ブログ
2019年 1月 17日 センター試験での注意事項
こんにちは!
中央大学経済学部に通っている一年の押田遼です!
センター試験まであと2日ですね!
今回はセンター試験の注意事項についてお話していきます!
その1 当日は時間に余裕を持って試験会場に行こう!
当日は思ったよりも電車が混みます。
気持ちの余裕を持つためにも時間の余裕を持ちましょう!
その2 持ち物といった準備は前日のうちにしておこう!
受験票、筆記用具、温度調節しやすい格好…といった準備は前日のうちに済ませておきましょう。
当日はもしかしたら座る席が寒かったり暑かったりします。
体温調節できるような服を選びましょう!
その3 自分の受ける試験を間違えないように!
地歴・公民や数学はA問題、B問題などの問題が全て一つの冊子になっています。
世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、数学Ⅰ、数学ⅠAなどたくさんあります…。
目次で自分の受ける問題のページを確認してから試験に臨みましょう!
センター試験まであと2日ですね。自分が信じてやってきたことを存分に発揮してきてください!
頑張れ!受験生!
藤沢校 1年担任助手 押田 遼
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 1月 16日 受験会場での注意点!
こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の星野世和です!
日々の冷え込みは増す一方ですね( ;∀;)
最近体調不良者が増えていますので
体調管理にはくれぐれもお気を付けください!!
顔に手を付けちゃいけないそうですね
手についた菌が目や鼻の粘膜に入り込み感染を起こすそうです
こまめな手洗いをお忘れなく!東進ハイスクール藤沢校には各所にアルコールの消毒液が置いてありますので活用しましょう!
さて、今回の議題は~~?!
受験会場での注意点!です!(縁起の悪いイラストですね(*^^*))
まあ忘れものももちろん行くまでも注意が必要な部分はありますので、何点かに分けてお伝えいたします!
①行くまで
忘れものはありませんか?
受験票 これが無くて始まりません。持ったかしっかりチェック!
筆記用具 これも必須。マーク式は鉛筆の方が〇。消しゴムも鉛筆も余分にあると安心ですね。
参考書 手になじんだやつ!きっとそいつが本番力を与えてくれます(*^^*)緊張も安らぎますよ!
着脱できる服装 教室内の温度は調節できるようにしましょうね!暑すぎる寒すぎるなどないように・・!
熱いハート これさえあれば完璧。忘れちゃだめよ!
後は適宜、下痢止めなど自分に必要なものを持って行きましょう!
余裕を持った行動を
目前に迫るセンター試験を含め、大学受験の会場までの道のりは
混雑が予想されます!!
乗りたかったのに乗れなかった・・
なんてことになると、たとえ間に合ったにしても自分のリズムが崩されかねません・・
また、交通機関に遅延はつきものです
これらも含め、始まるまでに余裕を持って会場に向かいましょう!!
第一科目が始まる1時間~1時間半前くらいが目安ですかね!
早すぎてもそわそわしてしまう人もいるので(-_-;)
行くまでの道のりもまだまだ学力は伸びますから、しっかり勉強するんですよ”(-“”-)”
②会場で
把握すべし、トイレの位置
これが盲点。自分なんかはおなかが弱かったので、必須事項でした!
ギリギリになって、トイレはどこだ?!なんてことにならないように!
トイレも数が限られますので、ギリギリになる前に行っておきましょうね!
めっちゃ並んでるなんてこともありますので・・・
外に仮設トイレがある場合もあるので、要チェックです!
いるぞ、変な奴
いるんです。
いい環境で出来るなんて思わないこと!
やたらため息がうるさいやつ
ページめくる音がうるさいやつ
貧乏ゆすりするやつ・・・
とにかくいろんな人がいる。
「そういうもの」と割り切る心が大切です!
自分の世界に入り込みましょう”(-“”-)”
③終わったら
切り替えよう
終わったものは点数変わりません!
気になったところを見直したら次の相手に切り替えましょう!
まだまだいろいろ気を付けるべきことはあるのですが本日はこの辺で!
センター試験まであと3日!?
成長したみんなの姿を思い浮かべると感慨深いものがありますね。
まだまだ伸びる!
やれることめいっぱいやって、思い切りぶつかってこい!
みんななら大丈夫。
スタッフを代表して自分が保証します(*^^*)
自慢の生徒達よ!いってこい!
(忘れものには気を付けて・・・(^^♪)
東進ハイスクール藤沢校 担任助手1年 星野世和
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 1月 15日 センター直前の過ごし方! part2
こんにちは!東進ハイスクール藤沢校担任助手の齋藤です!
今回は以前ご紹介した『センター直前の過ごし方! prat1』に引き続き、私のセンター直前期の過ごし方をご紹介します!
私がご紹介するのは3点です!
①なにがあってもやり続けること!
センターまで残り何日かというところだと思いますが、私立大学、国公立2次対策からセンター試験の問題演習に切り換えて上手くいく人とそうではない人がいると思います。問題形式や時間配分が変わってくると思うので久しぶりに解いて上手くいかないのは当然のことです。私も受験生の時は世界史が前日まで低迷していましたが、試験のギリギリまで復習し続けた結果、目標得点を本番で突破することができました!受験料を払わなければ大学を受けられないのと同じように、勉強し続けないと本番上手くいく可能性はありません!!不安だからこそやり続けてください!!
