ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 62

ブログ 

2023年 11月 30日 中学生のみなさんへ!冬の努力で学力向上を目指そう!東進の冬期特別招待講習無料招待!

中高一貫校に通う中学生のみなさんへ

 

東進ハイスクール中学部では、中学生の皆さんへ向けて冬期特別招待講習を実施中です。

冬は1年間を振り返るいいタイミングです。苦手分野の克服得意分野の先取り学習を進めていきます。

 

万全の状態で新学年を迎えませんか?

最大2講座無料招待、さらに全国統一中学生テストを受験していただいた方には最大3講座を無料招待します!

 

校舎にお越しいただきましたら、担任の先生と一緒に自分に合った講座、学習スケジュールを考え、皆さんの冬の学習を力強くリードします。

 

 

お気軽にお越しください。

2023年 11月 30日 【無料相談会】藤沢校、開国します。

皆さんこんにちは!2年担任助手の吉野遥です!

さて、今回のテーマは、東進藤沢校、開国します。ということですが、今まで鎖国していたのかはさておき、どういうことかと言いますと、誰でも東進に来れるよ〜!!!というキャンペーンでございます!

今までは説明会や体験、招待講習などの機会がないと一般の方が校舎に来る機会はなかったかなと思うのですが、無料相談会が開催されることで誰でもいつでも藤沢校に来ることができます!

キャンペーンの詳細はというと…

毎日!

無料で!!

予約不要で!!!

持ち物も不要で!!!!

担任助手にありとあらゆる相談ができちゃうよ〜!!

というものです!

予約不要?じゃあどうやって参加すればいいの?と思ったそこのあなた。来るのです。ただ、来るのです。凸りましょう。開館時間内ならいつでも開催しているので、下記の開館時間をチェックしてきてくださいね〜!

ところで無料相談会ってなんの相談ができるの?と思ったそこのあなた。なんでもです。受験のお悩み、塾選びのお悩み、勉強のお悩み、共通テストについての情報、学校の授業と塾の両立、部活と受験勉強の両立、なんでもプロフェッショナルがお答えします!!

例①「集団塾にした方がいいのか、個人塾にした方がいいのか、映像にした方がいいのか悩んでいます…それぞれどんなメリットやデメリットがあるのか、私にはどれが合っているのか分かりません…」

実際に集団も映像も個人も通ったことがあるスタッフがお答えできます!

例②「部活が結構忙しいんですけど、受験勉強もしないといけないなと思っていて、どうやって両立させればいいのか分かりません…今やるべき勉強はなんですか?」

部活を冬までやり切りながら難関大学に合格したスタッフがお答えできます!!

例③「なんとなく国際系に行きたいなという気持ちはあるんですが、大学について全く知らないので志望校というものがありません。どうしたら志望校ができますか?」

さまざまな学部に通っている現役大学生が30人以上働いているので、あなたの興味のある分野を専攻している先輩からアドバイスがもらえます!実際の大学生活のお話を聞きたい人も!

分野別のスタッフスケジュールはこちら(冬休み期間内はイレギュラーになります)

例④「共通テストって、何??」

そもそも大学受験が初めての皆さんは分からないことだらけだと思います!どんなに基本の基本の質問にも丁寧にお答えします!!

【開館時間】

通常時間割

平日        13:00-21:45

土曜日  10:00-21:45

日・祝  10:00-19:00

冬休み時間割(12/22-1/8)

平日・土  8:30-21:45

日・祝   8:30-19:00

※年末と年始の二日間ずつは閉館が年末19:00、年始18:00と早くなるのでご注意ください。

一人で行くのはちょっと怖いなぁという方、東進は個人密着型の塾なのでみんな一人です!もしどうしても心細い…という場合は、お友達と一緒のご来校ももちろん大歓迎です!受付はオープンな雰囲気で、スタッフも全員フレンドリーな明るい人たちなのでお気軽にお越しください!

藤沢校の雰囲気を知ってからの方が安心という方は、ここから藤沢校の公式インスタグラムに飛んでみてください!校舎までの行き方や、東進生の生活、校舎設備の写真などいろいろ載っています!

