ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 353

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 353

ブログ 

2018年 8月 5日 オープンキャンパスに行ってみよう!

こんにちは!担任助手1年の魚躬彩希です。

毎日暑いですね☀水分補給しっかりとって熱中症に気をつけましょう!

夏休みに入るとぞくぞくと大学のオープンキャンパスがあります!

気になる大学や志望大学があればぜひオープンキャンパスに行ってみてください。

大学の雰囲気を感じられる絶好のチャンスです!

オープンキャンパスに行くことで行きたい気持ちが強くなり、1年後の自分の姿を重ねて受験勉強のモチベーションになるはずです!

私も高2のときに志望大学のオープンキャンパスに行ってやる気あがりました?

有名私立大学のオープンキャンパスの日程を紹介しますね☆彡

①早稲田大学 8月2日、3日

②明治大学  8月2日、3日、4日、8日、9日、21日、22日

③立教大学  8月1日、2日、3日、23日、24日

④青山学院大学 8月3日、4日、5日

学部によって日にちや場所が違うので大学ホームページを見て確認してください!

藤沢校担任助手1年 魚躬彩希

 

 

 

                                           ↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 8月 2日 発アク特訓会で1日を始めよう

 

こんにちは

法政大学経済学部国際経済学科に通っている内田です

みなさんあっという間に夏休みに入ってしまいましたが、朝早くから勉強はできていますか?

朝早くから勉強できないし、そもそも眠い

そう思ってついついたるんでしまっているあなた

それを克服するチャンスです

発アク特訓会に参加してみませんか? 

この会は8/1~8/31の朝7時半からみんなで英単語を発音する会です

この会に参加すると

1.普段あまり勉強しない発音・アクセントが上達できる

2.朝からやる気が出てくる

3.目が覚める

こんなにも素晴らしいメリットがあります!

さらに

この会に参加した人はこちらのスタンプカードにスタンプを押してもらえます

 

 

スタンプをたくさん集めると何かいいことがあるかもしれないです!!

夏休み頑張りたいけど何をしていいか分からないと思っているのならば、まずは発アク特訓会に参加して気持ちのいい朝を迎えてみませんか?

東進ハイスクール藤沢校 1年 内田慶辰

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 8月 2日 夢HRに出よう!

こんにちは!早稲田大学教育学部教育学科 初等教育学専攻2年の平野里桜です。

タイトルどおり、今回は夢HRについてお話ししていきます。夢HR(ホームルーム)とは、藤沢校が毎年夏休みに行っているHRイベントのことです。このHRでは、藤沢校の校舎スタッフが全員「将来の夢」「その夢に向けて今がんばっていること」「興味があること」「自分の大学で今学んでいること」「高校生へのメッセージ」など、勉強以外のことについて生徒の皆さんに向けてお話しています。毎日20:00から一人15分、1日2人の担任助手や社員が発表しており、缶詰になって勉強している受験生や部活に疲れた高校1.2年生のちょっとした息抜きの時間にもなっていると思います。

校舎には40人弱のスタッフがおり、それぞれが色々な夢を持っています。また、なかには将来の夢がないというスタッフもいます。このようにいろいろな担任助手が様々な話を自分の言葉で発信することによって、高校生の皆さんに何か一つでも響いてほしい自分の将来について考えるきっかけにしてほしいという願いを込めて行っているのが夢HRです。大学受験の塾でありながら、生徒たちが大学受験を最終目標にせずにその先に色々な場面で活躍できる人財になれるような、夢や志などの内面の部分の指導にも力を入れているという点が東進ハイスクール藤沢校の強みだと感じています。

このイベントは現在東進に通っている内部生徒はもちろん、夏休みに行っている夏期特別招待講習に来てくれている方も参加できるので、興味があったら是非スタッフに声をかけてください!

夢HR以外にもこの校舎では色々な志イベントを行っています!勉強のモチベーションをあげたり、志望校について真剣に考えるにはもってこいのイベントです。詳しい話を聞きたいという方はぜひ一度校舎に来てみてください!いつでもお待ちしております^^

藤沢校担任助手 平野里桜

2018年 8月 1日 8月突入!天王山をどう過ごす?

