ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 75

ブログ 

2023年 8月 25日 看護学部紹介!~北里大学編~

こんにちは!一年担任助手の大川菜美です!

夏休みラスト1週間が始まろうとしていますが現時点で皆さん夏の勉強計画の達成度はどれくらいでしょうか!

満足度100%にできる限り近づけるよう残りの一分一秒を大切にして過ごしていきましょう~🔥

 

さて!!!

今回のテーマは北里大学 看護学部紹介です!

①看護学部とは

②授業内容(一年次)

③看護学部にビックニュース

の三点に絞ってお話していきます!

 

 

①看護学部とは

疑問を持つ人は少ないと思いますが、名前の通りそのまま、“看護学”を学びます。

将来の進路は看護師として働く人がほとんどですが、北里大学看護学部は他にも保健師助産師養護教諭になるための資格を取ることが可能です。

 

②授業内容(一年次)

1年次は看護の専門的な内容の授業の他に、心理学倫理学統計学生物学といった一般教養科目を自分で選択し、必須で取ります。

下の写真は、私の時間割になります。(色に特に意味はありません!)

左が前期、右が後期です!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

見て分かると思いますが、前期後期どちらにも看護機能形態学というのが入っていますよね。前期で看護機能形態学Ⅰ、Ⅱまでを学びました。

ちなみに私は、この授業が座学の授業の中で一番好きでした!

 

カリキュラムでは「看護学の基礎となることがらを総合的に学ぶ科目で看護機能形態学や症状・病態疾病論などの健康や疾病の観点から人間を捉える科目、生活環境や社会制度の面から健康との関連を考える科目」と定義されています。

少し難しい説明ですね笑

 

簡単に言うと内容は高校生物の延長のような内容体の器官の仕組み筋肉栄養のことなど様々です。私たちの体の中で起こっていることを理解することで、胃もたれや腹痛などの日常で起こることが「こうゆう仕組みで起こっていたんだ」となることが多かったです。

興味深いことがばかりで本当に楽しい授業です!

 

そして!THE看護な授業が基礎看護技術です!

実際にベットや車いす、血圧計などの器具を使って演習をします。この授業は生徒主体で行われるので自ずと看護力、技術力が向上しやすいです。生徒同士で看護師役、患者役を決めて演習を行っていきます!自分自身でやるからこそ発見できる点があるので、めちゃめちゃやりがいがあります!!!

 

看護らしい科目2つを軽く紹介してみました!他に気になるものがあれば私に聞いてくださいね👀

 

③看護学部にビックニュース

現在の看護学部棟は大学の敷地外?みたいな少し不便な位置にあり、かなり建物自体が古いのですが、、、

なんとなんと!!!!!!

2024年の1月に大学病院と繋がった新しい看護棟が建設されます✨

これ本当に嬉しいです!学ぶ環境が綺麗って凄く大切だと思うので!!!

工事がどんどん進んでいるのでテンション上がります!

オープンキャンパスに来たついでに見てみてくださいね~

 

以上になります!北里大学看護学部は心から入学して良かったなと思えるくらい素晴らしい環境が整っています!!

大変なことも沢山ありますが充実しすぎて毎日が楽しいです!皆さんも是非!待ってます^^

 

読んでくださりありがとうございました!

 

1年担任助手 大川菜美

 

 

2023年 8月 24日 How to switch to study???

こんにちは~!一年担任助手の宮長蓮です!

先週、私は5日間”Global English Camp”に行っていました!

皆さんはGlobal English Campって知っていますか…?

Global English Campとは、海外の大学に通っている、もしくは、通っていた外国人と5日間All Englishでコミュニケーションをとりながら、自分の将来、My Life Missionを考える、というものです!

私は今まで一度も海外に行ったことがない程、英語とは縁の無い生活をしていましたが、このCampに参加したことで、「英語を話すということが当たり前」になりました。

このCampでは、自分の実力不足により、理解できないこともうまく伝えられなかったこともたくさんありました。しかし、逆にその経験が私の英語に対する熱意を掻き立ててくれたので、これからは英語の勉強も積極的に行っていこうと決心しました!

いつかまたこのCampの外国人コーチの方々とAll Englishで話したいです…!

また、このCampで外国人コーチの方々のLife Missionを聞いたり、大学ではどのようなことを学んでいるのか、などを聞いたりしました。その際に、外国人コーチの方々がいかに主体的に学んでいるか、自分の人生を充実させようとしているのか、がひしひしと伝わってきました。

やっぱり、自分から主体的に行動した方が、自分の生活って充実するんですよね~…と感じる今日この頃です。

なので、私も自分の人生を充実させるために、前々からやってみたかった”手話の勉強”と”世界史の勉強”を始めました!

皆さんも自分の人生を豊かにするために、勉強を頑張りましょう!