体験してみたいという気持ちがある方は、体験受講もできて無料相談会もできちゃう冬期特別招待講習にお申し込みください!

2年担任助手 吉野遥

 

 

 

2023年 11月 30日 自分の人生考えてみた

こんにちは!担任助手1年の吉田陽由梨です

今日のテーマは私の、「志」です!

 

 

 

大学で学んでいること

私は横浜市立大学の学部に所属しています。

なぜこの学校を選んで進学した理由は、まず公立大学であることです。

国公立大学、特に理系は学費を抑えられるのが嬉しい点でした。

そして、もう一つの理由は、「理科」を幅広く学びたい、という点です。

理系に進むことに決めたのも、化学が好きだったからだし、受験勉強を通して生物を好きになりました。

なので、理学部という名前からもわかるように、理科を幅広く学べるこの大学に進むことを決めました。広く学べるとはいえ大学受験で物理を使っていなかったため、大学の物理の授業は本当に分からないことだらけで大変です。(笑)

専門やコースを選ぶことになったら、絶対に物理メインの分野には進まないと思います、、😀

将来自分で働いて生きていくことを考えたら、ぜっっっっったいに自分の興味のあることの方がいいですよね!

 

何事も自信が大事

私はこの大学生活でやりたいことはやろうと決めています。

今のところやりたいなと思っているのは、海外に行くこと、車の免許を取ること、就職に強くなれる資格をとることです。全て今年の春休みが終わるまでには成し遂げたいと思っています、、、!

早速、春休みに友達とベトナムに行く計画を立てています^^海外は2年生になったときにも学校のプログラムで補助を受けながら留学にも行ってみたいなぁ~と思っています。

 車の免許も冬休み辺りから通い始めて、しっかりと一発合格を決めたいです✨

何事にも積極的に取り組んで乗り越えることで、自分に自信が付きます。自信がある人はとても輝いて見えるし、本当に尊敬できます。

自信というのは本当に不思議なもので、根拠がない自信すらも自分を成功に導いてくれるような気がします(笑)自信をつけることは簡単なことではありませんが、一度自信がついてしまえば、もうこっちのものです!

一緒に充実した人生の計画たてていきたいですね^^ お互いを高め合っていきましょう✨

 

 

先日ディズニーランドへ行ってきました!✨

クリスマスシーズンで大きいツリーがあってとっても素敵でした~☺

次はクリスマスシーズンのシーに行きたい!!

1年担任助手 吉田

 

 

 

 

 

 

 

2023年 11月 29日 理系の研究室ってこんな感じ

こんにちは!藤沢校担任助手の山本です。

最近かなり寒くなってきましたね。なのであったかい服装で家を出るのですが、駅から大学までの道のりが長すぎて歩いている間に汗だくになります。

誰かちょうどいい服装を教えてください。

私は今大学4年生で大学卒業に向けて卒業研究を行っています。卒論が間に合うかわからなくてかなりアセアセしている状況です。

ということで今日は理系の研究室ってどんな感じなのか、私が研究している内容について説明していきたいと思います!

専門的ではありますがそんなに難しくはないので興味がある人はぜひ読んでいってください!

①そもそも研究室ってどんな感じ?

大学によって様々だと思いますが大体どの大学でも4年になったときに研究室に配属されます。

各学部学科にいろいろな分野を専門として研究している教授がいるので、自分が専門としたい分野を選び、その教授を選んで一緒に研究を進めていきます。(倍率が高い研究室はそれまでの成績やテストの結果などで選ばれます)

一緒に研究を進めていくといっても形は多種多様です。

教授から研究内容を与えられる、自分でテーマを決めて教授にはサポートしてもらう、研究室内でグループに分かれて各グループごとに研究を進めていく、国や企業と共同研究を行う、etc…

また、普段の活動内容も研究室によって違います。

完全に自主性に任せてたまに進捗を確認する教授、研究室に来なければいけない時間(コアタイムという)を定めて研究を行う教授、定期的にミーティングを行いそこで進捗を確認する教授、etc…

本当に様々ですね。また、似たような系統の研究室でも教授のタイプなどでもだいぶ変わってきます。

研究室配属されるギリギリに考え始めるのではなく、大学に入ってから興味を持つ分野を探してみたり、研究室の情報を集めることがとても重要ですね。

ちなみに僕は横浜国立大学の情報系の学科に通っており、セキュリティの研究をしています。

②セキュリティ分野って何するの?

