ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 9日 全統を受験した今、あなたはどうする。

みなさんこんにちは!!!!

担任助手二年渡邉弘己です。

最近は人の心をもっと知りたいと思うことが増え、『心理学』という学問に興味を持ち始めました!

しかし、どうやって学んでいけばいいのか分からないので、心理学に詳しい人、僕にアドバイスください。

 

☝ GWを使って、『君の名は』の聖地である立石公園に行ってきました!! ☝

 

さて、今回は…

全国統一高校生テスト、略して『全統』が大事な理由

について語っていこうと思います!!

 

これを読んでいる皆さんはおそらく、全統の受験を終えたあとだと思います。お疲れ様です。

実際に受験した人、受けてみてどうでしたか?

時間がないと焦った人、意外と解けない問題がたくさんあった人、成長を感じられた人、様々だと思います。

 

『222日』

これが一体なんの数字かわかりますか?

これは2025年(来年)の共通テストまでの残り日数です。(※本日6/9)

みなさんが今回受験した問題は、あと222日で仕上げなければならないものなのです。

どんなにやばくても、高校三年生の1月には本番。このレベルの問題はスラスラと解けるようになっていないといけない。

間に合いそうですか?どうでしょうか。

 

私自身も2年前は受験生だったので身に染みて感じていますが、200日なんて「あっ。」という間に過ぎてしまいます。

だからこそ、毎日の勉強を無駄なくすごさなければならないのです。

そして、今回あなたが受験したこの模試こそがこれから無駄なく最高の勉強をしていくためのヒントなのです!

 

では、今回の模試が勉強のヒントとなるとはどういうことか?

それは模試の結果を受けてこそ、これからの勉強の指針を適切に立てられるということです。

だからこそ、まずは絶対に模試の復習をやらなきゃですよね!!

模試の復習をもっと詳しく知りたい人はこちら

 

模試の復習をすると、次に自分がやらなきゃならない勉強が自然と分かってきますよね。

今あなたが行うべきは「やりたい勉強」ではなく、「やらなきゃいけない勉強」なはずです。

模試を受けることによって、この勉強の優先順位を明確にすることができると私は考えています。

 

模試はもちろん結果が大事です。

しかし、それ以上にそのあとの行動のほうが何十倍も大きな価値をもっているはずです

模試を受験した今、もう一度自分の勉強について見直してみてはいかがでしょうか。

 

頑張れ受験生!!!!

 

 

2024年 6月 9日 大学紹介!~横浜国立大学~

皆さんこんにちは担任助手1年の長澤晃太です!入学から早くも2か月が経ち、新生活にも慣れてきました!

今回は僕が今通っている「横浜国立大学」について紹介していこうと思います!

 

まだ志望校が決まっていない高校1,2年生や、横国志望だけど受験に対する気持ちが足りてないなーって人は

このブログを見て興味を持ってもらえたらうれしいです!

キャンパス外とキャンパス内の二つに分けて話していこうと思います!

 

 

横国の最寄りは横浜市営地下鉄の三ッ沢上町駅、相鉄線の羽沢横浜国大駅、和田町駅の三駅です。

すべて駅から学校まで徒歩20分近くかかるので、「最寄りとは?」ってなることもありますが、何種類も行き方があるのは魅力だと思います!

キャンパスはほぼ山奥といってもいいくらいの自然に囲まれたところに位置します。

もともと今の横国のキャンパスにはなんと保土ヶ谷カントリークラブというゴルフ場があったらしく、

そこを切り開いてつくられたそうです!(おかげで毎日足が鍛えられています^^)

とにかく森!って感じなので大学の建物が見えるまではただただ山登りをしている感じです笑

下の写真のように、先が全く見えない笑

 

 

周りに何もない分空気はめちゃくちゃおいしくて、嫌なことも忘れられる空間が多いなって思います。

先程話したように、元々ゴルフ場があったのを切り開いて出来ているため、土地は広大です。
横国には国立ながら400mトラックもありますし、フットサル場や野球場もあります!^^
陸上競技場のトラックの内側は天然の芝になっていて、そこでお昼を食べられたら最高だなっていつも思うんですけどカラスが大量発生しているのでできなくて残念です😢

近くのごはん屋さんはあまり多くないのですが、全部おいしいです!

