ブログ
2018年 8月 1日 8月突入!天王山をどう過ごす?
こんにちは!いよいよ8月突入ですね!今年は何やら暑そうなので、干からびてしまいそうですね…ただ、受験生は干からびている場合ではありません!夏は大学受験にとってとても重要なポイントです!本日は、この超大事な受験の天王山、8月をどう過ごしていくのかについて書きたいと思います!
東進生にとっての夏の重要ポイントは以下の通りです!
1.毎朝7時に登校する。
2.登校したら閉館まで勉強する。
3.受講が終わっていないなら、受講を終わらせる。
4.受講が終わっているなら、問題演習(特にセンター試験の過去問演習)をする。
5.8月26日のセンター試験本番レベル模試を見据えて勉強する。
「1.毎朝7時に登校する。」これは夏休みの最重要ポイントです!仮に、毎朝10時に登校するAさんと、朝7時に登校するBさんを比較してみましょう!夏休みは平均して40日あるので、全部で何時間の差が出るでしょうか?3時間×40日なので、120時間ですね!120時間もおろそかにしたら、受講が80コマ分もできなくなりますね…だから、朝登校は勉強量を根本的に増やすので大事です!どんなに勉強の効率が悪かったとしても、まずは量から!量が多ければとりあえず大丈夫です!
「2.登校したら閉館まで勉強する。」東進では、受験生は夏休みに1日15時間勉強することが目標とされています。そのためには、朝7時に登校して、閉館まで残っていないと達成できません。先ほどのAさんとBさんの例で考えると、朝登校をしないと、8日分さぼったことになります。今度は、毎朝10時に登校して、途中で疲れて毎晩19時に下校するCさんを考えてみましょう。彼は9時間しか毎日勉強していないので、Aさんと比べて6時間×40日=240時間で、16日分さぼったことになってしまいます!これは驚愕ですね…
「3.受講が終わっていないなら、受講を終わらせる。」
これはもうかなり急ぎです!受講が終わっていない人は焦ってください!8月中には必ず終わらせましょう!
「4.受講が終わっているなら、問題演習(特にセンター試験の過去問演習)をする。」
後述しますが、受講が終わった後のステップは、問題演習で得た知識を使いこなす練習をすることです。そのために、1番標準的で良問と言われているセンター試験の過去問を解くことが大事です!夏休み中に10年分行いましょう!
「5.8月26日のセンター試験本番レベル模試を見据えて勉強する。」
今後の志望校選びのためにも、8月のセンター試験本番レベル模試に照準を合わせて勉強するのはとても大切なことです。二次・私大で使う科目は8割突破できるように目指していきましょう!
3年生にとっては、本番の試験までにまとまった時間が取れる最後のチャンスです。この機会を逃したらほんとに後がありません!気を抜かずに最後まで頑張っていきましょう!
東進ハイスクール藤沢校 馬場一輝
2018年 7月 29日 音読しましょう!
こんにちは!横浜国立大学 理工学部二年 露木友博です!
今日は音読の重要性について少しだけはなしたいと思います!
突然ですがみなさん、英語の音読にはいいことだらけなんです!知っていましたでしょうか??
音読がもたらしてくれる効果とは…
その1 速読力の向上
音読することで黙読のスピードが上がります。英語が早く読めない人によくありがちなのは、返り読みをしてしまうからなんです!
返り読みとは…
英文を語順通りに読まず、後ろから理解してしまうことです。英語の速読をマスターする上で音読は最高の学習法となります。音読をすることで、返るという作業ができなくなるからです。
その2 速聴力の向上
速聴力とは耳にした英語を頭の中で理解する力のことです。音読をすることで何語かのまとまりで英語をとらえることが出来るようになります!まとめて英語をとらえられるようになれば1つ1つ変換する必要がなくなって速聴力がアップするんです!
その3 語彙力アップ
音読をすることで語彙力が上がる理由はピアノが弾けるようになるのと一緒で、体を動かしながらの学習は修得が早く忘れにくいんです!
音読は恥ずかしいという方もいるかもしれませんが、受験生はほとんどしてるので恥ずかしがる必要はありません!
たくさん音読して英語できるようになりましょう!!
東進ハイスクール担任助手2年 露木友博
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 7月 29日 私のグループミーティング~大平編~
こんにちは!早稲田大学 教育学部 英語英文学科に通う、大平彩乃です!
最近は日差しが一層強くなっていて夏を感じますね~
今日は、私のグループミーティングについてお伝えしたいと思います!
そもそもグループミーティングとは、毎週固定の曜日&時間で行うミーティングのことです。30分間行います。
同じ学年の4~6人の生徒たちと私たち担任助手でグループが構成され、校舎内のイベントや説明会のお知らせをしたり、それぞれの生徒の勉強の進捗状況について確認したりしています!
また、その時期のおすすめの勉強法などを私からアドバイスをしたりみんなで話し合ったりしています!
