を知ることであるからである。

まだあまり分からない方も多くいるかと思いますが、大学、学部、によって問題が全く違います。

例を出すと、自分が通っている慶応義塾大学では1つの学部を対策をしただけで、複数の学部を合格することはかなり難しいくらい傾向が違ってきます。

出題形式から変わっていて、法学部、商学部は次第でよくあるマークシート方式なのですが、文学部、経済学部は記述形式がメインになっています。

このように傾向を知らないで、とりあえず過去問だから記述の対策をしようという単細胞な考えはやめて、しっかり一度解いてから、傾向を知ってやったほうがいいと思います。

また、10月11月12月にかけて色々な塾が模試をやっていく時期になります。自分としては色々受けるというのがいいと思います。

模試によっては、大学が会場になっているとこもあったりして、実戦経験を積むのにいい機会になります。

東進でも、10月に模試があって全国統一高校生テストという模試があります。

東進生でなくても、無料で受けることが出来るので、ぜひ受けてみてください!

 

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。