ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 86

ブログ 

2023年 9月 1日 勝負の夏休みを終えたみなさんへ

みなさんこんにちは!担任助手4年の山本遊大です!

個人的な話ですが先月大学院の合格発表があり、無事合格していました。一安心です。

一足先に合格をとってきたので今後は皆さんの合格報告を楽しみにしてますね^^

久しぶりに高校の部活に顔を出しました。怪我しました。

 

さて、本日の内容に入っていきます。

夏休みが終わりましたが皆さんどうでしたか?

受験生にとっては受験の天王山、高校1,2年生にとっても難関大合格に向けた勝負の夏だったと思います。

大きく変われた夏になれたでしょうか。

我々担任助手から見ると、この夏を通してものすごく成長した生徒、夏前からほとんど変われていない生徒、どちらもいます。

自分自身がどうだったかぜひ自分に問いかけてみてください。厳しめに。

 

 

どうですか?

ここで自分を甘く評価してしまう人は絶対に成長できません。

厳しいことを言うようですがこれが現実です。どれだけ頑張っている人でも、もっと自分はできると思うものです。

本当に第一志望に合格したいなら、本当に成長したいなら、自分のことを客観的に見れる目を持てるようになりましょう。

 

 

そして、夏休みが終わったのでこれからは学校が始まりますね。

夏休み頑張れた人も、そうでなかった人もこれからは学校がある中で勉強をしていかなければいけません。

普通に考えたら自分の勉強に使える時間は短くなってしまいますよね。

でもそれで、夏休みより勉強時間が短くなってしまうのはしょうがないと言い訳するような人にはなってほしくないです。

学校があるからこそ、頭を使って工夫して勉強時間をとれる受験生になってください。

 

学校に行く前に朝何分勉強できる? 移動時間は何ができる? 休み時間を使えば何分勉強できる? お風呂やご飯などはどのくらい短く済ませられる?

などなど、突き詰めればできることはたくさんあります。

受験生は今日から単元ジャンル演習が始まりますね。このくらい突き詰められる受験生じゃないと1000演習など到底できません。

 

あなたは全力で頑張る受験生になりたいですか?それとも頑張れない受験生になりたいですか?

答えが出ているならもうやるべきことは明確です。自分の行動に責任をもって最後まで突き進みましょう!

 

4年担任助手 山本遊大

 

2023年 8月 31日 大学1年前半を振り返って~^^

こんにちは!担任助手1年の片瀬柚季です!

今回は大学1年生前半を過ごしてみての振り返りをしてみたいなと思います^^

今、大学のために勉強を頑張っているみなさんのために

大学って実際どんな感じなのかな~どういうことするのかな~

っていうのを私なりに紹介するので

少しでもモチベになってもらえたらなと思います!

1,大学の授業

私が通っている横浜国立大学教育学部の授業を受けてみてまず思うのが

大学の授業思ったよりも楽しすぎるじゃん!!ってところです笑

高校生の時大学の授業といったら

おっきな教室で座って先生の話を聞いて、、みたいなのを想像してました

ですが実際受けてみるとびっくりで

プール入ったり、となりのトトロ合奏したり、味噌汁作ったり、折れたバットから木のストラップ作ったり、鬼ごっこやドッジボールもするし、スイカ割りもしたし、、、って感じでこれ全部ちゃんとした授業なんですよ!笑

こんな感じで時々童心に戻って楽しみつつも

将来教員になる上で必要な考え方だったり学びの重要性などを日々学んでいます^^

(ちなみに私が実際に大学で得た学びはこちらのブログに書いてみました!)

大学の授業を通して

楽しさかつ学びのある教育の形がいかに大切か考えることができました!

色々な学びに触れるうちに少しでも自分の成長を感じれたらなと思ってがんばっています

2,授業以外にやっていること

大学では授業以外でもサークルなど色んな活動を楽しめるので

本当に充実した生活が送れるのもまた魅力に感じました!!

私が実際に行ってきたことを2つ紹介します!

1つ目はダンスサークルです!

高校の部活みたいな雰囲気想像してもらえればわかると思いますが

ダンスが好きなみんなと一緒に楽しく踊っている瞬間は本当に楽しくてthe青春です!!