もしGlobal English Campについて、もっと詳しく話を聞いてみたいという方は、ぜひ私に話しかけてください!

↑左はGlobal English Camp、右は今使っている”手話”と”世界史”を勉強するための本です!

ということで、少し長めの近況報告となりましたが、今回のブログの本題は…

「勉強への切り替え方法」

です!

実際に私が受験生だった時にやっていた方法をいくつか紹介しようと思います…!

一旦好きな科目やってみる

一つ目の切り替え方法は、”一旦好きな科目やってみる”です!

好きな科目や比較的ハードルの低い勉強をすることで、勉強時間は減らさずに休憩ができます!

勉強が休憩になっている受験生は強いですよ!!!!

一旦散歩してみる

二つ目の切り替え方法は、”一旦散歩してみる”です!

休憩として勉強するなんて無理だよ!って人は、散歩するのがおすすめです!

リフレッシュとして外の空気を吸ってみるのもいいですよ!…帰りに好きな飲み物でも買ってくるのもいいですね^^

ちなみに、私は、受験生時代に、「受験応援ソング」のプレイリストを聞きながら散歩したら、あまりに感動して半泣きで東進に帰ってきました笑笑

「見ず知らずの人でもこんなに応援してくれている大人がいるのか…!!」と感動しました…笑

そこで、モチベーションを立て直すことができました…!

一旦寝てみる

最後の切り替え方法は、”一旦寝てみる”です!

15~20分ほどの仮眠なら、逆に気分がすっきりするんですよね~!

藤沢校では、「戦略的睡眠カード」があるので、寝ていたらとんでもない時間が経っていた!?ということを防ぐことができますよ!

終わりに…

ということで、こんな感じで今回の私のHPは終わりにしようと思います!

結局、受験までの時間は有限です…。

残りの時間、本気で勉強して、絶対に第一志望に合格しよう!!!

一年担任助手 宮長蓮

2023年 8月 23日 合格者たちの激やばエピソード集!!

こんにちは。一橋大学の中尾海斗です。

八月もあと半月です。夏休みの終わりが見えてきました!

ここまで死ぬ気で頑張ってきた人はあと少し!

逆に頑張れていない人はここからの二週間で巻き返さないと併願校ですら当たり前のように落ちるので頑張ってほしいです。

ラストスパート頑張りましょう!終わりよければすべてよしです!

 

ところで

死ぬ気で頑張るって具体的にどれくらい?って思ったことありませんか?そんな君たちのために今回は「どう考えても死ぬ気で頑張っている受験生」のエピソードトークをしていきたいと思います。

君たちにはぜひこれくらい当たり前でしょって言えるくらい頑張ってほしいです!

では、まず自分のエピソードを話そうと思います。今回は2つほど紹介させていただきます

①起床方法

自分は早起きがどうやってもできませんでした。

そこで実行した作戦が二つ。

其の一,起こすときに顔面に水をかけてもらう作戦

親に起こすときに水をかけてもらうものです。一週間ほどはそれで行けたのですが、それでもなかなか起きれなくなってしまうんですよ。そこで発明したのが

其の二,クソ辛いお菓子を口に入れてもらって強制的に起きる作戦。

これ本当に革命的でこれのおかげで毎朝6時に起きれて朝勉強していました。

わさびとかを口に突っ込んでもらえば絶対起きれるので朝勉強したいけど、起きれないっていう人はぜひ真似してみてください!

馬鹿らしいと思ったかもしれませんが、なにもやらずに朝ぐーたら寝てるやつのほうが受験は辛い結果に終わりますよ!

②移動はダッシュか、参考書

歩く時間が死ぬほどもったいなかったので

常に移動は走っていました🏃!歩くときは必ず参考書を読みながら移動です。

東進からの帰りはワイシャツの胸ポケットからスマホのライトでかざして単語帳をやっていました。

電車の中でしゃべっている東進生がいたら

しめしめあいつらしゃべって時間無駄にしてるけど俺は勉強しよ

って思って自己肯定感を上げつつ実力も上げていきましょう。「ちりも積もれば山になる」です!

では次は全国のライバルたちがどのようなエピソードを経験していたのか聞いていきたいと思います。

①友達を無視して電車で勉強

彼は受験本番の日、中高一貫で6年間同じ部活だった友達を電車の中で会いました。

当然話しかけると思いきやお互い無視し、勉強した結果その時間でやった範囲が本番で出て地学基礎満点を取ったそうです。

彼らのように本当にお互いのためになる行動をしてほしいなと思います。

毎日移動時間20分友達と話して来たりしたら、共通テスト本番までに3000分=50時間勉強できた時間をおしゃべりに費やしてしまうことになります。

友達も大事ですが、人生が懸かっているのが大学受験です。時間を本当に大事にしてほしい!