みなさんセキュリティという言葉を聞いたら何を思い浮かべますか?

ハッカー・ネットワーク犯罪のイラスト(セキュリティー) | かわいいフリー素材集 いらすとや指紋認証のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

サイバーセキュリティやハッカーみたいな話でしょうか。それとももっと身近な話でいえば指紋認証や顔認証、クラウド上のアカウントの保護などでしょうか。

多分この辺りを思い浮かべる人が多いのではないかなと思います。

このように一言でセキュリティと言っても色々な種類があります。その全てを説明しているととても長くなってしまうので、今回は僕が専門として研究している計測セキュリティの分野についてお話します。

計測セキュリティとは計測機器が何か外界の情報を計測しようとしているときにおけるセキュリティになります。

最近では様々な機器がセンサを用いて外界の情報を取得しており、その情報をもとに機器が作動しています。

このセンサの機能を何らかの形で妨害されたりすると、機器の誤作動が誘発されてしまいます。

それを防ぐための計測セキュリティと言ったところになります。

ここで私はLiDARというセンサに対する計測セキュリティの研究を行っています。これについては次の章でお話しします。

 

③僕の実際の研究内容

まずLiDAR(Light Detection And Ranging)についての説明をします。

LiDARは、一般的に赤外光を用いて距離情報を取得するセンサのことを指します。LiDARは様々な場面で実用化されており、例えば自動運転の目となるセンサや人や車の入退出管理などに使われたりしています。

自動運転の場合は前の車や歩行者、障害物との距離を計算してぶつからないように安全に運転を行います。入退出管理では集まった距離情報の集合をもとに人や車と検知してその対象物がどのくらい入退出を行ったかなどを測定します。

ここで、多くのLiDARで距離を取得するために用いられているToF(Time of Flight)方式というものがあります。このToF方式というのは測定対象に向かって赤外光を照射し、対象物から反射してくるまでの時間差を元に距離を測定するというものになります。

イメージはこんな感じです。実際の計算式は以下の通りです。

このLiDARに対して安全性を確保するための研究を実際に行っています。

流れとしては、まずこのLiDARに対してどのような攻撃をされる可能性があるかを想定し、実際にその攻撃の有効性を示します。そして攻撃の有効性が示されればそれに対する対策を考え、実装するという流れになります。

例えばこのLiDARにどのような攻撃ができると思いますか、、?

いきなり考えるのは難しいですよね。

例えば、赤外線を反射できないような細工をしたら距離情報が取得できなくなってしまいますよね。また、対象のLiDARが使用している赤外光と似た光をLiDARに向けて照射したらどうなると思いますか?どれが反射光かわからなくなってエラーが出そうですよね。

こんな攻撃をしてみているわけです。

さすがに実際の測定結果はここには載せられないので予備実験の結果をお見せします。

例えば反射光のなりすましを行ったらどのような結果が出るかというと、、

上ような物体を測定したいときに、正常に距離情報を取得できるとこのような結果になります。

これは距離に対応して色が変わっています。青くなるほど近くて赤くなるほど遠いです。

これに攻撃を行うと、

真っ黒になりましたね。距離が取得できなくなってエラーが出てしまったということです。

また、赤外光を反射できなくなるような細工をしてみるとどうなるでしょうか。

例えば、赤外光をうまく反射できなくなるフィルムをこのように段ボールに張り付けてみます。

貼り付けていない面を測定したらこのような結果になりました。

赤い四角で囲っているところが段ボールを置いた場所です

次にフィルムを張り付けた面を測定してみると、、、

段ボールがいなくなりましたね。

これはあくまでも予備実験ですが、本実験では人や車に対して同じようなことを行えるのかなど実験しています。

本実験の結果が知りたい人は僕の卒論が完成したらぜひ聞きに来てください!

