ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 331

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 331

ブログ 

2019年 2月 4日 ついに受験本番!体調管理は大丈夫?

こんにちは!明治大学農学部の松平です。

いよいよ2月に入り、受験も本格化してきましたね!

受験勉強をここまで一生懸命取り組んできたみなさんは、あとは自分が今までやってきたこと全てに自信を持って試験に臨むだけです!!!

しかし、体調が万全でないと自分の力を十分に発揮することができないですよね。

そこで、本日は『体調管理』についてお話します。

 

本日は3つのポイントに分けてお話ししたいと思います。

①生活リズムを整える。

受験が近づいてきて焦ってしまい夜遅くまでやって朝早く起きて…という生活や、食事の時間なんてもったいないと思って食事をまともに取らないなどの生活を続けていると誰だって体調をくずしてしまいますよね。どんなに焦ったとしても睡眠時間を十分にとること食事をしっかりと取ること等に気を付けて生活リズムを整えていきましょう。

 

②手洗いうがい・マスクの着用

みなさん、『手洗いうがい』していますか??これは体調管理における基本中の基本ですよね。食事前や帰宅時には必ず『手洗いうがい』しましょう!!

爪の間や指も1本ずつ洗うとより予防に良いみたいですよ!!

そして、受験期に欠かせないアイテムといえばやっぱり『マスク』ですよね。『マスク』ウイルス対策だけでなく、呼吸時に湿度が保たれるというメリットもあります。そのため、喉が乾燥しにくく、風邪を引きにくい状態を作り出すことができます。また、水など飲み物をたくさん飲むことで、菌を胃に流し込み胃酸で消化できるので水分をたくさん取ることもおすすめです!

あとは、校舎ではアルコール消毒もあるのでこまめにアルコール消毒するのもおすすめです!☆

 

③適度に息抜きをする。

え?このタイミングで息抜きなんて…と思う人もいると思います。ですが、体調管理のためには『心の健康』を保つことも大切です。なぜなら、受験期は普段と比べ物にならないくらいストレスがたまり、ストレスによって食欲不振や寝不足など身体面の健康への悪影響につながってしまうからです。そのため、音楽を聴く、友達と少しだけ話す、30分だけテレビを見るといった息抜きをしてもよいかなと思います。

 

もちろん他にも様々な体調管理法があると思うので、自分に合った方法で体調管理を行い万全の状態で入試に臨んでほしいと思います。ちなみに、私はR1をよく飲んでいました!笑

みなさんが万全の状態で試験に臨み、良い結果を出すことができるよう心から願っています。

 

最後にはなりますが、現在東進では90分授業最大15コマ無料で受けることができる『新年度特別招待講習』を行っています。

受験勉強にとりかかるきっかけが欲しい成績をあげたい苦手を克服したいなど人それぞれだと思いますが、新学年に上がるこのタイミングに藤沢校で一緒に頑張ってみませんか?スタッフ一同、校舎でお待ちしています。

 

東進ハイスクール藤沢校担任助手 松平梨沙

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2019年 2月 3日 受験生へのメッセージ!~Part1~

こんにちは!東京慈恵会医科大学医学部看護学科2年の木下杏です!

大学生もこの時期はテスト期間のところが多いので、校舎でたくさんの受験生の頑張ってる姿を見て

「私も頑張ろう!」とたくさんの元気をもらっています!

 

さて、今日はそんな受験生へメッセージを送らせて頂こう!というものです!

よかったら、今後アップされる他の助手の応援メッセージも読みに来ていただけたら嬉しいです!

私は担任助手2年目なので自分の代と去年校舎で頑張っていた受験生、

そして現在校舎に通っている今の受験生を見ていますが、

やっぱり受験というものは本当に厳しいなあと思います。

受験生の子はみんな努力します。

自分の行きたい大学に4月から通えるよう、ここまで頑張ってきていますよね。

正直、その努力が120%実るかと言うとそれは全く分かりません。

だけど、これは自分自身が受験生の頃から思っていたことですが、

結果は分からなくても、「頑張らないと行きたい大学には行けない」ことは事実だと思います。

みなさんの努力が実るには、最後の最後まであきらめずに走って、走って、走り続けることです!

