ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 10日 平日を楽しもう!

 

こんにちは〜

夏休みにやってみたいことがたくさんあるので、みんなのように月間ToDoを書こうと決心した宮長蓮です!

⇧私が所属しているMOPというサークルで作ったご飯です!カレーとポテトサラダです!

MOP(My Own Place)とは、”子どもたちの居場所づくり”を目的として活動しているNPO法人の団体です!

このカレーとポテトサラダも、子どもたちと一緒に作りました!

とても美味しかったです!

 

 

さて!!本日のテーマは、”平日の勉強時間について”です!

これを読んでいる方の中で、”平日にマックスで頑張れている人”はどのくらいいるでしょうか?

今日は、平日の勉強の楽しみ方をお伝えしたいと思います!!

おそらくみなさんは、休日よりも平日の方が時間が無いですよね?

その中で平日にマックスで勉強するためには、どうすればよいのでしょうか?

勉強できる時間を探せ!

まずは、平日に勉強できる時間を探しましょう!

それを効率的にできるのが、みんなが書いている「Weekly ToDo」です!

通学時間、休み時間、東進に来れる時間…

探してみると意外と時間はあるものです!

 

スキマ時間

これが平日の勉強時間を増やすためのキーポイントです!

とは言っても、もうみなさんはこのワードは、耳にタコができるくらい聞いたことがありますよね?

しかし、真の受験生になるために、もう一度ここで、スキマ時間の大切さを振り返りましょう!

(もちろん、高校1,2年生も真の受験生になれますよ!いつ受験生になるかは、自分で決めるものです。)

スキマ時間をもっと突き詰めたい方は、こちらのブログもどうぞ!!

 

いくつかスキマ時間の例を出してみます。

授業の間の休み時間10分 ✕ 5回 = 50分

授業間の休み時間に勉強するだけで、ほぼ1時間勉強できます!

昼休みも勉強すれば、確実に1時間勉強できます!

 

2つ目の例にいきましょう。

通学で30分間、電車に乗ると仮定しましょう。(もちろん電車を使わないという人もいるかとは思いますが、例として見てください…!)

登校30分 + 下校30分 = 60分

電車に乗っている時間を勉強に費やすと、またまたここでも1時間勉強できちゃいます!

すると、東進に来る前に、もうすでに、2時間勉強できるということになります!!

 

では、最後に、3つ目の例です。

そこに、朝の時間もプラスしてみましょう。

朝、学校が始まる1時間前に、登校します。

朝勉強1時間=60分

当たり前ですが、勉強時間が1時間が増えます。

なんと、ここでも勉強時間を取ることができるんですね〜!

つまり、東進に来る前に、3時間勉強時間を取ることができるということです!!!

東進に来る前に、3時間勉強できれば、平日6〜8時間勉強も現実に近づいてくると思いませんか?

 

勉強時間を記録する大切さ

そして、最後は、勉強時間を記録する大切さについてお話したいと思います。

勉強時間を記録することは、”未来の自分に自信を与える行動”です。

毎日、平日6〜8時間勉強した記録が残っていたら、それを見たら、嬉しくないですか?

きっとニマニマしてしまいますよ!

しかし、中には「記録するのはめんどくさい…」と感じる人もいると思います。

そんな人のために、記録する際の手間を省く方法をお教えしましょう!

まず、タイマーを一つ購入しましょう!

タイマーで測ることによって、一分単位で勉強時間を記録できます!

頑張った時間は、一分も逃さずに記録したいですよね!

そして、タイマーは、手のひらサイズがおすすめです!

それを通学バッグのすぐ取り出せるポケットなどに入れておけば、電車に乗っていても、歩いているときでも、すぐに時間を測ることができます!

ちなみに私はリュックのサイドポケットに入れていました!

⇩おすすめはこれです!”ドリテック”という会社のタイマーです!

おわり

今回の”平日の勉強時間について”のHPはいかがだったでしょうか?

少しでも参考にしていただけたら嬉しいです!

