ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 331

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 331

ブログ 

2018年 10月 25日 志望校対策HR~立教編~

こんにちは!立教大学2年の石田詩織です!

もう10月も半分を超え寒くなってきましたね…風邪をひかないように気をつけましょう!

 

さて本日はこの間行なった志望校対策HRの立教編についてお話したいと思います!

今回のHRでは主に受験生向けに立教大学の

①受験形式:センター利用入試・一般入試について

☆立教のセンター利用はどの学部8.5割ほしい!

☆一般入試はグローバル方式があって英語の試験証明があれば英語が免除になる!

②問題傾向:英国社の問題分析について

☆英語は長文が3ページ×2つが基本!→速読必要!

☆英語の構成は長文・会話・文法・推測穴埋め(記述)→75分で解くから時間配分気を付けて!

☆現文は漢字が難易度高め&記述は出ても20字以内

☆古文は主に平安時代のものが多い(毎年どこかの学部で源氏物語必須!)

☆日本史はほとんど記述文化史が良く出る!→暗記&書けるように!

☆世界史はテーマ史で構成されていることが多い!→テーマ(宗教・女性など)に目を向けて

③過去問対策

☆英語は社会的・文化的・化学的なテーマに慣れておく(出題例:都会に住む生物・ライト兄弟)

☆過去問で始めてみた熟語・イディオムはノートに取る

☆現文も古文も内容の正誤問題があるとき先に設問に目を通してそこを重点的に読むようにしよう

☆日本史・世界史は人物名・地名・法律名など正しい表記で書けるように

④学部ごとの特徴

☆基本的に立教の問題は全学部あまり変わらない

☆全学部では文化史が多く出る

☆経済・法・観光(観光)・コミュニティ福祉(スポーツウェルネス)・異文化コミュニケーションが同じ

☆社会・観光(交流文化)・コミュニティ福祉(コミュニティ政策・福祉)・経営・現代心理が同じ

☆文学部は唯一漢文があるがセンターレベルが出来れば大丈夫!

など

4項目について私の持てる知識すべてをお話しました!

結構助手も分析をして生徒の子たちに伝えるのでこのHRで得られるものは大きいと思います!

また、この志望校対策HRは冬期招待講習で東進に通っていない方に向けても実施しようと思っています!

少しでも気になった方は是非冬期招待講習に来てください(*^_^*) お待ちしてます!

東進ハイスクール藤沢校 担任助手2年 石田詩織

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

 

 

2018年 10月 24日 志望校対策HRが行われました!~日本女子~

こんにちは!藤沢校担任助手の齋藤祐里佳です!

今回は10月11日に実施された志望校対策HRの日本女子大学編についてお話しします!

 

今回のHRでは

受験方式

問題傾向

過去問演習対策

この3点から日本女子大学の入試についてお話ししました。ここでも少しご紹介します!

 

まず初めに、受験方式について。

日本女子大学の受験方式は2種類あります。1つ目はセンター利用型、2つ目は一般入試です。センター利用型は学科、専攻が変わっただけで配点合計点が大きく変わりますのでよく注意してみるようにしましょう!

次に問題傾向について。

女子大は一般的に国語が難しいと言われているようですがまさにその通りです!!その理由として言えるのは恐らく現代文と古典で記述があるからだと思います。古典に関して言えば、現代語訳をするだけではなく文章の内容を理解して説明するような問題も含まれます。でも安心してください!!日本女子大学はどの教科であっても基礎基本がしっかりできていれば解ける問題がたくさんあります!!この時期は受験ラストスパートに差し掛かる大事な時期になると思いますが、一つずつ丁寧にやるべきことを片付けていけるといいと思います!

最後に過去問演習対策について。

合否の大きな分かれ道になるであろう過去問演習。日本女子大学の場合はどのように進めていった方がいいのか・・・。

まずは試験の時間配分にどの教科も気を付けていけるといいでしょう!見直しの時間を含めた時間配分を心がけられるといいと思います!

英語に関しては基礎的な文法や語彙問題が多く出題されるので入試直前まで詰めていけるといいですね!また、学部によっては英文和訳や整序英作文、和文英訳なども出題されるのでその対策もできたらいいのかなと思います!

国語に関しては先ほどもお話しした通り、記述の対策が必要です!聞かれていること自体はそれほど難しいわけではないのでしっかり自分の言葉で説明できるように練習していければいいのかなと思います!

