ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 334

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 334

ブログ 

2019年 1月 12日 センター試験1週間前!!

こんにちは!青山学院大学 国際政治経済学部2年津田穂香です!

さてさてさて、タイトルにもあるようについにセンター試験の1週間前となってしまいましたね。あっという間ですね…。

センター試験は大学受験における基礎レベルの学力を測る模試ですから、ほぼすべての受験生が受験されるかと思います。大半の方は大学受験の始まりがセンター試験になると思います。

1週間前ということで焦りを感じる方も多いと思いますが、1週間前だからと言って特別なことをする必要もないと思います。自分が大学受験に向けてコツコツ積み上げてきた努力を信じてあげてください!!みなさんの頑張りは必ず力になっているはずです!

まずは第一関門突破という気持ちで、センター試験受験中に後悔することの無いように残り1週間今まで継続してきた勉強と対策を続けていってください!センター試験の時だけでなく、1週間前から自信を持って勉強を続けていくことが大切だと思います。

みなさんの努力が実ることを心から応援しています!!!!!あと残りわずか、頑張って下さい!!

低学年のみなさん、特に現在高校2年生のみなさんはあと1年後にはセンター試験が待ち受けています。東進ハイスクールではセンター試験同日に同じ問題を解くことが出来るセンター試験同日体験模試を実施しています!1年前、2年前から自分がどのくらいのレベルの問題を受験本番に解くのか知り今後の勉強計画を立てていくためにも、ぜひ受験してみてください!!

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2019年 1月 11日 センター直前の過ごし方!Part1

 

こんにちは!早稲田大学教育学部英語英文学科1年の大平です。

新年も明けて、センター試験がすぐそこに近づいてきましたね…!

今回のHPでは、センター試験直前の過ごし方について、私なりにアドバイスしたいと思います!

 

①体調管理を徹底すること!!!!!

センター試験が近いということで焦りを感じて、体調管理を疎かにしていませんか?

徹夜など無理をして本番に万全の体調で挑めなかったら元も子もありません!

私が去年受験生だったときは、インフルエンザの予防接種はもちろん済ませていたし、

毎日しっかり野菜や果物をバランスよく食べて、R-1を欠かさず飲んでいました!

また最近は薬局などにて、ビタミンを補給できるカプセルタイプの錠剤なども販売されています。お母さんが用意してくれてたので毎日飲んでました。

こう考えるとしっかり体調管理してたから受験期に風邪をひかなかったのかなと思います(笑)

 

②センター形式の問題をひたすら解く!

センターは形式慣れが非常に重要だと思います。時間内に終わらせるのはもちろん、見直しの時間も十分に欲しいですよね。

基礎の徹底はもちろんのこと、形式になれて時間配分などを自分にしみこませて本番に挑めるように、

センターの2週間前からセンター対策として過去問を解きまくりました。

この期間は私大の過去問には一切触れなかった気がします。

そして本番は今までで一番時間配分も上手くいったし、結果的な点数も上がったので、

形式慣れ大事です

 

③周りの人に左右されない!

センターが近くなってくると自分も周りも焦ります。

点数がどのくらいとれたか、や個々の勉強法を自慢げに話したりする人が出てくるかもしれません。

その中で、他人に惑わされて、「今までの自分の勉強法はよかったのかな…。」 と不安になってしまうかもしれませんが

その心の状況で挑んでもいいことはありません!

周りの人の発言に惑わされずに、自分が今まで一生懸命やってきたことを信じましょう。

 

以上が私からのアドバイスです。

あと少し!センターまで頑張って、そのあとは切り替えて二次に挑みましょう!

 

東進ハイスクール藤沢校 担任助手 大平

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2019年 1月 10日 受験が本格的に始まろうとしています!

こんにちは。明治大学理工学部電気電子生命学科3年の遠藤ひかりです。

受験生の皆さんは、センター試験本番が近づき、緊張感も高まってくると思います。私自身、すごく緊張してしまうタイプで、模試でさえ緊張して上がってしまうこともしばしば。試験会場の多くの受験生が、全員自分より頭がよく見えたり…といったことは、皆さんの中にも、経験がある方もいるのではないでしょうか。そんな中で原動力となったのは、『支えてくれた周りの人達の存在と、今まで頑張ってきた自分への自信』でした。

 

試験が迫り、追われる中で、つい自分のことで精一杯になってはいませんか?しかし思い出してみてください。皆さんの周りには、いつでも応援してくれる保護者の方、励まし合い、つらい時期も一緒に乗り越えた友達、いつも相談に乗ってくれる担任助手や学校の先生…沢山の人が周りにいて、いつでも応援してくれていたはずです。心細くなった時は、そんな周りの人達の事を思い出してみてください。あと少しだけ頑張るぞ!という気になれると思います!