今は11月にある大学祭に向けて練習頑張ってます!

夏休み中合宿もあるのですごく楽しみです^^

2つ目はわくサタです!

わたしのHPには何度も登場するワードですが

この半年間一番の思い出と言われたらわくサタだなって言えます!!

最高な仲間に出会うことができたし何から何までわくわくできたすごく楽しい時間でした!

仲間のみんなと協力し試行錯誤して一つの講座を作り上げたときの達成感や絆の深まり

そして講座を通して実際に児童と触れ合えたことで

子供たちの豊かな成長のために私たちには何ができるのか考えるきっかけをたくさん得ることができ、

自身の夢に対する期待感を高めることができました!!

 

このように普段の生活ではなかなか経験できない機会にたくさん挑戦することで

自分の可能性をさらに広げることができるんじゃないかなって感じています!

 

これが私の大学1年生前半です!

振り返ってみて本当にたくさんの学びを得ることができた楽しい充実した時間だったなと思いました!

大学生活を過ごしてみて皆さんに伝えたいことは

大学は本当に夢がいっぱいあるよ!!!!!!ということです

皆さんは今興味を持っていることや将来の志はありますか?

大学が何のためにあるのか、そう考えたときに私が一番に思い浮かぶのは

自分の興味がある学びを広く深く極めることができることで

1人1人の能力や可能性を最大限引き出していくためにあると思います!

大学では自分がやりたいと思うことにどんどん挑戦できることで

成長の機会がより多く皆さんに与えられるわけです

なので本当に本当に楽しい4年間が待っていますよ!!

 

また藤沢校にはいろいろな学部に通っている担任助手の先生がいます!

自分の気になる学部に通っている先生がいたらたくさんお話聞いてみたりしてみてくださいね!!

みんなで大学受験頑張っていきましょう!

1年担任助手 片瀬柚季

2023年 8月 31日 高2の夏、頑張れた人!?

こんにちは!担任助手3年の七ケ所です!

とうとう受験の天王山と言われる夏休みも終わってしまいましたね

夏休みを振り返ってみて、どうでしたか?

少しでも成長を感じることはできたでしょうか?

有意義な夏休みになりましたか?

時は待ってくれず、受験当日はみるみるうちにやってきます。

この夏休みに努力できなかったなあと思い当たる節がある人は明日からでも何か行動を起こしてみましょう!

どんなにハードルが低くてもいいから、小さな目標をたてて、ひとつずつクリアしていくと自分の自信になりますよ!

藤沢校にはこの夏休みをきっかけに受験勉強に本気で取り組もうと、スタートを切った高1.2年生の生徒がたくさんいます!

この夏私が出会ったT君は、去年ほぼ勉強と向き合ってこなかったけどこの夏をきっかけに大きく変わった、と言っていました。

T君は東進以外にもバイトと部活動を両立しています!毎日1時間半前後の勉強を一週間続けることができるようになって、バイトと部活で忙しくても毎週7時間ほどは安定して勉強時間が確保できるようになったそうです!

彼曰く、高速マスター基礎力養成講座は勉強のハードルが低いから手軽に勉強できてバイトと部活の隙間時間、通学時間で勉強できるようになったみたいです!

英熟語750も、9日間で修得しています!✊バイトで夜遅くなった時もほんの少しでも勉強時間を確保するようにしてるらしいですよ!

隙間時間の活用ってすごく大事ですよね!

 東進では12月には高校2年生は「受験生」に、高校1年生は「2年生」になります。

そして受験生になった12月ごろから理社科目の学習も本格的に始まってきます!

 

英数国の基礎固めにしっかり時間を割くことができるのは今しかありません。

この夏うまく時間を使えなかった、自分に甘えてしまったと思う人は9月からリスタートしていきましょう!

いまは部活やバイトで忙しいと思っているかもしれませんが、実際は受験生になったらもっと忙しくなります!これは私が身をもって感じたことでもあります。

忙しい中で、どれくらい頑張れるか。凄く大事です!ここからの努力量を最大限にあげて自分に自信をつけていきましょう!

担任助手3年 七ケ所萌佳

 

 

 

 

 

2023年 8月 31日 ついに明日から〇〇〇〇開始!

