ブログ
2019年 4月 6日 担任助手紹介!
こんにちは!明治大学理工学部電気電子生命学科、新4年生の遠藤ひかりです。
担任助手として迎える4度目の春と思うと感慨深いですね…。
今日は、自己紹介として私の大学生活について説明したいと思います!まず、学んでいることについて紹介します。大学では、電気磁気学と生物科目が主な専攻科目で、電気実験では実際に雷を起こしたり、音楽プレーヤーを自作したりしました(自分の作ったものから音が流れた時の感動たるや!)。研究室では、不老不死のクラゲについて研究を進めており、夏になると研究室にクラゲがたくさん泳いでいます!(興味のある人は聞いて下さい)関係のないように思える2つの学問ですが、勉強を進めていくと生物の範囲で電磁気の知識が必要になってくることもあったりと、だんだんと専門的になっていく勉強を楽しんでいます。
サークルはアカペラサークルに入っていて、定期的にあるライブに向けて、バンドで練習をしています。大学にはたくさんのサークルがあるので、ぜひ夏のオープンキャンパス等で、サークルについても色々と見てみてくださいね!
最後に、私の大学生活で大切なものの1つはここ東進藤沢校です。生徒のみんなとお話をする中で、私が元気をもらったり刺激を受けることも多く、応援できる立場にあることの幸せを日々感じています。受験勉強に対して、嫌だな、やりたくないな…と思う人もいるかもしれませんが、自分の夢のために全力で努力を出来る期間、というのは実はものすごく貴重な期間なんじゃないかな、と私は思っています。ぜひ自分の目標を見つけて、それに向かって全力を尽くして受験勉強を楽しんでほしいと思います。
また、勉強を頑張るきっかけを作りたい方、受験勉強について知りたい方、ぜひ東進に一度いらしてみてください。一緒に受験勉強をスタートしましょう!
藤沢校担任助手 遠藤ひかり
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 4月 5日 東進巣立ちます!(蛯名)
こんにちは!早稲田大学商学部3年の蛯名美月です。
私はこの度、東進ハイスクール藤沢校の担任助手を卒業することになりました。生徒としてはおよそ1年、担任助手としては2年お世話になった校舎を離れるのは少し寂しいです…
ということで、今回はおこがましくも、最後にみなさんにメッセージを伝えたいと思います。
まずは、受験生のみなさん!いよいよ3年生になって受験への意識が高まってきたのではないでしょうか。これから受験本番まで苦しかったり焦ったりの繰り返しだと思いますが、最後まで気持ちを強く持って努力し続けた人が勝ちます。自分は全国の誰よりも頑張った!と自信を持って言えるくらい頑張ってください!勝負はそこからです。高校生活もあと1年ですね。本当にあっという間なので、毎日を大切に楽しく過ごしてください!
そして、1年生、2年生のみなさん!勉強面では、基礎レベルの苦手なことから目を背けないことが大切だと思います。私は3年生になってから後悔しました(笑)苦手科目も今から頑張りましょう!大学生になったら高校生や中学生の時よりある程度自由になって、いろんなことができるようになります。ですが、高校生にしかできないこともたくさんあります!高校生活でいろんなことを経験して、たくさんのことを吸収してください。
藤沢校での勤務で生徒たちと過ごしていて、何かを頑張ったり楽しんだりしている人は本当に輝いているなと思いました!私もそんな生徒たちを見て頑張ろうと思えましたし、多くのことを学ばせていただきました。3年間ありがとうございました!!
藤沢校担任助手 蛯名美月
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 4月 4日 担任助手紹介!
こんにちは!2年生になりました慶応義塾大学商学部2年の後藤夏央です。
今日は改めて自己紹介をしたいと思います!
・高校時代の生活は?