こんにちは!いよいよ8月突入ですね!今年は何やら暑そうなので、干からびてしまいそうですね…ただ、受験生は干からびている場合ではありません!夏は大学受験にとってとても重要なポイントです!本日は、この超大事な受験の天王山、8月をどう過ごしていくのかについて書きたいと思います!

東進生にとっての夏の重要ポイントは以下の通りです!

 1.毎朝7時に登校する。

 2.登校したら閉館まで勉強する。

 3.受講が終わっていないなら、受講を終わらせる。

 4.受講が終わっているなら、問題演習(特にセンター試験の過去問演習)をする。

 5.8月26日のセンター試験本番レベル模試を見据えて勉強する。

「1.毎朝7時に登校する。」これは夏休みの最重要ポイントです!仮に、毎朝10時に登校するAさんと、朝7時に登校するBさんを比較してみましょう!夏休みは平均して40日あるので、全部で何時間の差が出るでしょうか?3時間×40日なので、120時間ですね!120時間もおろそかにしたら、受講が80コマ分もできなくなりますね…だから、朝登校は勉強量を根本的に増やすので大事です!どんなに勉強の効率が悪かったとしても、まずは量から!量が多ければとりあえず大丈夫です!

「2.登校したら閉館まで勉強する。」東進では、受験生は夏休みに1日15時間勉強することが目標とされています。そのためには、朝7時に登校して、閉館まで残っていないと達成できません。先ほどのAさんとBさんの例で考えると、朝登校をしないと、8日分さぼったことになります。今度は、毎朝10時に登校して、途中で疲れて毎晩19時に下校するCさんを考えてみましょう。彼は9時間しか毎日勉強していないので、Aさんと比べて6時間×40日=240時間で、16日分さぼったことになってしまいます!これは驚愕ですね…

「3.受講が終わっていないなら、受講を終わらせる。」

これはもうかなり急ぎです!受講が終わっていない人は焦ってください!8月中には必ず終わらせましょう!

「4.受講が終わっているなら、問題演習(特にセンター試験の過去問演習)をする。」

後述しますが、受講が終わった後のステップは、問題演習で得た知識を使いこなす練習をすることです。そのために、1番標準的で良問と言われているセンター試験の過去問を解くことが大事です!夏休み中に10年分行いましょう!

「5.8月26日のセンター試験本番レベル模試を見据えて勉強する。」

今後の志望校選びのためにも、8月のセンター試験本番レベル模試に照準を合わせて勉強するのはとても大切なことです。二次・私大で使う科目は8割突破できるように目指していきましょう!

3年生にとっては、本番の試験までにまとまった時間が取れる最後のチャンスです。この機会を逃したらほんとに後がありません!気を抜かずに最後まで頑張っていきましょう!

東進ハイスクール藤沢校 馬場一輝

2018年 7月 29日 音読しましょう!

こんにちは!横浜国立大学 理工学部二年 露木友博です!

今日は音読の重要性について少しだけはなしたいと思います!

突然ですがみなさん、英語の音読にはいいことだらけなんです!知っていましたでしょうか??

音読がもたらしてくれる効果とは…

その1 速読力の向上

音読することで黙読のスピードが上がります。英語が早く読めない人によくありがちなのは、返り読みをしてしまうからなんです!

返り読みとは…

英文を語順通りに読まず、後ろから理解してしまうことです。英語の速読をマスターする上で音読は最高の学習法となります。音読をすることで、返るという作業ができなくなるからです。

その2 速聴力の向上

速聴力とは耳にした英語を頭の中で理解する力のことです。音読をすることで何語かのまとまりで英語をとらえることが出来るようになります!まとめて英語をとらえられるようになれば1つ1つ変換する必要がなくなって速聴力がアップするんです!

その3 語彙力アップ

音読をすることで語彙力が上がる理由はピアノが弾けるようになるのと一緒で、体を動かしながらの学習は修得が早く忘れにくいんです!

 

音読は恥ずかしいという方もいるかもしれませんが、受験生はほとんどしてるので恥ずかしがる必要はありません!

たくさん音読して英語できるようになりましょう!!

東進ハイスクール担任助手2年 露木友博

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S