こんにちは!大学生の夏休みの自由度に感動している野村洸成です。

やりたいこと何でもできます。凄いです。

また次のブログでどんなことしたか書きたいと思います。お楽しみに。

はい、ということで本日は受験生向けの内容となっております。

 

夏休みお疲れさまでした

さて、いよいよ8月も終わりですね、、、!受験生の皆さん、夏休みはどうでしたか?全力でやり切れましたか?

今までに経験したことのないような夏休みだったかもしれませんね、、

この夏休みで成長できたところ、まだまだココから伸ばすべきところ、たくさん見つかったと思います。ここで挫けちゃだめですよ。最後まで全力でやるべきことをやるだけです!!

 

ついにあいつがやってくる

明日からは9月ですね。9月って1年の中でもあんま印象残りにくい月だと勝手に思ってます笑

が、東進生にとっては最も大事な月といっても過言ではなーーーい!!

単元ジャンル別演習、略して「単ジャン」が始まりますね!!!

はい、これほんとに最強コンテンツです。どのくらい最強かはやればやるほど分かると思います。

解放条件達成できているでしょうか??10月1日には一斉開放されますが、早く始めたほうがお得なことくらいわかりますよね!!今一度過去問の進捗を見直してみましょう!

コチラのブログ読みましたか??必ず読んでください。単ジャンについてすべてわかるので。

なので、このブログでの単ジャンの詳しい説明は割愛しますね。

ただ、実際にやってみないとわからない部分もあると思います。その時は実際に担任助手までお声掛けください。いろんな活用法を伝授してもらえると思います。聞き得です。

 

最後に

夏休みが終わって油断してはいけません。こっからが本当の勝負です。

皆さん夏休みあっという間に終わったなあと感じませんでしたか??多くの人が気づいたら今日を迎えていたと感じているでしょう。

ここから共通テストまでのおよそ4か月はたった1か月の夏休みよりもあっという間ですよ。今やるしかないんです。1分1秒も無駄にしてはいけません。

単ジャンをどんどん活用してさらにパワーアップしましょう!まだまだ伸びますから自分を信じてやり切ってください。

9月は担任助手が実際に行っていた単ジャン活用法をたくさんブログにアップしていきます!!ぜひそちらも読んで活用してみてください!!

1年担任助手 野村

 

2023年 8月 30日 夏休み、がんばれた?

暑い日々が続きますが…

受験生の君は熱くなれてるか!!!

みなさん知ってると思いますが、

夏は受験の天王山。

 

自分の夏休み振り返ってみて天王山登り切りましたか?

自分は夏休み100%やりきったと言えますか?

 

始まる前は勉強する時間がたくさんあると思っていた夏休み。

単語帳完成や共通テスト目標点超えるなど、やりたいことや目標は沢山あったはず。

 

それはやり切れましたか?

 

やりきったという人もいるだろうし、中には意外とやってみたら夏休みあっという間でできなかったという人もいるのでは?

 

夏休みやりきれた君は本当に素晴らしい!

夏休みで周りや世間が遊んでたり楽しんでいる中、自分のやるべきことと向き合って、何よりも自分に厳しくなって、勉強に取り組めたこと。

これはなかなかできるもんじゃないです。ちゃんと本気で受験に臨めています!

そしてやっぱり、この勉強習慣は継続しましょう。

夏が受験の努力量のピークは勿体無いです。夏休みにつけたライバルとの差が、埋まっていってしまいます!

この身についた勉強習慣と勉強量でこれからもっとライバルとの差をつけましょう!!!

 

夏は受験の天王山。これは間違いないです。

夏休みやりきれかった人たちは、確かにやりきった人に比べて勉強量は少ないでしょう…

ただそのことを後悔しても、受験までの時間は短くなるだけです。

もうやるしかないんです!!!

私も過去の自分を振り返って、よく後悔したりとか落ち込んだりしていましたが、それをやる気のバネに置き換えて捉えるように意識してました。

 

これから学校が再開し、夏やすみよりも勉強時間は短くなると思います。

そして単ジャンや併願校対策、受講など今までよりももっとやるべきことは増えます。

 

ここからが勝負です。

気合い入れ直してがんばりましょう!

担任助手2年 小宮

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S