 

②起床後8分で家を出て、東進来るまでに自分の勉強を4時間する女

彼女は最大限睡眠を確保しながら、朝最大限の勉強をするため

起床後8分で家を出ていたそうです。5時起き5時8分発です。

メイクとかをする時間を省いてまで朝勉強の時間を大事にしていました。メイクは自分の気持ちを上げるためなど大事なことだと思います!

ただ、朝は無駄にしている時間が結構多いです!

起きてからスマホ見たりとか(これやっている人はマジで頭悪い人ばっかりです!)、、、

朝はとにかくスピーディーに行きましょう。ゴールデンタイムです。

 

③君たちが作ってほしい!

自分なりのやばいエピソードありますか?

無いなら作ってください!みんなと同じでいいわけない!

そしてそのやばいことを当たり前にしてほしいです。そうすればきっと合格が見えてきます。

逆転合格を本当にしたいならやばい受験生になって是非合格してこんなやばい勉強してたんだぜって自慢しちゃってください!

 

二年担任助手 中尾海斗

 

 

 

 

 

2023年 8月 22日 模試の復習、正しくやらないと効果半減しちゃうよ…

 

こんにちは!藤沢校担任助手3年の宮本です!!まだまだ暑さがこたえますね、、。私は暑さは熱いもので吹き飛ばすタイプ!!毎日辛いものを食べて今夏を乗り切ろうと思います!!

 

 

さて、先日の共通テスト模試、お疲れ様でした!!目標は本番の目標得点を取る!でしたね!達成できた人も今回はうまくいかなかった人もいると思います。

受験勉強の舞台では、模試は一つの重要なステップです。しかし、単に試験を受けるだけでは模試の真の効果は発揮されません。その後の復習が本当の成長を促す鍵なのです。今回は、模試の復習についてお話しようと思います!

 

模試復習の本質理解しよう!

 

「模試の復習で知識を定着させる」「自分の苦手分野を見つけ、これからの勉強に活かす」など模試の復習には様々な目的があります。その中で、皆さんが忘れがちで最も重要なことの一つそれが、

「自分が犯しやすいミスを知り、防止策を考える」ことです。

模試という受験本番に近い状況でそれを見極めることが真の受験生にとっては不可欠です。特に共通テスト本番と共通テスト模試では問題形式に大きな違いを生まれる可能性は高いです。そのためより正確に自分のミスを理解し、予防策を立てることができます。

例えば、「自分は試験が始まって数分はスイッチが入りづらい、、。だから大問1のメール文の心情理解の部分で読み違いをよくしてしまう。だから時間が余って見直しするときはそこを重点的に見直そう」とか、「自分はそそっかしいから、世界史の間違っている文を選ぶ問題であっている文を選んでしまうことが多い。だから毎回問題文を問題文を人より入念に線をひきながら読もう」だとか。このくらいの防止策をたくさん用意した状態で本番に臨む受験生は強いです。

もちろん間違えた問題をやカンで当たってしまった問題を解答へのプロセスを確認することも非常に大切ですが、そこで満足してしまっていては甘いです。

 

 

こんな感じで模試の復習をしていきましょう!!

 

なんで模試復習って当日にやらなきゃいけないの??

 

学校の先生や担任助手から「模試の復習はその日中に!!」って言われますよね!でもなんでその日中にやらないといけないかってあんまり説明されてないですよね。実はしっかり理由があるんです!!

解答へのプロセスを忘れてしまうから

一つ目は、解答へのプロセスを忘れてしまうから。よく次の日に復習すると「模試の時の自分、なんでこの答えにしたの…」ってことありませんか?これほんとに勿体無い…。前述した通り、模試の復習では、自分の解答へのプロセスと模範解答をズレを見つけることが非常に大切。それなのに、復習を次の日に後回しにしてその日の感覚や自分の思考プロセスを忘れてしまったら、元も子もありません。

当日の感情とリンクさせると記憶は定着しやすい

2つ目は暗記科目について。単語や知識って感情と一緒の方が脳に定着するんです。感情と記憶は深く関連しています。情報に感情的な要素が結びつくことで、その知識は学習の際にもより深く理解され、長期的記憶が促進されるとされています。つまり、「うわこの問題わかんなかった、悔しい…」「この問題あってるよね…?モヤモヤする」という感情と一緒に暗記をすることで、より簡単に知識を定着することができるんです。人間の感情なんて一回寝てしまえばスッキリ無くなっちゃいます。その気持ちがあるうちに必ず復習しましょう!

 

英単語、わからない単語多すぎて復習キツくない?

