ブログ
2018年 4月 6日 担任助手紹介~遠藤編~
こんにちは!明治大学理工学部3年の遠藤ひかりです。本日は私の自己紹介をさせていただきたいと思います。
通っている大学を、学科名まで詳しく言うと…明治大学理工学部電気電子生命学科生命理工学専攻、です!長いですよね(笑)どんなことをしているかというと…電磁気や電気回路など、電気に関する科目と、遺伝子工学や細胞分子工学など、生物に関する科目を学んでいます。一見全く違った分野の勉強に見えますが、例えば、医療機器の製作などにはどちらの範囲も不可欠です!私の学部には、医療機器や、脳波について研究したい、という人がたくさんいます。学部からは想像がつきませんが、脳や医療機器に興味がある人は、一度オープンキャンパスに来るなどしてみるといいかもしれません。
サークルは、アカペラのサークルに所属していて、定期的にライブやイベントに参加しています。同じサークルには理工学部の他の学科の人や農学部の人もいて、様々な話が聞けて楽しいです!
高校の頃から、微生物に興味があり、将来は、生物固有の生態や性質を研究して、化粧品の開発に携わりたいと思っていました。最近ミズクラゲから、若返りの物質が発見され、化粧品への応用も期待されているという話を聞いて、生物の力にわくわくしています。
高校生の皆さんに伝えたい事は、「今しかできないことを全力で努力して楽しんで欲しい」という事です。ありきたりな言葉ですが、高校生の今しかできないことの多さを、大学生になった今実感しています。委員会や部活動に全力を注ぐことも、クラス一丸となって行事などをこなすことも、大学に入ると出来ないことなので、辛い事も、大変な事も今しかできない貴重な経験だと思って、楽しんで下さい。
受験もまた同じです。高校生の時は、「勉強は、しなければならないもの」という考えで、憂鬱で仕方ありませんでしたが、勉強を重ねるうちに、「人生の中でこんなにたくさんの人の応援を受けながら全力で夢を追える期間は、今しかないのではないか」と考えるようになり、前向きに勉強に取り組めるようになりました。今は勉強を辛く感じてしまうかもしれませんが、今やっている事全てが将来の自分につながっていると思って、後悔のないように頑張ってほしいと思います。私たちも全力でサポートします。
勉強をしなければならないのは分かっているけど何をすればよいか分からない…始めるきっかけがなかなか掴めない…そんな人は一度東進藤沢校にいらしてください。私達が親身になってサポートします!
藤沢校担任助手 3年 遠藤ひかり
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 4月 5日 東進巣立ちます!
こんにちは!
早稲田大学教育学部2年の板倉です!
私事で大変恐縮ですが、今日で東進を卒業することになりました!
東進には、生徒時代に1年半、担任助手として1年、計2年半お世話になりました。
2年半の東進生活は楽しいことばかりではなく、つらいこともたくさんありましたが、東進での経験は他では経験できないものばかりで貴重な経験となりました。
中でも嬉しかったことは、担当生徒の子達が合格報告をしてくれたことと、そのうちの3人が担任助手やってみたいと言ってくれたことです。1年間担任助手をやってきて本当によかったなと思えた日でした。
東進ハイスクール藤沢校で働くことができて幸せでした!
最後にこの環境を与えてくれた両親や他の担任助手のみなさん、藤沢校の社員さん、藤沢校の生徒のみなさんにこの場をお借りして感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
藤沢校担任助手2年 板倉里紗
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 4月 2日 1日受験生体験をしてみよう!
こんにちは!横浜国立大学教育学部1年の松永悠です!
そろそろ春休みも終わり入学式・始業式がすぐそこまで迫ってきましたね!新学年になる準備はしっかりできていますか?
大学受験もスタートダッシュが周りと差をつける第一歩になります。
そこで今日は「1日受験生体験をしてみよう!」ということで、この春休みを活用して受験のスタートダッシュを切る方法を教えます!
みなさんは、受験生が夏休みに1日何時間勉強するか知っていますか?人それぞれですが、1日12時間以上勉強する人がほとんどです。
今の皆さんが1日12時間勉強と聞いてどう思いますか?「12時間も勉強したくない・・・」と思う人が多いのではないでしょうか?しかし受験生の夏になればそれを1ヶ月以上当たり前にして生活しなくてはいけません。
そこで、これから来る“1日12時間勉強生活”を今のうちに体験しておいて辛さや大変さを知り、準備しておこうというのが「1日受験生体験」です。今のうちに受験生活を少しでも経験しておけば、夏になってからもスムーズに切り替えられるはずです!
1日12時間以上勉強するというのは体力的にも精神的にも辛いことですが、この春休みの時間を有効活用して、1日勉強漬けの日を経験してみましょう!その際には上に載っている写真のような1日のスケジュール表を使ってしっかり具体的な計画を立てて勉強しましょうね!
東進ハイスクール藤沢校1年 松永悠
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 4月 1日 千題テストが行われました!!
こんにちは!横浜国立大学理工学部2年、露木友博です!
今日は3/28、3/29、3/30に行われた千題テストの結果発表をしたいと思います!
このテストは1700点満点、高速基礎マスターの単語、熟語、文法から出題されます。
普段から高速基礎マスターを進めている、復習している人とそうでない人とで差が出るテストとなりました。
今回このテストを受けた130人の中でトップの得点を出した子の点数はなんと1581点!9割越えでした!
ちなみにこのテストの平均点は1103点でした!
この点数を見て言えるのはまだまだみんな基礎が固まっていないことです。今回のテストは高速基礎マスターの範囲でほとんどの人は一度やったことのあるはずです!
なので点数が良かった人は残りの穴埋めとして、悪かった人はもう一度いままでの範囲を復習してほしいです!
焦らず基礎からしっかり火あためていきましょう!!!
担任助手2年 露木友博
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