インドカレーをメインで出しているミトチャはナンのおかわりが自由でいくらでも食べられちゃいます!

またコック亭っていうお弁当屋さんはメンチカツとコロッケが入ったメンコロ丼をなんと300円で売っています!

これで金欠の時もばっちりですね(笑)

 

 

 

続いてキャンパス内です!なんと言ってもおすすめなのが図書館とカフェです!
図書館は外見では想像できないほど広く、好きな席に座り放題です!またカフェには会議用の個室が設備されていて、

自由に使用できるので友達とかとグループ課題をやる時に使ってます!

 

 

写真を撮ってなくてネットのになっちゃうんですけどこれよりキレイです!

図書館は学生しか使えませんが、カフェは大丈夫なので、

オープンキャンパスとか大学見学など機会があればぜひ利用してみてください!

 

 

また横国ならではだと思いますが、猫サークルというものがあります!

学校?側が管理している猫絵でこの子はビターちゃんっていいます!めちゃくちゃこのサークル

入りたかったんですけど動物アレルギー持ちだったので断念です(´;ω;`)

気になっている人がいれば入学後僕の分まで戯れてほしいです^^

 

 

ここには語りきれないくらいの魅力があるので気になっている方はぜひ東進藤沢へ足を運んでください!お待ちしてます!

今横国志望のあなた!大学受験を勝ち抜いて横国で会いましょう!

 

1年担任助手長澤晃太

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 6月 8日 国立International School!?東京外国語大学!

皆さんこんにちは!3年担任助手の吉野遥です!

一昨日誕生日を迎えまして21歳になりました〜(なってしまいました〜)

正直心はまだ高校生のつもりなんですけどそれもそろそろキツくなってきました。

21歳の抱負は「幼心忘るべからず」です。無邪気なままでいたいですね!!

さて、今回のテーマは、東京外国語大学紹介です!

実は3年目にしてまだ一度も我らが外大を紹介したことがなかったんです!びっくり!

ということで今日は皆さんに外大の魅力、実態、たまに愚痴をお届けしていきます!

ここがすごいぞ外大① 国際色豊かすぎる!

まぁ最初はジャブですね。もちろん皆さんのイメージ通り、東京外大はとんでもなく国際色豊かな学校です。

食堂でご飯を食べていて、右からラオス語、左からインドネシア語、前からヒンディー語、後ろからウルドゥー語が聞こえてくるのはさすがに全国探しても外大だけなのではないでしょうか。

私は日本語教師になるのが夢なので日本や日本語に関する授業をたくさんとっているのですが、そういう授業には特に留学生が多いです!

一学期留学、一年留学、学部生として4年留学と様々な方法で留学している人たちがいます!

彼らと話していると、自分の語学力が上がるのみでなく、外国人に伝わる「やさしい日本語」という話し方が身につきます!

意識して留学生に関わりに行けば本当にたくさんの留学生と友達になれます!誰でも参加できる国際交流のイベントもたくさんあります!

私のお友達はエジプト、ブラジル、中国、韓国、フランス、アイルランド、アメリカ、トルコ、ポルトガル、モンゴルなどなどなど…本当に様々な国から来ています。

ここがすごいぞ外大② 学べる言語が日本一!?

!?で一応保険をかけましたが、多分日本一なんじゃないかなと思います。言語系の大学ではトップですからね。

外大には専攻できる言語が27言語、授業で習うことができる言語がなんと100言語あります。わぁお。

私は専攻語英語、その他に韓国語、スペイン語、中国語、日本語、日本手話の授業をとったことがあります。

日本人が日本語の授業?と思うかもしれませんが、自分たちが何も考えずに話せるようになった言語の仕組みを改めて教わるとすごく色々なことに気づくんですよ!