ここまでやってきた努力が大きな花となって綺麗に咲くように、

残りの受験生活を後悔のないよう精一杯過ごしてください!

藤沢校から、応援しています!

 

また、低学年、特に高校2年生の方はもう受験まで1年をきりましたね…!

ここからより一層気を引き締めて勉強をしていく必要があります。

現在、東進ハイスクール藤沢校では「新年度特別招待講習」というものを行っています!

高校1年生の代からの新センター試験に対応した講座もありますので、

この機会に受験勉強のスタートダッシュとして受けてみませんか?

無料で行えるものなので、ぜひ下のバナーからお申込みいただければと思います!

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!

 

藤沢校担任助手 木下 杏

 

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2019年 2月 2日 担任助手の受験本番エピソード!Part1

こんにちは!早稲田大学 教育学部 英語英文学科の大平です!

いよいよ受験シーズン真っ只中という感じになってきましたね…!

受験生のみなさんはもうあと少し!低学年のみなさんはどんどん受験が近づいてくるのを感じている頃だと思います!

ということで今回は私の受験本番のエピソードをお伝えしたいと思います。

まずは一つ目。今現在通っている早稲田大学 教育学部の試験で、私は肝心な時計を忘れそうになりました汗

朝電車に乗るときに気付いて、いそいで家までガンダして取りに帰りました!

鉛筆消しゴム時計などの受験には欠かせない必需品は、何回も確認するようにしましょう。

向こうについてから買えたりするかもしれませんが、

時間の無駄だし焦って悪いコンディションのまま試験を受けなきゃいけなくなると思うので

事前に万全に準備していきましょう!

そして二つ目。これは併願校の試験を受けに行ったときのことです。

前の席で試験を受けていた人が、試験中ずーっといびきをかいて寝ていました!

試験監督の方が注意していましたが、その度に起きてはまた寝ていびきをかいて…を繰り返していたので

「この人はなんでこの試験を受けに来たんだろう?」など色々考えたりいびきに気を取られたりして、全然集中できませんでした…(笑)

今まで模試をたくさん受けてきて場慣れなどしてきたと思いますが、本番の試験にもいろいろな人がいます。

受験生のみなさんにはどんなものにも惑わされない心を持って、集中して試験に取り組んでほしいと思います。

あと少しの受験期。悔いの無いように精一杯努力して、合格を勝ち取ってくださいね!

みなさんを心から応援しています!

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

東進ハイスクール藤沢校担任助手 大平

2019年 2月 1日 今日から2月!受験ラストスパート!

 

こんにちは、もう2月ですね。

2月から本格的に入試が始まりますね。

受験もラストスパートにはいってきています!

そこで、今日は私が受験生の時に入試前気をつけていたことをいくつか紹介したいと思います。

 

①早く寝る

入試前日に、詰めきれていないところがあるんじゃないかと不安になって遅くまで確認したりする人がいるのではないでしょうか?

しかし!夜遅くまで起きていることはおすすめしません!

前日に一生懸命にたくさん詰めたものは翌朝にはほとんど忘れているものだと思ったほうがいいでしょう。

スパッと割り切って前日は早く寝て翌日の試験に備えるべし。

 

②余裕をもって家を出る

首都圏の朝の電車はとても混んでいます。

とても混んでいるうえに、遅延や運転見合わせが起きないという保証はありません。

なので、心と体の面から考えても余裕をもって家を出るべし。

 

③軽食を持っていく

昼食を持っていくほかにも、チョコレートやビタミン飲料などの軽食を持って行くほうがいいと思います。

自分の力を最大限に発揮すべく懸命に試験を解いているため、少しエネルギー切れに陥ってしまうかもしれません。

そんな時はチョコレートを1つ食べて糖分補給するべし。

 