 

では、最後に、私の好きな考え方を紹介して終わりにしたいと思います。

最も困難な道を選びなさい

最も困難な道に挑戦したら、絶対に成長できますよね!

成長したら、きっと充実した日々が待っています。

ということで、みなさんも私と一緒に、最も困難な道を選びませんか?

どういうことかというと…

東進にライバルを連れてきて、そのライバルとともに自分を追い込もうということです!

ライバルがいたら自分を追い込みやすいはず!!

ちょうど現在、ライバルを誘いやすいイベントが2つも行われています!!

それは、武藤一也先生の”特別公開授業””夏期特別招待講習”です!!

下のバナーから簡単に申し込みができるので、ぜひライバルを誘ってみてくださいね!

1年担任助手 宮長

2023年 7月 8日 集中力が切れた時みんなどうしてる?!


こんにちは担任助手2年の山敷由衣です。

最近体調を崩している子が多いように感じるのですが皆さん元気ですか?

健康第一です!!無理はせずに睡眠食事を大切にしてくださいね!

そして「体調管理も実力のうち」と言いますが、やはり自分のコンディションを整えるというのは一度きりの試験で結果が決まってしまう受験にとって非常に大切な力だと思います。今から意識して過ごせる様になりましょう!

これはこの前食べて美味しかった魯肉飯と小籠包です!

 

さて、7月は大学生にとってどんな時期かと言うと、テストが近づき、期末レポートの期限に追われて死にそうな時期だと言えます。私はテストがある授業が2つしかありませんが、その代わり激重レポートやらプレゼンやらが大量にあって最近とても憂鬱です。しかし今回こそは期限に余裕を持って終わらせて気持ちよく夏休みを迎えたいと思っています!!

夏休みまで一緒に頑張りましょう!!

 

今日お話するのは長時間勉強のコツです!

皆さん最近の勉強はいかがでしょうか??集中できていますか?

もうすぐ夏休みに入りますね。一日15時間勉強が基本です!部活がまだ続いている人を除くと、ほとんどの受験生は勉強時間自体を確保するのは可能だと思うので、要はその時間をいかに集中してフル活用できるかにかかっています。同じ在校時間でもその質の高さによって一日の吸収量は大きく変わってきます。今回は私がやっていた長時間勉強するコツを紹介するので是非参考にしてください!!

 

まず前提として

長時間勉強には”慣れ”というものが必要不可欠です。

どんなに「集中するぞ!」と意気込んでいたとしても、今まで長時間勉強する習慣がついていない人がいきなり夏休みになって毎日15時間勉強をしようと思ってもうまくいくはずがありません。

少しずつ自分の体を慣らしていく必要があるのです。そのために皆さんは春休みやGWに一日15時間勉強を目標に長時間勉強をする練習をしてきましたよね。

今となっては週末の15時間勉強は当たり前だと思いますが、もし「やばい!全然できてない!」という人がいたら今からでもすぐに意識して頑張りましょう!

夏休みになってから始めようとしても遅いですよ!!

 

とはいっても人間なので集中力が切れることは当たり前です。毎日塾にこもって勉強していると頭がおかしくなりそうになるものです^^

そんな時の対処法を紹介します!!

 

対処法① 立ち歩く

ずっと椅子に座っていると体に負担がかかります。一旦立ち上がり伸びをして少し歩いてみると眠気も冷めてスッキリするはずです!私の場合は目的なしに立ち歩くのは時間を無駄にしているようで罪悪感を感じたので、問題を印刷しに行ったり、トイレに行ったり、散歩がてら食料調達に行ったりしていました。

単語帳片手に行けると尚良しですね!!