 

共通テストって死ぬほど文章量が多い。その分見たことがない単語を多い…。全部復習していたら何時間もかかってしまう。ノートにまとめるってなったら尚更…。

こんな人、多いと思います。

そのため、模試や過去問の復習では覚えるべき英単語に優先順位をつけて覚えることが非常に重要です。

その優先順位とは…

① 高マスや普段使っている単語帳に載っている単語

② 動詞や形容詞、副詞

③ 抽象度が高い名詞

④ 具体的な名詞

1高マスや普段使っている単語帳に載っている単語は、単語帳に載るくらい頻出の単語です。必ず忘れてはいけない単語なのでいち早く復習して頭に叩き込んでください!単語帳に「模試でわからなかった印」をマーカーなどで付けておくと効果倍増です。

2動詞や形容詞、副詞は、名詞に比べ単語数が少なく汎用性が高い品詞です。つまり同じ単語がいろいろな文章で出てきやすいです。つまり自ずと優先度は上がります。

3抽象度が高い名詞とは、people, purity, breakdownなど。事象全体や概念を指す名詞です4の具体的な名詞とは、Tom, cluster amaryllis, Bear Gardensなどの主に固有名詞を指します。すごく難しい名詞や固有名詞は、復習を諦めるのも大事な選択です。あなたが入試に必要な単語を優先的に覚えましょう!

 

最後に

 

東進では2ヶ月に1回、共通テスト模試が行われます。また自分で行う過去問でも復習は重要です。毎回の模試や過去問で正しい復習を行なって合格に一歩ずつ近づいていきましょう!!

 

他の担任助手の記事はこちら

 

担任助手3年宮本

 

 

 

 

2023年 8月 21日 「志望校に絶対行きたい」があふれている受験生になろう

 

こんにちは!担任助手1年の上池巧真です!

 

8月10日に大学のオープンキャンパスがありました!

今年からめでたく会場実施!参加した人がいたら感想を聞きたいです!!

 

オープンキャンパスは、大学の雰囲気や大学で学べる事を知ることができるイベントなので

志望校が決まっていない人は奮って参加してみましょう!!

 

 

 

 

話を変えますが…  受験生の皆さんは第一志望校に絶対行きたい」という気持ちで勉強していますか?

 

東進に登校する前・帰宅後も、その気持ちが常にありますか?

 

「一日○○時間勉強する」は確かに大事な目標ですが、

「○○時間勉強は、第一志望校に合格するには当たり前だから」

という意識をもって、その目標を立てている受験生徒になりましょう!

 

 

でも「その意識はある!でもモチベが下がるときがある…」

「志望校に行きたい気持ちはあるけど合格できるか不安…」

という人はきっといるはず。

そんな生徒向けに、僕が気持ちを前向きにするためにしていたことを紹介します!

 

 

1.自分の志望校に合格した人の話を聴く

 

自分が目指している大学に通っている人から

受験期のこと・その大学に行ったらできることを聴くと

「絶対通いたい!!よし、もうちょい頑張るぞ」という気持ちで満ち溢れる!

不安も払拭される!

 

僕は助手に何度も悩みを打ち明けていたうえ、自分の志望校に逆転合格したyoutuberの動画を見ていました。

その人がどんな受験生生活を送っていたのか・どんな勉強法をしていたのか

をとにかく知り尽くす気持ちで見ていました!

これはモチベを維持できる一つの方法だと思います!!

 

 

 


 

↑ 見ていたyoutuberのサムネと動画の一部

 

 

 

2.志望校・模試の結果の写真をロック画面にする

 

これもモチベ維持です。

志望校の写真が常に目に入れば、「この大学に絶対合格してやる!!」

という気持ちをキープできますからね。

 

点数・志望校判定が良かった結果の写真にするか、良くなかった結果の写真にするかは

人それぞれだと思いますが、

「何で模試の結果??」と疑問を持つアナタへ!

僕なりのプロセスを説明します!

 

 

<良かった結果をロック画面にすると>

昼食時:「スタ○ラに記録付けるかー(スマホを取り出す)」

→「これ、結果が良かった模試だ、嬉しかったな~」

   →「次も絶対良い結果とりたいから、この後も頑張るぞ!

 

 

<良くなかった結果をロック画面にすると>

「スタ○ラに記録付けるかー(スマホを取り出す)」

→「この結果、全くできなかった模試だ..」

→「こんな結果、二度ととってたまるか!次は満足のいく結果をとるぞ!

(いわゆる臥薪嘗胆パターン。)

 

 

どっちみち、勉強のやる気を引き出してくれる手段になるはず!!

 

 

モチベ維持のブログはこちらもあるよ

 

 

 

~最後に~

 

 

大事なのでもう一度言います。

 

第一志望校に絶対行きたい」という気持ちで勉強していますか?

 

東進に登校する前・帰宅後も、その気持ちが常にありますか?

 

 

この気持ちが、一つ一つの行動に表れている受験生になっている姿

毎日、校舎で見せてくれることを期待してます!

 

 

担任助手1年 上池巧真