②笑顔でいること!
受験生は本番がもう目の前に迫っているという緊張と不安で頭がいっぱいだと思います。わかります!気持ちが暗くなってしまうのも無理はありませんが、こんな時こそ笑顔は大切です!笑顔は皆さんが思っている以上に私たちにパワーをくれます!笑顔はがん細胞やウィルスをやっつけるナチュラルキラー細胞を活性化してくれます!免疫力をアップしてくれるのです!すごいですよね?!大笑い程でなくとも微笑む程度でも効果があると言われているので、鏡の前に立って少しニコッと笑ってみるのもいいと思います!実際私も、試験前に手鏡に向かって微笑んでました(笑)
③ちゃんと寝ること!
睡眠してるときは脳が記憶を整理しているときなので、睡眠時間を削ると記憶力の定着が悪くなってしまいます!また、センター試験に限らず、その先の私立入試や国公立2次を受験するにあたって何日も連続して受験することがあると思います。緊張や集中力による疲労は身体共に感じると思うので、しっかり睡眠をとって少しでもストレスを軽減させて試験に集中できるようにしておきましょう!
センター試験が始まったら私立大学、国公立2次の試験はあっという間に始まっていしまいます!残り少ない期間でどこまで詰められるかが勝負です!!
せっかくここまでやってきたのに本番の試験以外のところでこけてしまってはもったいないので試験前からしっかりと準備していきましょう!
東進ハイスクール藤沢校担任助手 齋藤 祐里佳
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 1月 13日 助手別・1月はこう過ごす!PART2
こんにちは!立教大学経営学部経営学科2年の石田です!
センター試験が近づいてきましたね!私達助手も気を引き締めて受験生を応援したいと思います!
→ちなみに担任助手の中で最も身長差がある2人です!2人が持っているセンター試験同日体験受験は絶賛申込受付中です!
下のバナーからお申込み下さい!
センター試験直前、直後で何をしたら良いのか分からない!という方のために私の過ごし方をご紹介したいなと思います!
私が受験生の1月に行っていたことは主に3つです!
1.過去問対策
過去問はあらかじめスケジュールを立て、1日1年分は解くようにしていました。
その際、単に解いて終わりではなく過去問復習ノートを作って復習をきちんとすることをお勧めします!
問題の中に出てきた新しい単語、イディオムなどは必ず残して見返せるようにしておくと試験直前の参考書にもなって良いです。
過去問はそこから大学ごとの傾向を掴むことも出来るのでなるべく時間を見つけて解くようにしましょう!
2.苦手克服
センター直前はもちろんセンターを終えたとはいえ試験の本番は2月からです!
最後の一瞬の時間は自分の苦手を潰すために使ってください!
苦手克服のカギはとにかく何回も目で触れたり音読したりすることだと思います。
私は英語の熟語、決まった表現があまり頭に入っていなかったので
日頃から出会う熟語を英語克服ノートというのに書き記し
試験直前も何度も見返したり身近な例文に当てはめて覚えていました。
その実物がこれです!⇊
あまり綺麗ではないけどこのノートはかなり役に立ちました!
本番で周りの受験生を圧倒できる武器になるしこういうの大事です(^^!
3.大学別対策
センター試験が終わったらいよいよ個別試験!この時期に絶対やっておくべきなのは各大学の対策です!
過去問を通してすでにある程度、問題傾向は把握している人も多いと思いますが
どの大問から解き始めてそれぞれに何分くらいかけるのか、
自分はどこで点数が稼げるのか…シミュレーションを念入りにしておくことはとても大事です!
本番で焦らないように傾向から対策をしっかり立てて本番に臨んでください!
これから試験が続々と続きますが最後までできることは何かしらあります!
受験生の皆さんには「結果は分からないけど悔いなくやり切った!!」と思えるくらい
全力でやり切ってほしいなと思います(*^^*)
東進ハイスクール藤沢校担任助手 石田詩織
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 1月 12日 センター試験1週間前!!
こんにちは!青山学院大学 国際政治経済学部2年の津田穂香です!
さてさてさて、タイトルにもあるようについにセンター試験の1週間前となってしまいましたね。あっという間ですね…。
センター試験は大学受験における基礎レベルの学力を測る模試ですから、ほぼすべての受験生が受験されるかと思います。大半の方は大学受験の始まりがセンター試験になると思います。
1週間前ということで焦りを感じる方も多いと思いますが、1週間前だからと言って特別なことをする必要もないと思います。自分が大学受験に向けてコツコツ積み上げてきた努力を信じてあげてください!!みなさんの頑張りは必ず力になっているはずです!
まずは第一関門突破という気持ちで、センター試験受験中に後悔することの無いように残り1週間今まで継続してきた勉強と対策を続けていってください!センター試験の時だけでなく、1週間前から自信を持って勉強を続けていくことが大切だと思います。
みなさんの努力が実ることを心から応援しています!!!!!あと残りわずか、頑張って下さい!!
低学年のみなさん、特に現在高校2年生のみなさんはあと1年後にはセンター試験が待ち受けています。東進ハイスクールではセンター試験同日に同じ問題を解くことが出来るセンター試験同日体験模試を実施しています!1年前、2年前から自分がどのくらいのレベルの問題を受験本番に解くのか知り今後の勉強計画を立てていくためにも、ぜひ受験してみてください!!
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