 

対処法② 手帳に勉強内容を記録する

私は写真のように毎日勉強内容を手帳に記録していたのですが、それを可愛くデコるのが個人的に結構楽しくて、この時間を息抜きに勉強していました。これできるだけみっちり埋まっていた方が見栄えが良いんですよ。そのためにも勉強していない時間を最小限にとどめようと頑張っていました。こういうの好きか嫌いかは人によると思うのですが、楽しそう!と少しでも思った子はやってみるのありだと思います。

そういえば今はWeekly schedule の紙があるのでそれに書き込めますね!!手帳をデコるために可愛いシールとか買ってモチベ上げていました。勉強内容を記録することは自分の勉強を客観的に振り返ることにもつながるので便利です。

 

対処法③ 時間制限のある演習をする

集中力がかけている時って暗記系の勉強や反復系の勉強をやろうとしてもなかなか頭に入ってきませんよね。頭をそれほど使わないように感じるシンプルな勉強ほど意外と集中力が必要だったりします。

だから私は集中力がないときこそ、思い切って重ための頭を使う勉強をしたり時間制限のある過去問大問別演習単元ジャンル別演習秋から始まる東進の演習ツールです)をやるようにしていました!

集中力が切れてきたところで、覚悟を決めて過去問の演習開始ボタンを押します!!

そうするともうやるしかなくなるので自分で自分を強制的に勉強させることができます。強制力のないものはサボれちゃうので、それを防ぐのです。

案外やり始めてみるといつの間にか没頭しているということはよくあります。これくらい自分にスパルタで行きましょうね^^

 

対処法④ 受講をうまく挟む

受講はうまく使いましょう。受講中は休憩していて良いのかと言われたらそれは違いますが、受講も過去問演習などと同じように強制力があります。動画を止めない限り授業は進むので、頑張ってそれについていけばサボることはできませんよね。自分ひとりで走り続けるには燃料が足りないというときに受講はその手助けをしてくれるので、受講するタイミングを上手く工夫して集中力が切れそうなときに対処しましょう!

どうでしょうか!少しは参考にできそうなものがありましたか??

どうしてもモチベーションが上がらない、集中できないと言うときはすぐに信頼できる担任助手に相談してくださいね!!一人で抱え込もうとはせずに外に助けを求めましょう!私達担任助手は全員、頑張りたいと思っている生徒の味方です!

 

あともし皆さんの中に独自の良い方法を知っている人がいればこっそり教えてください!私も課題をやるときに参考にしたいです^^

担任助手2年 山敷由衣

2023年 7月 7日 私を超えれる???

 

こんにちは!!一年担任助手の大橋知夏です!!

最近、19歳になりました!19の目標は、自分も自分の周りも、自分のチカでもっと幸せにすることです!!笑

あとはポジティブになることです!捉え方によって本当に世界は変わるんだな、と最近しみじみ思っています。受験も同じですね!!

その大学に行きたいから今は時間と労力を総動員して頑張る!という気持ちが大切だと思います(^○^)

 

 

↑↑↑美味しいもの食べたり飲んだりすることは私流勉強モチベです!

前回書いたこちら、見てなきゃ損だよ

①過去問ってなんで今から解くの?

受験まであと約7ヶ月。今からなんで解くの!!と思う人も多いかもしれません。なぜ解くのか、、、それは、

自分の行きたい大学がどんなことを私たちに求めているかを知ることができる最強の方法だから!!

もし遅い時期に解いて、え、こんな出題方式なの、、こんな範囲でるの、、ってなったら手遅れですよね!今解いたらそれがはっきりわかって、自分の目標が明確になります!!

今合格点取れる人なんてほとんどいません。そんな人いたらもっと上の大学目指してるはずです。

大事なのは、”知ること”!!!

モチベにもなるから、まず頑張って解いてみよう。

②どう解けば良いの?

解いてみたら、まず復習をしっかりしましょう。難しすぎ、、復習なんてそもそも無理、、ってなるのは絶対にNG!!!

基礎があるから応用である2次レベルが作られるから、全ての問題もきちんと読み解いて噛み砕けば基礎的なことに辿り着きます。

しかも、本番は答えも解説も見れません。当たり前ですよね。だけど過去問はいくらでも解説が用意されてる!!!しかも、解説見てもわからなかった部分は助手に聞ける!!!使わないわけがない🌟

私流復習でのコツは、『誰かに解説できるくらい丁寧に』かつ『時間かけすぎず効率よく』です。

これは私が実際やってた復習の書き込みです!!もう一回脳内で整理するためにこうやって書き込んでいました!!!

