ブログ
2018年 8月 18日 僕の将来の夢!
こんにちは!
明治大学理工学部の情報科学科に通っている高木尚浩です。
夏休みは残り2週間を切りました!
早いですね…
部活や遊びで忙しかった人も多いと思います。
部活も遊びも学年が上がる程できなくなると思うので(自論)今のうちに精一杯楽しんでください!
はい!ということで話は変わりますが、
皆さんは夢はお持ちですか?
夢なんてまだ決まっていないよ、という人も結構いるのではないでしょうか?
部活も遊びもそうですが夢のことについても残りの2週間で少しでも考えられるといいのではないかと思います。
ので、本日は僕の将来の夢について話をさせていただきたいと思います。
さて、僕の夢についてなんですが僕の夢は
『青年海外協力隊でボランティア活動をすること』
です!
ということなんですが
まずこれが僕の夢になった経緯を言うと
『学校の先生に青年海外協力隊について紹介されたから』です。
僕自身が人助けが好きなのでその性格も考えたうえで決めました。
次は青年海外協力隊のことについてお話したいのですがここで行われているのは一言で言えばボランティアです。
アジア・アフリカ・中南米・大洋州・中東・欧州地域に行って自分の持っている技術や経験を生かす活動をしています。
募集されている分野はコンピュータ技術、野菜栽培、スポーツ全般、看護師、小学校教育等その他にもいろいろありますのでご自身でぜひ調べてみてください!
と、色々なジャンルでの募集がありますが僕がやりたいのはプログラマーの仕事です!
今は大学でプログラムのことについて学んでいるので海外に行って活動するのは先のこととなるとは思いますがどんどん知識を付けたいと思っています!
皆さんも夢を見つけられるように視野を広くしていってください!
もしかしたら皆さんのやりたいことは
海外にあるかもしれませんよ…
ということで僕の夢についてを終わりたいと思います。
ありがとうございました!
東進ハイスクール藤沢校 担任助手 高木尚浩
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 8月 16日 ☆受験生時代の夏休みのスケジュール☆~vol.3~
こんにちは、明治大学理工学部数学科2年の宮城真純です!

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 8月 15日 夏休みも中盤!ラストスパートをかけよう!
こんにちは!関東の夏の暑さにはさすがの九州人も参っております(´;ω;`)横浜国立大学都市科学部都市基盤学科1年の田村大樹です。
今日は8月15日。8月も中盤に差し掛かってきましたね!
ということは、夏休みもちょうど半分くらい過ぎたころ。勉強ははかどっていますか?
「勉強全然進んでいない…」「最近遊んでばかり…」
こんな人はいませんか?暑さにやられてない?
ここで気を緩めると夏休みの序盤にしっかり勉強した力が無と化してしまいます!
国公立大を受験する人は、センター試験から二次試験まで約1カ月時間があります。ここの途中で気を抜くとどうなるか?入試本番で思うような結果が出せなかったということにつながりかねません。自分はそれですごく後悔しました。
夏休みも実は同じような状況なのです。夏休みの間に怠けてしまっては入試本番(8月センター模試)で思うような点数が取れません。
6/29の自分のブログでは、全国統一高校生テスト後から夏休みが始まるまでの勉強方法について書きましたが、その後どうですか?
中盤、ということで皆さんに“必ず”やってほしいことがあります。
①計画の見直しをしよう!
皆さん立てた計画をきちんと実行(Do)できていますか?出来ていない人はもちろんですが、できている人も必ずやりましょう!
計画の見直しは、定期的(だいたい1週間に1回程度)行い、このままのペースでいいのかを確認するものです。この計画の見直しはかなり重要なものになってくるので忘れずにやりましょう!
②センター模試の目標点を決めよう!
もうすぐ模試、ということで目標点を決めましょう!
目標点を決めるときに気を付けて欲しいことがあります。
「現状に合った目標を立てているか」「夏に自分がやったぞと思えるような目標点になっているか」この二つです。
目標を高めに設定するのは良いことなのですが、高すぎてはいけません。また、低すぎるのもいけません。自分が取れる点数+αにしておきましょう。自分が達成可能な目標を設定し、それを超えていくことで成績を伸ばすことができます。
③朝早起き・朝登校しよう!
この時期になってくると中だるみをしがちになります。8/8のブログには中だるみ解消法が載っていますが、中だるみしてしまっている人はこの方法をやってみましょう!そして朝登校して朝から勉強する習慣づけをしましょう!!!