日本史・世界史に関しても基本的な問題が多く出題されるので歴史が嫌いだと思っているそこのあなた!!まずはセンターレベルから押さえていきましょう!

数学に関しては計算量の多い問題が出題される傾向があるようなので日頃の演習から途中計算を抜かさずに最初から最後まで計算しきることが大切だと思います!

みなさんどうでしたか?日本女子大学の入試について少しはわかりましたか?

センター試験まで100日を切ってしまった今、受験生の皆さんは焦ったり不安に思っていることだとは思いますが、最後まで諦めないで自分は絶対ここに合格するんだ!!という強い意志を持って頑張ってください!!私たち担任助手も最後まで全力でサポートします!!

東進ハイスクール藤沢校担任助手 齋藤 祐里佳

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 10月 23日 志望校対策HRが行われました!~明治文系~

こんにちは!明治大学国際日本学部1年の今川満帆です!
今月2回目の登場です!

最近は部活の大会や学校の課題などの予定がたくさんあって大変です…。
英作文ばかり書いている気がしますが、何だかんだ充実していて楽しいです!

(彼は立教大学法学部に通う鶴田絃記助手ですが、
受験していない国際日本学部の赤本を持ってもらいました。)

そんな私が通っている明治大学は毎年人気の高い大学として有名です。
近年では以前よりも入学するのが難しくなってきています。

「そんなこと言われても、実際どのような問題形式なの?」
「どのような対策をすれば良いの?」
など、
たくさん疑問があると思います。

そこで藤沢校では、担任助手がどのように対策して受験・対策したかを
体験談を踏まえて紹介する
志望校対策HRを行っています!

これから数回にわたってHRを紹介していきますが、
今回はピックアップして明治大学文系の英語についてお伝えします。

まず初めに、明治大学の問題は「スタンダード」です。
複雑な問題はそこまで多くありません。
問題形態を大きく二つに分けると、
①内容一致や英作文などの読解問題
②文法・語彙で解ける知識問題
があります。

①内容一致や英作文などの読解問題
これは知識で解くというよりは、長文の内容を踏まえて解答するので
英文をタフに読める力大事なポイントをつかめる力が必要になってきます。
明治文系の読解問題は、パラグラフごとに問われる形式が多く見られるので、
始めにどのパラグラフに関して質問されるかをチェックしてから
本文を読み進めることをお勧めします!
これは文法や構文の知識では対応できないので
しっかり長文を解いて対策していきましょう。これに尽きます!

②文法・語彙で解ける知識問題
これは言ってしまえば、問題を読まなくても知識のみで答えられることが多い問題です。
例として、下線部の語彙の言いかえやスタンダードな文法問題が挙げられます。
明治大学の文系英語における「おいしいところ」は、
わりと文法や語彙の知識で解ける問題が多いところです!
私の通っている国際日本学部の英語も、国際系の学部としては珍しく
文法・語彙の問題が多く出題されます。
この種の問題は見ればすぐに解答を選べることが多いので、
例えば下線部言い換えの場合は、
まず初めに問題に目を通して先に目星をつけてから本文を読み、
下線部に当たったら目星をつけた意味で読んで
筋が通るか確認すると時短になります!

それに加えて、明治大学文系の英語は問題数が時間の割に多いので
いかに知識問題で早く解いて長文に時間を回せるかが大きなカギとなります。
これは明治大学のみならず全ての大学の入試において
通じることだと思うので、実践してみてください!

また、東進ハイスクール藤沢校では
10/28(日)に全国統一高校生テストが行われます!
センター試験レベルの模試となっており、無料で受験できるので
是非ご参加ください!お待ちしております。


藤沢校担任助手1年 今川満帆

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 10月 22日 過去問の直し?どうやるの?

 

こんにちは!あと1週間で11月ですね…2019年を迎えるまで残り2か月です…時間が経つのが早すぎますね!!

10月下旬に入り、多くの受験生は志望校の過去問を解き始め、過去問のコツを掴み始めた人もいれば悪戦苦闘している人もいるのではないでしょうか。

過去問を解くにあたって大事なことは、もちろん復習です!!!

間違えた問題のどこを間違えたのかなぜ間違えたのかをしっかり分析することが大切です!