 

 

なんか授業みたいになってしまいすみません(笑)これから大学へ進む皆さんに研究室がどういうものか少しでも知ってもらえたら幸いです。

まずは自分の夢に向かって頑張れ受験生!

 

担任助手4年山本遊大

 

2023年 11月 28日 私の志すこと

 

こんにちは!
1年担任助手の大川菜美です!


最近急に気温が下がって冬っぽさが増しましたね~冬は食べ物も美味しくて服も可愛いから最高な季節ですよね!

ただ、私は極度の寒がりなので冬を乗り越えられるかは分かりません^^

朝起きて一発目にくる寒さが大っ嫌いなんです、、とにかく厚着をして耐えます!

早速本題に入っていきます
今回は私のについてお話していきます!


いきなりではありますが、私の志は看護師という医療専門職に就くことです。

そう思うようになった経緯や実現するための今後についてこれから詳しく話していきます!

気になった方は是非読んでいってください!

 

①看護師を目指すようになったきっかけ

そもそも看護師になりたいと思い始めたのには、家族に看護師がいることがあります。毎日のようにその日の出来事などの話を聞いていたので自然と興味を持つようになっていました。私にとって身近に感じる職業であったことが一番の理由です。


話を聞き、幅広い年齢層の患者さんと関わることでコミュニケーション能力や判断力、共感する力など多くの力をを日々得られることを知り、ものすごく魅力的に感じていました。

さらに私は人のお世話するの好きなのでそれも理由の一つです。

将来を見据えて大学を決める時点で、看護師になりたいという志がはっきりしたので進学はなんの迷いもなく学びたいことを学べる看護学部に進みました。

②看護師の理想像


小さい頃はよくありがちですが、優しくてかっこいい看護師になりたいと思っていたみたいです(笑)

大学に入るまでは、知識がほとんど何もなかったのでイメージだけで理想像を考えていました。

今思うとかなり単純だなと思います~


大学に入り、実際に看護の知識を学んでみると想像していたよりも奥が深く看護って難しいなと思います。特に座学で学んだことを演習で生かす時、身に染みて思います。

私にはまだ経験がなく、看護師として働いてみるまで自分の看護師の理想像を明確にすることが難しいです。

だから、今は「看護師の理想像はなにか」という質問が一番難しい気がしてます。理想像を示せず曖昧で申し訳ないです、、、

ですが!!!

現在は患者さんの立場に立ち、気持ちに寄り添い、根拠を持った必要なケアをするという意識を常にもって授業に取り組むようにしています!


③志のために大学4年間どう過ごすか

当たり前ですがまずは目の前のことに全力で取り組もうと思います。

私は、コツコツ時間をかけて努力するのは得意です。だから勉強面ではそれを生かして試験勉強頑張ります!

最終的には国試もあるため、記憶が長期的に続くように暗記の仕方を工夫し、丁寧に理解をしていくよう心がけていきたいです。

一つのことからできる限り多くのことを学ぶ姿勢も忘れません!

 

また、看護は対象が人であるのでそれを踏まえると日々の人とのかかわりを大切にしていきたいですね。

人と話すのは好きですが得意と言い切れるほどではないので

4年間で様々な人と出会い、コミュニケーションをとってこうゆう人もいるんだなと知っていこうと思っています。

 

人を思いやって気遣った行動をするのは今からいくらでもできると思うので自らそうゆう経験を積んで、

自分にとってプラスになることを身に着けていきたいです!

 

志の実現までの道のりとして充実した大学生活送りたいなとこのブログを書いて改めて思いました!

 

これで以上になります!読んでくださりありがとうございました~

 

1年担任助手 大川菜美

 

 

 

今月誕生日だったのでお祝いしてもらいました!