この三点をしっかりやって、残り少ない夏休みを駆け抜けましょう!夏は大変ですが、きちんとやった人は必ず結果がついてきます!!!藤沢校では夏休みに合わせて様々なイベントを実施しています!スタッフ一同全力でサポートしますので一所懸命頑張りましょう!!!
ここまでお読みいただいてありがとうございました。
藤沢校担任助手 田村大樹
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 8月 14日 私のグループミーティング!
こんにちは!中央大学経済学部国際経済学部に通っている一年の押田遼です!
8月ももう少しで折り返しですね!夏風邪に気を付けて頑張りましょう!
今回は僕の持っている2つのグループミーティングについて話していきたいと思います!どちらも受験生です!
どちらも共通して言えるのはめちゃめちゃ頑張るグループです!今の一週間の在校時間は平均75時間以上、部活をやっていた時も平均受講コマは10コマくらいでした!
勉強だけでなく、部活も学校行事も熱心で何事にも全力な生徒たちをほんとに尊敬しています!
これからの頑張りにも期待です!
こういったように、部活だったり学校行事で忙しい高校生!勉強との両立のしやすい東進ハイスクール藤沢校に是非来てください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 8月 13日 受験生時代の夏休みのスケジュール! Vol.2
こんにちは!
東京慈恵会医科大学医学部看護学科2年の木下杏です!
台風で寒くなったりまた暑くなったりと、気温の変化に対応するのが大変ですね…!
体調等崩さないよう、みなさんお気をつけください!
さて、今回は私が実際に受験生時代に実行していた夏休みのスケジュールをお教えしたいと思います!
まず、夏休みは私が受験生の頃から藤沢校は毎朝7:00に開館します!
通常は平日11:30開館、土日祝日でも8:30開館なので、夏休みは本当に存分に校舎で勉強することができます!
朝登校をして、めいいっぱい時間を使うことで朝型の生活に慣れ受験本番に朝から頭が働くようになります!
わたしも、しっかり受験生時代は7:00の開館に間に合うよう校舎の外で並んでました!
そして、7:00~7:30で東進コンテンツである高速基礎マスターの復習をしてました!
7:30~8:00で藤沢校で独自に行っていた(今年も行っています!)英語の単語や熟語のテスト会に出席してました!
その後、8:00~9:00で高速基礎マスターの数学で計算のスピードを上げる練習、
9:00~11:00で東進ハイスクールのコンテンツであるセンター試験本試10年分と東進模試10年分が大問ごとに解けるセンター大問別演習という講座を取っていたので、その中の数学ⅠAⅡBを解き、
11:00~12:00で数学の問題集(チャートや4STEPなど)、
12:00~13:30でセンター大問別演習の英語、
13:30~15:00で英語の問題集(文法書や東進のテキストなど)、
15:00~16:00で英語の基礎の復習、
16:00~18:00で生物の問題集、
18:00~18:30で生物基礎の問題集、
18:30~19:30で古文漢文を大問別で解き、
そのあとは高速基礎マスターで数学や英語の基礎の復習と音読をして21:45に帰ってました!
今考えても、受験生の夏が人生で一番大変でした。
しかし、そこを乗り越えたから今大学生としての自分がいて、その努力が今の自分の原動力や自信につながっています。
受験勉強は、必ずしも大学に受かるためだけではなくて人生の試練でもあったのかなと私は思います。
それを乗り越えていくには、多くの時間と努力が必要です。
「受験勉強いつ始めるの?」と聞くと、よく「いずれやるけど今はまだいいかな」という生徒さんがいます。
どんな場面においても、結局は「今この瞬間」が一番手っ取り早いのです。
受験を終えた受験生の口から、「もっと早く始めてれば」という言葉が出ることは少なくありません。
高校生のみなさん、そして中学生のみなさんはこれから大学受験を控えていると思います。
後悔しないように、「今」動いてみませんか?
藤沢校では、東進生が受けている授業をどんな科目のどんな授業も1コマ目を無料で体験していただけます!
この機会に一緒に藤沢校で頑張りませんか?
一番直近では、8/26(日)にセンター試験本番レベル模試が行われます!
ご希望される方は、こちらのHPのトップから「東進模試」をクリックしていただけるとお申込みいただけます!
その他何かご不明な点等ございましたら、お気軽に校舎までご連絡ください!
(藤沢校TEL;0120-104-549)
藤沢校担任助手2年 木下杏
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