ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 4日 私の受験時代を支えてくれた考え方!

こんにちは!2年担任助手の宮長です!

私の通う青山学院大学では9月の下旬から、授業が再開しました!

最近、唐突に本を読みたい欲が沸き上がってきているので、授業も頑張りつつ、本もたくさん読みたいと思います!

👆先日、高校時代の友達と横浜の万葉倶楽部に行ってきた際の写真です!

みなとみらいの夜景がきれいでしたし、温泉や岩盤浴で思いっきり癒されてきました~^^

ということで!今日は私が受験生だった頃に、支えられた考え方を紹介したいなと思います。

誰にでも当てはまる考え方かなと思うので、ぜひ最後まで読んでみてください(^^)

逆転思考!

私は、高校に入学した年がちょうど新型コロナウイルスの影響で一斉休校&自宅待機を余儀なくされた年でした。

行事も全て中止か延期、縮小だったので、思い描いていた高校生活とはかけ離れたものだったため

そのショックであまり勉強が身に入らない時期もありました。

(簡単に言うと、やさぐれていました笑)

私は考えすぎる性格であるため、その悶々とした日々がとても辛かったな~と今振り返ってみても思います。

そんな中、いよいよ受験生活が始まり、成績が思うように伸びなかったり、やらなきゃいけないのにできなかったり、人並みに辛くて濃い受験生時代を過ごしました。

そんな受験生時代でしたが、みなさんも一度はやったことがあるであろう(?)、やる気を起こすために、インターネットで様々な名言を探すという行動を私もしたことがあります。

すると、こんな考え方に出会いました。

「あなたが死んだ後、あなたの一生をまとめた本が作られるとします。

もしその本が、毎回全てにおいて成功をしていて、成功のみで一生を終えたら…

単調でつまらない本になると思いませんか?

漫画やアニメでもそうですが、物語の一番面白い部分は

主人公が何らかの壁にぶち当たりながらも、諦めず一生懸命頑張っている時

であるような気がしませんか?

あなたももしかしたら今辛い状況に置かれているかもしれない

既に半ば諦めかけているかもしれない。

でもそんな時が、物語で言ったら

一番面白くて注目される場面!

一番おいしいポジションにあなたはいるんです。

そう思ったら、じゃあ頑張るしかないな、この壁超えるしかないな、と感じませんか?

一生懸命頑張った先に、それが良い思い出となって自分に返ってきますよ。」

少し長いので名言ではないですが、私はこの考え方に救われました。

たしかに、人気漫画MAJORの名シーン、面白いシーンを挙げろと言われたら

吾郎がワールドシリーズで優勝しているシーンよりも

夢島を経て吾郎が海堂一軍を打ち負かすシーンとか

唯一の肩である左肩を痛めながらも倒れるまで戦った海堂戦とか

英語もろくに話せないのに単身アメリカに向かい、メジャーに上がるまで戦ったトリプルAのメンフィス・バッツ時代とか…

どちらかというと、主人公茂野吾郎が壁に立ち向かっているシーンの方が印象に残っているなと感じます。

辛ければ辛いほど、その場面は面白いものになりますよね。

終わりに

つまり、皆さんはいま、自分の人生史の中で最も面白い場面にいます。

ここで投げ出したり、中途半端に諦める主人公の人生史は面白くないですよね!!

受験生はあと少し、高1,2年生はあと少しで運命の同日模試。

最後まで一緒に頑張りましょう!

2年担任助手 宮長 蓮


2024年 10月 4日 1年担任助手”折橋四季”を大紹介!!


みなさんこんにちは!1年担任助手の桑原です。

9月に大学の友達と沖縄旅行をしてきました。海が本当に綺麗で夏を感じてきました🌊

10月に入り、涼しくなってきましたね~ 秋服・冬服が大好きな私はやっとこの季節がきてわくわくしています(^^)

今月から大学も始まるので前期の自分を超えられるように頑張りたいと思います!

さて、今月の1年担任助手のブログのテーマは”他己紹介”なのですが記念すべき第1回を担当することになりました!

今回は折橋四季(以下おりしき)についてみなさんに紹介したいと思います✨

おりしきポイントその①

話し上手、聞き上手

校舎で生徒と話していたり電話で話しているところに遭遇するたびに、おりしきすごいなって思うほど、話し上手で聞き上手です!

話したことある人は分かると思いますが、なんでも話したくなってしまうような絶対的安心感があります。

あの安心感はどこからくるのか、羨ましくて仕方ないです。(笑)

自分の話を頷きながら聞いてくれて、常に相槌を打ってくれて、いつも嬉しい気持ちになります☺

私も見習いたい!!

おりしきポイントその②

幼少期から変わらない可愛さ

見てくださいこの写真!可愛すぎませんか?(笑)今回のブログを書くにあたって小さい頃の写真を何か載せたいと思い、おりしきにもらいました。

あまりに可愛すぎるので紹介ポイントとして取り上げさせてください!