腕動かさないと勿体無い、、、!

③どれくらい解けばいいの?

結論:上限はありません。

解けば解くほど、その大学の問題マニアになって点数も上がります!

ゲームも同じですよね。同じ種類の敵と戦えば戦うほど、その敵のことを効力して必勝法を見出せるものです🎮

ちなみに私は去年誰よりも解いた自信があります!!

 

学部が設立された年まで戻るくらいめちゃめちゃ解きました。

日本史に関しては全部解いちゃったので受けない他の学部の問題にも手を出していました(^^)

これくらい解くと、点数が上がるのはもちろん、自信もつくし、浪人してもどうせ解く問題なくなっちゃったから後悔しない!ってマインドになれます。

私を超える人、待ってます。絶対受かりますよ。

楽しい大学生活に向けて

「今」頑張ろう!!!

一年担任助手 大橋知夏

 

2023年 7月 6日 「ド・ミ・ソ」や「ド・ファ・ラ」の和音が美しく響く理由を考えよ。

先日のスーパーエリートコース(中1)授業の問題です。

 

現在、中学1年生「指数」について学んでいます。

青木先生の数学の授業は毎回おもしろく、生徒たちも数学の楽しさに引き込まれています。

 

 

「ド・ミ・ソ」や「ド・ファ・ラ」の和音が美しく響く理由を考えよ。

 

「ギターのフレットはなぜ下にいくほど幅がせまくなっているんでしょうか?」

 

 

先週はこのような問題が出されました。

 

実は両方とも数学で説明できるんです!!

これがわかると「おお!!」と生徒も感動していました。

 

ぜひ、この記事を見てくれた人は考えてみてください。

 

 

「答えが気になる・・・」という方は、ぜひ校舎に足を運んでください!!

 

答えをお伝えさせていただきます。

2023年 7月 6日 〇〇無しに成績は上がらんよ!

 

最近、大学の課題で2000字のレポートを書き上げた三井です。

大学に入学したての時は400字ですらきつかったのですが今では余裕ですね。

って言いながらもうレポートは書きたくないです笑

とはいえ、自分の意見がどんどん出てくるようになったので確実に成長していますね!

☝先月、山梨県に行った時の写真です!

富士山からチラ見えする日の出の写真を撮りたかったのですが

方角を完全に間違えてしまい

太陽が富士山の真逆の方向から出てきてしまいました笑

 

それでは本題に入りましょう!

一番効率の良い勉強法は何だと思いますか?

それは復習を徹底すること

藤沢校に通っているみなさんは

模試のたびに担任助手から口酸っぱく

「復習したよね?」

と確認されているでしょうし

受験生は過去問を解く時期になってきて復習の質を意識し始めていると思います。

それではなぜ復習が大事なのでしょうか。

 

1.記憶に定着させる

 

今日覚えたばかりの英単語100個を一週間触れずに

また一週間後にテストをするとします。

果たして全問正解できるでしょうか。

さすがに無理ですよね。

エビングハウスの忘却曲線を見てもわかる通り

何かを覚えるためには何度も何度も復習をしていかなければならないのです。

せっかく覚えたことを忘れてしまう前に復習をしましょう!

 

2.弱点がわかる

 

これは模試や過去問で大事なポイントです。

模試・過去問は入試の全範囲から出題されます。

ということは共通テストであれば1時間ほどの試験を受けるだけで

大体の苦手な範囲がわかるのです!

できていたつもりだったけどここの範囲が弱かった。。。

しばらく触れていなかったからできなくなっている。。。

などなど

意外な苦手ポイントが分かります!

せっかく受ける模試・過去問ですから

「自分の学力を知る」

だけでなく

「学力を伸ばす」

使い方をしましょう!

 

上で紹介した通り

復習ってなんだか効率よいですよね?

そんな復習をおろそかにしている生徒が多くて非常にもったいない

復習の大切さがわかった皆さんならもう復習に抵抗はないですよね?

受講・模試・過去問でもなんでも復習にこだわってみましょう!

 

1年担任助手 三井亜依