ちなみに外大ではみんなが専攻語を持っています

国際日本学部→日本語専攻みたいな感じ

言語文化学部→出願の時に志望言語を選ぶ

国際社会学部→出願の時に志望地域と希望言語を選び、その地域の言語から専攻語が決められる(成績順)

そして一週間に5コマ、専攻語の授業があります。

私が一年生の時の時間割です。朝鮮語じゃない赤の授業が専攻語の授業です。

一週間に5コマ英語、と聞くとまぁ外大だしそんなもんか、と思うかもしれませんが、これフランス語専攻はフランス語を5コマ、ウズベク語専攻はウズベク語5コマですからね。びっくりです。

 

ここがすごいぞ外大③ キャンパスの半分以上が森

これは半分愚痴ですが、外大はびっくりするくらい自然がたくさんあります。でも鬱蒼としているわけではなく、本当に鮮やかで綺麗な自然なんです!春の桜も夏の新緑も秋の紅葉も冬の雪景色も楽しめる素晴らしいキャンパスです!東京なのに雪降るんです外大!(田舎すぎて気候帯違う)

 

正直森を抜けて別の建物に行きたいときはなんでこんなに遠いんだよって思うこともありますが、まぁ地球温暖化防止にかなり貢献していると思えば誇らしいですね。

̶ち̶な̶み̶に̶田̶舎̶特̶有̶の̶事̶象̶で̶す̶が̶、̶虫̶が̶で̶か̶い̶で̶す̶。̶

東京外大でできること

東京外国語大学という名前から、外国語を学ぶことができる大学というのは分かりやすいのですが、それだけではありません!

国際関係論、国際政治経済系、言語教育学、言語史、言語学、音声学、人類学、心理学、その他たくさんの授業があります。

実は言語学の中にもコーパス言語学という数学を必要とする分野もあるので、理系の人にもおすすめ(?)です

教員免許の取得、今年度から国家資格となる登録日本語教員の資格の取得もできます!

私は日本語教師養成プログラムを取っているので、いずれ登録日本語教員の資格を取得するつもりです。国試です。かっこいー!

 

東京外大に合格するには?

まず受験科目です。

共通テストは、英語RL、国語、数学1A2B、世界史or日本史、地歴公民理科基礎から1科目選択の合計7科目です。(共通テストの仕様変更に伴って受験科目が変更される可能性はあります。受験する際は東京外国語大学受験要綱を必ず確認してください。)

二次試験は英語、日本史or世界史の合計2科目ですが、英語はリーティングライティングリスニングに加えてスピーキング試験もあります。

タブレットを使った一斉吹き込み式の試験ですので、面接などはありません。

さらに国際社会学部だけ後期試験が存在し、小論文で受験します。

(二次試験も変更される可能性があります。受験する際は東京外国語大学受験要綱を必ず確認してください。)

 

東京外国語大学の入試に勝つために最も重要なことは、

共通テストの英語180点安定

二次試験の過去問の覇者になる

です。

まず共通テストは、ほぼ全員が英語9割行きます。社会科目も8割以上は絶対に欲しいです。併願校のことを考えてもそこが基準となるでしょう。国語と数学に関しては大体みんな普通か苦手なので、取れれば取れるほどアドバンテージになります。共通テストは夏までに完成させておきたいところです。

二次試験の過去問は、3年生の4月頃に一度見ておくといいと思います。全く歯が立ちません。

英語が得意な人でもそう簡単には解けないような本当に気持ち悪い問題形式をしています。

10年分解いている間に自分の解き方を確立して、そのあとはとにかく鍛錬あるのみです。

4年に一回くらい問題形式がコロコロ変わるので、昔の過去問を解くよりは単元ジャンル別演習で類題をたくさん解くことがいちばんの近道です!実際私の代も突然試験時間が変わったと思ったら大問ひとつ消えました。

東進生でない人は、単元ジャンル演習がないのでひたすら過去問を解くことになると思います。少なくとも15年分は絶対に解きましょう。

もしも東京外大の対策方法で質問があったりもっと詳しく聞きたい!という人は、遠慮なく藤沢校にきて私に聞いてくださいね!

 

藤沢校の公式インスタグラムには私が作った東京外大紹介リールもあります!