④気持ちを強く持つ

試験会場に着くと、周りにいる受験生が自分より頭良く見えてしまう人がいるのではないでしょうか。

私も実際そうでした。みんな頭良さそうだなあと思って不安になっていました。

そこで、その不安に圧倒されるのではなく、‘私が、僕が受かってやる‘という気持ちを強くもってください。

周りにいる受験生なんてそんなたいしたことないと思いましょう。

その時だけ、自分が1番だ!と自意識過剰になるべし。

 

インフルエンザが流行しているため体調管理に特に気をつけて、自分が納得できるように試験に臨んできてください。

日本全国の受験生を応援しています。

 

担任助手1年 魚躬彩希

 

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2019年 1月 30日 受験生へメッセージ part2

こんにちは!明治大学理工学部応用化学科3年相川奨真です!

とても久しぶりにHPを書かせて頂きます笑 上手く書けるかと心配ですが、最後まで読んでいただけると幸いです!

さて、センター試験あるいはセンター試験同日体験受験も終わり、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

3年前の今頃、僕自身も受験をしていましたが早いもので僕も4年生になるところです。

いよいよ大学入試が始まりましたね!緊張しましたか?僕は大緊張していました。笑

そんな僕から受験生へ最後のメッセージとして少しお話させていただければと思います。

写真は後輩です。彼は絵がとても上手なんですが最近彼の絵を見るのが密な楽しみです。笑)

 

ちょっと関係のないことを書きますが少し読んでみて下さったら嬉しいです。

大分前の事になりますが、高校受験を控えた自分は志望校をろくに考えもせず、適当に受験校を選び高校への進学を決めました。

このことにとても後悔して大学受験では本当に自分のやりたいことを考えて志望校を選んでその大学に合格できるように本気で努力しようと思って勉強をしていました。

結果的に自分の志望校には届きませんでしたが納得のいく受験生活を送ることができました。

皆さんにも大学でやりたいこと」、「大学卒業後にやりたいこと」はあると思います。

そのために頑張ってきたと思いますし、本当に大変な時も頑張れたと思います。

全力で頑張っている所や、成長見られる時が担任助手をやっていて本当に良かった!と思う瞬間です。

皆さんの頑張りを近くで見れて、皆さんが成長していく姿を近くで見れて本当に良かったです!

皆さんがやってきたことは、本当の意味で皆さんにとっての「財産」です。

自身をもって送り出せます。スタッフ全員で応援しているので全力で頑張って来てください!応援しています!!

 

少し真面目な話をしましたが、きっと中には「そんなこと考えてる余裕はない!」みたいな人もいると思います。笑

なので少し自分のセンター試験後の過ごし方について学習面と精神面について少しだけお話ししたいと思います。

 

★精神面★

センター試験が終わったことでついに受験が始まった気持ちでいるのではないのでしょうか。

中には「何をやればいいか分からない」や、「どう過ごせばいいか分からない」という人も出てくると思います。

でも、やらなければいけないことは少し考えれば明確なはずです!

やり切るには”焦り”は大敵です。絶対に”焦らないこと”。これが、とても重要です。

そしてとても大切なことは”成功するビジョンを持って行動すること”です。どうしたら自分の学力が最後まで伸びるか、足りないところが補えるかを考え続けることはやめないでください!

 

★学習面★

何をやればいいか分からない」という気持ちは分かります。往々にしてあることだと思います。

ただ、センター試験まで受けると自分が分からないところが絶対に自分で分かっていると思います。

大切なのは如何にして”苦手をなくす”かと出来るところを武器にするか”です。

そこでとても重要なのは今でも遅くないので”基礎に立ち戻ること”だと思います。

 

少し理系に偏った話をしたような気はしますが自分の生徒時代にはそんなことを考えて学習をしていました。少しでも参考になれば幸いです。

 

また、このブログを見ている方の中にはこれから受験生になる方もいると思います。

「受験を通して成長したい」「何が何でも自分のやりたいことをやるために志望校に受かりたい」等、全力で頑張りたい皆さんを東進は応援しています!

是非一度藤沢校で一緒に頑張ってみませんか?

藤沢校でお待ちしております!

 

藤沢校担任助手3年 相川奨真

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

お申し込み受付中!

S