また、試験本番に自分の背中を押してくれる一番の味方は、やはりここまで頑張ってきた自分自身だと思います。毎日早起きして勉強をがんばった夏休み、何度もあきらめずに解いた過去問、そのすべてが合格に導いてくれるはず!自分の努力を無駄にしないためにも、自分の努力を肯定し、今までの自分をたくさん褒めてあげてください。

そして、不安を無くすためのただ1つの方法は、最後まであきらめずに、勉強を続けることだと思います。本番まであと少し!試験の1分前まで学力は伸び続けます。最初の試験であるセンター試験を悔いなく終えられるよう、頑張ってください。応援しています。

低学年の皆さんは、この春で新学年になりますね。1年後、2年後に受けるセンター試験に向けて、自分の課題を見つけるために、当日に受験生と同じ問題を解くことができる、センター同日体験受験を受けてみませんか?自分の今の実力を知るためにも、ぜひ挑戦してみてください!お申込みは下のバナーからお申込みできます!

東進ハイスクール藤沢校担任助手 遠藤ひかり

 

                          ↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2019年 1月 9日 高速基礎マスターってなんだろう、、、

みなさん!!2019年になりましたね!!

今年の抱負は大学の勉強を頑張ることと、趣味として続けているバスケットボールを上達させることです!!

どうも、立教大学法学部法学科に通っています、大学一年生の鶴田絃記と申します。今年もよろしくお願いします!

さて、突然ですが皆さんは、英単語や、古文単語、漢字、数学の公式、社会の年号など、いわゆる基礎の部分について、対策することができてますか?

高校2年生の皆さんは、来年の今の時期、センター試験が待っています。高校1年生の皆さんも、新テスト最初の世代ということで、従来の受験生よりも高い学力が要求されることが予想されています。

「基礎は早めに固めた方が良い」

皆さんも日ごろよく学校の先生などから言われていることだと思います。

でも基礎って実際どうやってやったらいいか分からないですよね・・・

そこで今回私鶴田が、「今からでも遅くはない!高速学習で基礎固め!!」という感じで、基礎固めの重要性について皆さんに伝えていきたいと思います!

①基礎っていうけど、基礎が一番難しい!

早速勉強するときの大前提です。基礎は決して簡単ではありません。英単語や英熟語、一個一個覚えるのは苦ではないと思いますが、それを一日100個、200個覚えなければならないとすれば、はじめのうちはかなりの労力と時間がかかるでしょうし、数学の公式を完璧にマスターしようとすれば、それだけで膨大な時間がかかることでしょう。

しかし、そんな基礎こそが、受験勉強の”カギ”なのです。基礎さえしっかり固まってしまえば、あとは怖いものなし、と言っても過言ではないと、個人的に思っています。

②基礎固めで大事なのは、スピードと、繰り返し。

皆さんが大学受験に向けて勉強するときに、英単語や、その他の基礎と呼ばれる部分は、当然初めて出会うモノが多いわけですから、難しい、無理だ!と思うのはむしろ当然です。

大切なのは、そこであきらめずに、どれだけ早く、効率よく、繰り返し覚えられるか、という点です。

③基礎固めには、高速基礎マスターを使うと良い!

東進ハイスクールには、〔高速マスター基礎力養成講座〕というインターネットを使った学習システムがあり、スマートフォンのアプリなどもあるので、通学の電車、バスの中、待ち合わせの時間などに、サクッと基礎固めができます。また、自分が苦手な単語や、単元などを、優先して出題してくれるので、効率よく学習することができます!

高校2年生の時、わたくし鶴田も実際に使っていたのですが、1カ月程度でセンター試験に必要な単語1,800個をマスターすることができ、その後も復習しやすく、助かった経験があります。まだ基礎が固まっていない、何もできてないという人、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

基礎が固まったかどうかの確認として、センター試験本番レベル模試などの模試を活用すれば、さらなる成績アップにつなぐことができるので、おススメです!!

以上、鶴田でした!

藤沢校担任助手1年 鶴田絃記

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2019年 1月 8日 私のグループミーティング!

こんにちは法政大学経済学部国際経済学科に通っている1年の内田慶辰です!

皆さんお正月はどのように過ごされましたか?

お年玉は貰えましたか?(笑)

ちなみに僕は東進が行っている正月特訓に参加してきました。生徒一人一人からパワーをもらったし、僕も生徒にパワーを上げて来ました。

なので皆さんにもパワーを送ります!

さて前置きはこれくらいにして、本日は僕のグループミーティングを紹介したいと思います。

僕の担当している生徒は7人います。

違う高校に通っていることもあり、まだみんなお互いに距離がある感じではありますが互いにいい刺激を与えられていると思います。

みんな部活が忙しい中、校舎に来て頑張ってくれています。

その中でも、僕が皆さんに紹介したい生徒はIくん

Iくんは12/26~12/29の4日間で行われた冬期合宿に参加してくれました。

帰ってきた後もしっかり音読に励んでくれています。そろそろセンター試験同日体験受験が迫ってきているので、それに向けて毎日校舎に来て努力しています。

上記にも書いたセンター試験同日体験受験1/19と1/20に本番のセンター試験と同じ時間で行われます。

今の実力を知るためにも是非受験しましょう!

本日はここまで~

東進ハイスクール藤沢校 1年 内田慶辰

 

 

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S