私の志望校の受験科目は英語と日本史だったので、英語と日本史の過去問の直しをどうやってしていたのかを紹介します。

①英語

英語の問題は、大きく分けて読解とリスニングと英作文でした。

読解の問題で間違えたところは、問題で指定されている傍線部をまず見返しました。

この問題はなにを問われいて、自分はなにを答えるべきなのかを再確認した状態で、傍線部付近の英文を読み直しました。

もし、そこで英文がなにをいっているかわからなかった場合、解答解説に載っている和訳文を見て理解するようにしていましたが、なるべく自力で解決していました。

リスニング問題では、いくら英文ができても耳が英文に慣れていないとリスニングはできるようにならないので、ひたすらTEDなどを聞いて耳を慣らすようにしていました。

英作文では、書くことに慣れていないとそもそも英作文を書けないのでひたすら何かを書くようにしていました。

東進の過去問演習講座をとっていたので、英作文の添削をそこでしてもらい、返却された答案を見直していました。

たとえば、冠詞が抜けていることが多かったら、冠詞を意識して英作文を書くようにするようにしていました。

全体として、過去問演習講座についている解説授業を見て復習していました。

 

②日本史

選択問題はなく、一問一答の記述式問題と100字・400字の記述問題がありました。

知識問題で間違えた場合は、そこにあたる時代の流れを見直して、二度と間違えないようにしました。

間違えたところを間違いノートといったものをつくって残しておいてもいいと思います!自分の苦手な範囲を一度に見られるのは最強です!!

記述問題は、英作文と同じで書くことに慣れることが大事なので一度書いてみるということが大事です。

歴史の記述問題で大事なことは、知識よりも時代の流れです。そして、問題で要求されていることに忠実に答えることです。

なので、政策の時代は合っていても問題の要求にそぐわなければそこは減点になります…

問題を解いてみて「この分野苦手だわ」、「この時代の政策の順番ごちゃごちゃしてるな」と思ったら、その分野や時代にあたる範囲の教科書を読んでいました。

教科書を読むだけでなく、資料集を駆使してもいいのではないでしょうか☻

コンパクトに書くことが大切なので知識を多く詰めるのではなく、時代や政策の流れを大事にしていきましょう!!

 

③最後に

過去問を解いていて、うまく点数がとれなかったり時間内になかなか終わらなくて、心が打ち砕かれている受験生がいるのではないでしょうか。

すぐに点数が取れるものではありません!!間違えたものをしっかり復習し、それをまとめて二度と間違えないようにすることが大事です!

過去問で苦手な分野を見つけたら、いったん過去問から離れてその分野を個別に勉強するなどしましょう。

東進ハイスクール藤沢校は受験生を応援しています!!一緒に頑張っていきましょう!

 

担任助手1年 魚躬彩希

 

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

 

2018年 10月 19日 10月も後半!!過去問演習進んでますか?

こんにちは!法政大学経済学部国際経済学科1年内田慶辰です!

10月になって一気に寒くなってきましたね、、、自分は寒いのが好きなので、うれしいです!

はい、寒くなってきたことは冬が近いということ。冬ということは受験本番ですね!

ついにセンター試験まで100日も切り、受験が現実味を帯びてきました。

そこで今回は過去問演習どれくらいやればいいか話していきたいと思います。

結論を言ってしまうと、第一志望は10年分×2はした方がいいです。

理由としては、大学の傾向はすべて違っていて、第一志望に関してはその問題のプロフェッショナルになるのが大切だと思うからです。

自分は早稲田大学を志望していたので、戦う人の中には東大志望の人や国公立志望の人など普通では勝てない人が多くいます。

そういう人に勝つためにはそういう人があまりできない私大の過去問演習で差を埋めて、超えていく必要があると思います。

他の志望校に対しては、じぶんがどれだけそこに行ってもいいかという志望具合によると思います。

目安としては第2志望は7年、第3志望は5年、それ以降は3年ぐらいがいいのかなと思います。

また、英語だけ10年やるとかなら負担が減ったりするので、オススメではあります。

10月の後半ということで、まだ志望校の問題を解いても難しいと感じるかもしれないです。

しかし、それはみんな一緒でこれ以降どう努力できるかが、合格のカギとなってきます。

過去問を恐れず、積極的に解いていきましょう。

そうすれば、いつか解ける日がくると思います。

自信を持って、本番に挑めるようにこれから頑張っていきましょう!!

東進ハイスクール藤沢校 担任助手1年 内田 慶辰

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