私は2つのグループミーティングを担当させてもらっているので、それぞれについて紹介したいと思います!
ぐるみ①
このグルミは、私の出身高校である鎌倉高校の高校3年生の女の子たち5人で構成されています!
同じ高校の仲間ということもあり、仲が良くて明るいグルミです!
みんな自分でしっかりと出来る子達なので、毎週ミーティングをするたびに彼女たちの成果にびっくりします!(笑)
また5人でサポートし合うだけでなく、刺激しあってモチベーションを上げているのが伝わってくるような雰囲気なのでとても良いな~と、毎週思うばかりです。
ぐるみ②
次のグルミは、3つの学校の高校三年生の男の子たち5人で構成されています!
みんなそれぞれやる気があって、活気あふれたグルミになっています!進捗状況を確かめ、勉強について話し合ったりしていて、お互いのモチベーションにつなげているのがとても素晴らしいです!
学校は違いますが、みんなそれぞれ仲が良いのでとても微笑ましいです(笑)
2つともみんなそれぞれを高めあっているような、とてもいい雰囲気なので文句なし!という感じですが、
私の担当生徒たちが頑張れるよう、全力でサポートしていきたいと思います!
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 7月 28日 センター試験の時間配分!
こんにちは!暑いですね(;゚ロ゚)
大学が暑くて疲れてきた横浜国立大学都市科学部都市基盤学科1年の田村大樹です!
さてさて、もうすぐ8月ですね!夏休みも本格化(?)してきて、勉強も進んできた頃かなと思います。
皆さん、ここで夏休みの大きなイベントについて覚えているでしょうか?
そう、「第3回8月センター試験本番レベル模試」です!
この模試をしっかり意識できていますか?
センター試験は「時間勝負」。模試や本番で高得点をとるためには時間配分が鍵となります!
センター型の問題を解くときに「ただ、なんとなく、1番から順番に」解いていて、最後に「時間がない!」となったことありませんか?
それは時間配分が出来ていない証拠!!!!
田村君のセンター英語時間配分
たとえば、英語なら自分はこのように解いていました。この配分は過去問をいろいろなパターンで解きながら、自分にベストなものを見つけました。配点が大きい長文を先に解き、配点の低い問題を後に解きました。
田村君のセンター数学ⅠA時間配分
数学ⅠAならば、確率と整数を解く!ときめて、図形は大こけしない限りは解かないと決めていました。このように、選択問題は事前に解く問題を決めておく、という方法もあります。
田村君のセンター国語時間配分
国語は苦手な古文を後回しにし、割と得意だった漢文を先に解きました。得意・苦手で時間配分を決める方法もあります。
勿論この通りでなくても大丈夫です!!大切なのは、「自分に合った解き方を見つける」ことです!!
まだ過去問を解いていない…という人!センター試験過去問演習講座を活用しましょう!!過去問を通しで解くもよし、大問別に区切って解くもよしです!
8月の模試までに時間配分を考えて、高得点目指しましょう!
ただ今東進では夏期特別招待講習を実施しています!
センター対策講座や苦手克服のための基礎力養成講座、難関大を志望する意欲的な人向けの講座などなど…
さまざまな講座を受けることが出来ます!
申込締切は7/31(火)です!少しでも興味を持たれた方は一度校舎におこしください!
最後までお読みいただいてありがとうございました。
藤沢校担任助手 田村大樹
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2018年 7月 27日 私の第一志望の決め方!
こんにちは!慶応義塾大学商学部1年の後藤夏央です!
高校生の多くはもう夏休みに入っていると思いますが、大学生は絶賛テスト期間中です!
自分は商学部なので微積分とか経済学とかにめっちゃ苦しんでいます泣
さて今日のテーマは
私の第一志望の決め方
ということでぼくがどのように第一志望を決めたかをお話ししていきます!
まず私が通っている大学は第一志望ではありません。
私の第一志望は早稲田大学政治経済学部でした。
私がそこを志望したのは高1のときでした。
まず何で高1から希望していたかというとほぼ大学を知らず、知っていたのが早稲田のその学部だったので、とりあえずきめたって感じです。
しかし、そんな感じで決めた志望校が僕にとっては変わりませんでした。
最初は適当に決めたんですが、高2のオープンキャンパスで確信に変わりました。
早稲田大学は学部によって建物が違うのですが、政治経済学部の校舎がかっこよくここに行きたいと強く思いました。
そんな感じで勉強していましたが、受験の結果は不合格。
僕は早慶両方志望していて、恵まれたことに早稲田の商学部と慶應の商学部に受かったので、めっちゃ悩みました。
早稲田が第一志望だったから、早稲田行こうかと思いましたが、政経に行きたいと思って受験していたので、自分は慶應にしました。
こんな感じで第一志望に受かる人は数少ないです。
自分は自分の中でできることはやったと思っているので、後悔とかは特にないですが、
これを見た方は第一志望に合格できるように、努力をしっかりしていってほしいなと思います。
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