私、おりしきの笑顔が大好きなんですよ。笑うと目が細くなるニコニコ笑顔。わかりますよね?(笑)あの笑顔にいつも癒されてます😊

今のおりしきスマイルは幼少期から健在だったんですね!

おりしきポイント③

ちいかわが大好き

彼女のスマホケースや名札を見てお気付きの方もいると思いますが、おりしきは大のちいかわ好きです。

スマホケースにはちいかわのぬいぐるみがついています(^-^)

そのせいで外カメで写真を撮ろうとするとちいかわの白い体が映り込んでしまっています。(笑)

1年担任助手はそんなちいかわ好きのおりしきのために、旅行先などでご当地ちいかわキーホルダーを買ってプレゼントしています🌟

名札に付けてくれているので、ぜひ見てみてください!

⇓ちいかわの魅力聞いてみました⇓

ちいかわは受験期のおりしきの原動力になっていたみたいです!

みなさんも何か1つでも受験勉強の支えになるものがあるといいかもしれないですね✨


今回は桑原による折橋四季の紹介ブログでした!

まだまだ1年助手による他己紹介は続くので、ぜひ楽しみにしていてくださいね☺

今読むべき単ジャンについてのブログはこちら

1年担任助手 桑原詩乃


2024年 10月 2日 薬学生が教える!化学暗記のコツ!

みなさんこんにちは!担任助手2年生の平山沙絵です!

私ごとではありますが、今月20歳になります!

ついに大人ですな。

小さいころ(なんなら高校生くらいまで)は早く大人になりたいっ!と思っていましたが、実際になろうとすると怖いくらいに簡単に、年齢上は大人になれてしまうんだなと思います。(なんなら法律上では2年前から大人。)

20代ならもう少し自立しないとな~とつくづく思うので、年相応に自立してステキな大人な女性になれるように頑張ります!

 

今日のテーマは理系向け!化学の暗記についてです!

理系のみなさんで暗記に悩んでる人は多いのではないでしょうか?

かくいう私も受験生時時代は暗記がめちゃくちゃ苦手でした。

ですが工夫をして、ちょうど秋ごろには必要な知識には抜けのない状態を作っていたと思います。

それに私は今薬学部というどうやったって暗記からは逃げることのできない環境で生息しているので、だいぶコツをつかんできました!

ということでそのコツをみなさんにお伝えします!

※注意※

ここでいう暗記とは、沈殿の色や、半反応式、高分子などのいわゆる”知識”のことです。

解法暗記を推奨しているわけではないので勘違いしないようご注意ください。

その1 睡眠学習

ずいぶんあほらしい名前ですが、ただ寝てるだけではないのでご安心ください。

夜寝る直前まで暗記すべきものを頭にたたきこんで、翌朝もう一度確認するというものです。

人間の脳って結構優秀で、寝ている間に記憶の整理をやってくれるので、それをフル活用します。

夜に暗記→朝に確認→昼にもう一回確認

このサイクルです。

にわかには信じられないかもしれませんが相当な精度で暗記できるのでぜひ試してみてほしいです!

この方法は去年書いたこちらのブログにも書いてあるのでよかったら見てください^^

 

その2 画像をうまく使う

化学の暗記で多くの人が詰まるのが沈殿の色やイオンの色ではないでしょうか。

このあたりは文面だけで覚えるのはほぼ不可能だと思います。

例えば、鉄(Ⅲ)イオンを、ヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸カリウム水溶液と反応させたときとチオシアン酸カリウム水溶液と反応させたときでの違いを言えますか?

正解は、

ヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸カリウムに入れたとき、溶液は暗褐色を呈するチオシアン酸カリウムにいれたとき、溶液は血赤色を呈する

です。(受験生はふつうに答えられてほしい)

文面だけで見ると、試薬も色も何が違うのかよくわからないですよね。

ちなみに”溶液は”という書き方をしましたが、沈殿ができるか否かまで覚えていますか?

文面だと、わざわざ言及しないとわからないですよね。

ですが、画像と文字、さらに化学式を見れば、各試薬や反応の違いは一目瞭然です!

私はいつも化学の資料集を持ち歩いて、ごはんを食べながらや休憩しながら眺めていました!

 

その3 少しでも理屈を取り入れて紐づけする

突発的など忘れも怖いので覚える量は最低限にしたいものです。

そこで知識を芋づる式に引っ張り出してこれるように工夫します。

例として、過マンガン酸カリウムの半反応式を考えましょう。

これはヒントなしで書けないといけません。でも、丸暗記していて、試験本番に係数をど忘れしたなんて事態が起こったら相当やばいですよね。

じゃあどうやってインプットするかというと、

こんな感じで、最初と最後だけ覚えておけば、あとは手早く立てられます!