大好評だったので是非ご覧ください!

 

 

三年担任助手 吉野遥

 

2024年 6月 8日 模試前日の要チェックポイント(*^^*)

 

皆さんこんにちは!担任助手1年の岩渕野々花です。

蒸し暑く天気も安定しない日々が続いていますが、

6月も自分なりのリフレッシュ方法や目前のお楽しみをモチベに勉強に励んでいきましょう!!!

私は6/2(日)に埼玉県の所沢航空記念公園で、所属しているダンスサークルで初の公演を行いました✨

途中で急に大雨が降ったり、発表直前には雨が収まったりと天気に振り回されましたが、先輩方のおかげでクオリティーの高いショーケースで会場を沸かせられ、とても大事な思い出となりました(*^^*)

 

さて話は変わりますが、明日6/9(日)全国統一高校生テストですね!!!!

この模試は、受験の天王山である夏休みの受験勉強に入る前に自分の現時点での立ち位置を知ることができる、本当に重要なものです!

しっかりと準備をして臨むしかないですね✨

ということで今回は、模試前日の要チェックポイントについて話したいと思います!

模試前日に絶対にやるべきこと!!

1.前回の模試をもう一度復習する!!

科目によって見直す方法も違うと思うのでそれぞれ説明していきます!

数学】

解けなかった問題をもう一度同じ時間で解いてみる。

模試受験後すぐに1回は復習をしているので、今回解けないとなるとかなり焦ってもらう必要があります!!

時間が間に合わなかった場合は、大問ごとに解く時間の上限を設定して対策しましょう

 

【社会、理科、情報】

理社科目は、模試の復習の時にできなかった問題やポイントをノートにまとめることをすごくおすすめします!!

これらの科目は一度間違えた問題は絶対に次に解けるようにすることの繰り返しで基本的にどこまでも点数を伸ばせます!

また全範囲の知識をさらうこともとっっっても大事です。

全範囲を一気に見れるのは模試前くらいしか時間をとりずらいと思うので、絶対に毎回やるようにしてください。

これをやる人とやらない人とでは、知識の定着具合に雲泥の差が出てしまいます⚠

【国語、英語】

読解科目は、前日に余裕があれば同じ形式の問題を解くことで模試当日に慣れが生まれ、点数も上がりやすい傾向にあります🔥

しかしどうしても時間が取れないときは、問題をパラパラ見ることだけは絶対にして、大問ごとの時間配分を考えましょう

 

2.持ち物や会場の場所、時間を確認する

当たりまえじゃんとおもうかもしれませんが、意外と完璧にできないところではないでしょうか…!

時計受験票を忘れたり、時間を間違えたりして不本意な思いをしたことがある人も多いはずです。

しかしそれを受験本番にやってしまったら本当に恐ろしいですよね(>_<)

ここまでの自分の努力を水の泡にしないためにも、毎回の模試を1回1回本当に大事にして念入りに確認しましょう!

また体温調節ができるように上着も持っていけたらいいですね

3.早く寝る!!!!!

正直前日にどんなに勉強をしても、睡眠不足で試験中に寝てしまうとなると意味がありません!

部活や用事で前日にまとまった時間が取れない場合は、模試の2,3日前に上の2つのことをやってもらい、前日は絶対に十分な睡眠時間を取りましょう

さあ明日の模試に向けて燃えてきたでしょうか

模試は自分の勉強方法が正しいのかや、普段の成果が客観的に図ることができる貴重な機会です。

回数が多いように見えて、共通テスト模試は実は受験まであと4回しかありません!!!

「まぁこれくらいやればいっか」ではなく「これだけやったんだから大丈夫だ」と思えるように、模試前日は有効に使いましょうね!(^^)!

 

1年担任助手 岩渕野々花

2024年 6月 7日 モチベーションを維持するには?

こんにちは!1年担任助手の菊地由姫です!

私の苗字は御覧の通り「菊地」なのですが、「菊池」と間違えて表記されることが多いのが最近の悩みです(´;ω;`)

こちらは先日、高校時代の友達と飲んだ抹茶ラテです!