(なぜ突然画像になったかというと、文面で化学式を書くのは結構面倒だし見づらくなってしまうからです)

この方法は半反応式だけでなく、高分子でもかなり使えます!

詳しく聞きたい方はぜひ校舎で聞いてください!

 

 

暗記は中途半端だと何も意味をなしません。

それどころか中途半端な知識は足元をすくってきます。

大学受験の化学の問題、とくに無機や有機、高分子は暗記さえしっかりしていれば解ける問題がたくさんあります。

覚えるの嫌だな~と思う人は多いとは思いますが、覚えればできるものをわざわざ捨てるなんてもったいなさすぎませんか?

持てる武器はすべて持って、試験に挑みましょう!

担任助手2年 平山沙絵

 


2024年 10月 1日 単ジャン開放から1か月!

みなさんこんにちは!

東京外国語大学3年の猪俣 遼介です!

あっという間に10月ですね!ということは・・・「志望校別単元ジャンル演習」(以下単ジャン)が開放してから1か月が経ったということですね!

苦手克服に向けて頑張るぞ!!とモチベーション高く頑張り続けてきた皆さんも少し疲れが出てくるところでしょうか。

ということでこのブログでは単ジャンをやる目的を再確認し、今後どのように進めていくかについてもお話しします!

 

0.なぜ単ジャンをやるのか?

単ジャンを行う目的はなんだったか覚えていますか?

 

一言で表すのならば

「第一志望校合格のために、苦手科目/分野を演習を通じて克服する」

ことです。

みなさんは高1,高2、そして高3の夏休み前まで各科目の基礎固めを行ってきました。そして高3の夏休みは共通テスト、二次私大の過去問をたくさん解きましたね。

 

そして最後に仕上げとして取り組むものが単ジャンをはじめとする仕上げ特訓講習です。

単ジャンでは、みなさんの過去問演習講座や東進模試の結果などと、志望大学の傾向からどの科目・分野・単元から学習すれば得点を最大化できるかAIが診断します。そしてそれらが「必勝必達演習セット」として提供されます。

図にもありますが、大学ごとに求められる力には違いがあります。たとえば一橋大学経済学部と早稲田大学政治経済学部では問題の科目も傾向もまったく異なります。

そのため9月からは、皆さんが志望校に合格するために必要な、けれどもまだ身についていない学力をつける練習をするのでしたね。

 

1.今のみんなの状況

単ジャンをやる目的を振り返ったところで、今の皆さんの学習状況、そして心の状況に焦点を当ててみます。

まず皆さんの学習状況です。

全校的にみても藤沢校のみなさんは単ジャンに頑張って挑んでいます。

1週間ほど前のデータではありますが、高校3年生の70%超が単ジャンを演習開始しており、17名の生徒が必勝必達セットを既に半分終えています。また、すでに必勝必達セットをすべて完全修得したつわものも数名います。さらに、単ジャンの効果が出始めると言われている500演習を達成した人も数名現れました。

 

9月の初期は提示されたレベルが高く歯が立たなかったみなさんもできるようになった問題が増えた!などと報告してくれるようになりました。

一方で「やってもレベルが上がらない・・・」「1日10演習は疲れてきてしまった・・・」という皆さんもいるのではないでしょうか。

 

2.今後やるべきこと

うまくいっているみなさんも、苦しい皆さんも今後どのような勉強をしていけばよいでしょうか。

まずうまくいっている皆さん!

単ジャンでの演習が過去問の得点に結びついているか気にするようにしましょう!

平日に単ジャン、土日に過去問のリズムは染みついていると思います。

前の週に重点的に演習した分野、過去問を解いたときに成長していますか?

過去問を解いたあと、次の週の単ジャンの予定を立てていますか?

最終的に過去問の得点に結びつかないと意味がありません。単ジャンをすいすい進められているみなさんはここに意識を向けましょう。

 

単ジャンで苦しんでいる皆さん!

もうちょっとで成果が出るところかもしれません!

数字としては、500演習が効果を出すために必要な演習数だと言われています。

十分に演習数は取れていますか?

レベルがなかなか上がらなかったら期間を決めて復習をしてもよいかもしれません。

ただ復習の際は「分野を絞って」「短期間で」「一つの参考書で」復習をしてください。

 

最後に精神論を言います!

きついときが、一番学力が伸びています。筋肉が成長するときは筋肉痛という過程を経なければいけません。そして何よりも、きついことに向き合った経験がなによりもの財産になります。私は現在就職活動をしていますが、その経験が何よりも評価されます。それだけ重要な実績なのです。疑い深い人も騙されたと思ってやってみてください。斜に構えた批評家より素直な努力家のほうが僕はいいと思います。(いいこと言っちゃったかも)

 

あと約3か月!誰よりも困難に立ち向かったと言えるようになりましょうね!

担任助手3年 猪俣遼介

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。