高校の友達は一生ものというのは真実だな、と高校を卒業して改めて思います

皆さんも勉強の合間にぜひ、一生ものの友達と思い出作りをしてみてください!!

 

さて、今回はモチベーションを維持する方法についてお話していこうと思います!!

モチベーション維持にも色々やり方がありますが、ここでは「目標を立てること」に要点を絞ってお伝えしていきます!

余談ですが、今回の内容を書くにあたって「行動を起こし、持続する力:モチベーションの心理学」という本を読みました!モチベーションに関する常識を打ち砕かれる内容となっているので、興味のある人は勉強の合間にぜひ読んでみてください(*´▽`*)

目標を立てること

目標を設定することで、現在の状態と理想の目標との間のギャップを認識することができます。そのギャップが一種の緊張状態を生み出し、この緊張状態を解消するため我々人間は努力すると考えられています

ただし、重要なのはその目標の立て方にあります!

ポイントは3つ

①具体的に立てる

例えば「なるべくたくさん勉強する」よりも「1日15時間勉強する」と決めましょう!

その方がその目標達成のために必要な計画立てや努力がしやすくなります

また、具体的であればあるほど目標が達成されたかどうかも明確です

具体的な目標が達成できれば達成感があり、モチベーションにもつながりやすいですよね(*^^)

そしてその達成感は次の目標達成のための糧となってくれます!

目標はなるべく具体的に立てていきましょう!!

②挑戦的な目標にする

いつも国語で8割を超えられる人が「次の模試で国語8割とるぞ」と目標を立てても、達成が容易すぎてつまらないですよね

逆にいつも数学で半分を超えられない人が「次の模試で数学満点とるぞ」と目標を立てても、あまりに高い目標過ぎて疲れてしまいます

さらに困難すぎる目標は達成できない可能性が高いです……(もちろん、ここで例に挙がった数学が苦手な彼も努力の末、満点をとれるかもしれません。が、段階が大事という話ですね)

具体的に決めた目標が達成できないとモチベーションの低下につながってしまいますΣ( ˙꒳˙ ; )

こうならないように、自分の現状からみて挑戦的といえる目標を立てることが重要です!

そしてその目標を達成したら、また次のレベルの目標を立てていきましょう!!

③自分で決める

明確で自分にピッタリな目標なのに、なんだかそれに向けたやる気が起きない、なんて経験はありませんか?

目標はただ立てるだけでなく、その目標がなんのための目標なのかをしっかりと認識する必要があるんです!

そのためには誰かに立ててもらうよりも、自分で決めたほうがいいと思いませんか?

東進では自分の弱点に自分で気づき、そのための計画立ても自分で行います

それと同様に自分で自分だけの目標を立ててみてほしいです……!

しかし、一人で考えていてうまく目標を立てられないときはいつでも相談してください!私たち担任助手も一緒に考えます!!

長期目標と短期目標

上に挙げた3つのポイントに加えて、長期目標と短期目標に分けて立ててるのもモチベーションにつなげるコツです!

「周りの人を笑顔にできる人間になる」という最終目標のため、「第一志望校現役合格」という長期目標を立てます。さらに、それを達成するために「6月末までに受講を終わらせる」という短期目標を立てます。すると、残りのコマ数から週に何コマ受講しなければならないかがわかりますよね

このような目標の立て方をすると、日々の受講が自分の最終目標につながっていることを実感できます!結果、毎日の受講を大切にせざるを得ません

このプロセスを踏むことで、最終目標までの間、中だるみせず努力することができます!

まとめ

まずはモチベーションを生み出すため、具体的で挑戦的な目標を自分で立てましょう!

そしてその目標を一つ一つ達成していくことでモチベーションを維持していきましょう!

がむしゃらに頑張るのは簡単そうに見えて実は難しいです

目標をうまく活用して、モチベーションにつなげてみてください!

モチベーションを高め、またそれを維持して、これから始まる夏を走り切りましょう!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

担任助手1年 菊地由姫

こちらのブログではモチベーションが下がったときの対処法が紹介されています!ぜひ見てみてください!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。