自分は横浜市の都会、中区にある神奈川県立横浜緑ヶ丘高校に通っていました。最寄り駅の山手駅はそこまで都会ではないです(笑)。
しかし、京浜東北線の横浜~桜木町~関内~石川町~山手とめっちゃ都会でした。
自分の家から遠かったので、1時間くらいかけて毎日通っていました。
高校時代はテニス部で、名ばかりの副部長をやっていました。
・東進ではどんな感じ?
自分は東進には高校2年生から通っていました。
学校から遠かったので、部活が終わって遅い時間に受けれるのが良かったです。
・大学ではどんな勉強しているのか?
自分は商学部なので、経営学やマーケティング、経済学などを中心に勉強しています。
また、英語や第二外国語のドイツ語なども勉強しています。
ドイツ語は自分の好きなアイドルの推しメンがドイツ出身という安直な理由で選んで後悔しました。皆さんはじっくり考えるべきかと思います。
・大学生活はどんな感じ?
自分はテニスをやっていたのでテニスサークルに入っていて、たまに参加しています。
また、基本的にはすべてのお金をアイドルに使っちゃっています(笑)。
坂道グループ全部好きなので、基本的に金欠な生活を送っています。
自己紹介をこんな感じで終わりたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
藤沢校担任助手 後藤 夏央
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 4月 4日 東進巣立ちます!
こんにちは!藤沢校担任助手の齋藤祐里佳です!
突然ですが私、齋藤祐里佳は4月11日をもって東進を卒業します!
1年間担任助手として藤沢校で過ごした日々は勉強になることばかりで、生徒のサポートをすることが私たちの仕事だと思っていましたが、逆に私たちが生徒からパワーをもらうことが多かったように思います。そんな高校生に私から最後のメッセージを送りたいと思います。
私が思う大学生になってやるべきことは3つあります。
①運転免許を取る
②旅行に行く
③資格を取る
この3つです。
①運転免許を取る:免許を取るためにはある程度時間が必要です。社会人になってからはなかなかその時間がとれないと思います。運転免許を取れば車でいろいろなところにも行けるので旅行の幅も広がります!大学生になったらまず運転免許を取ることをおすすめします!私は時間とお金の問題で未だに取れてなくて不便な思いをしているので早く取りたいです!
②旅行に行く:1週間や1ヶ月、留学するなら半年から1年ほどの時間が必要になると思います。仕事を始めるとなかなかそんな長期休暇は取れません。大学生なってアルバイトを始めるかと思いますが、思ったよりもお金は貯まりません(笑)でも、学割を使えば通常料金よりも安くなるので旅行の幅が広がります。国内旅行ならば青春18切符を使って色んな所に行けます!海外旅行も大人になってからはなかなか行けないと思うので、日本とは違う文化に触れたり、空気を味わうこともいい経験になると思います。
③資格を取る:まだ先の話に思うかもしれませんが、大学生のうちに少しでも多く資格を取っておくと就活の時に役立ちます。資格の種類は様々ですがTOEICや英検、教職免許や何かの専門に特化した資格など多くあるので自分が興味を持った分野で必要かなと思った資格はじゃんじゃん取りましょう!これも仕事しながら取るのはなかなか難しいようです…。
以上が私の思う大学生活でやっておくべきもの3点です!
4年間は長いようであっという間に終わってしまいます!(実際、私もこの1年過ごしてきて今までで一番1年があっという間だと感じました(@_@))
せっかく大学受験頑張ってきたのですから、大学生になってから無駄に時間を過ごしてほしくありません!自分がやりたいことを見つけて、そのために必要なことを探して実践できるように有意義な大学生活を送ってください!
これから受験を控える高校生の皆さんは、自分がなりたい将来像にいかに近づくことが出来るか、近づくために今どれだけ頑張れるかが受験の合否のカギになってくると思います。人生80年の中で受験期間はほんのちょっと。そのほんのちょっとが人生を左右するかもしれないと考えると「やらなきゃ!」って気持ちになりませんか?(笑)
「妥協は身を滅ぼす」この言葉は私自身受験生活で身をもって感じたことです。皆さんにはそうなってほしくないので常に自分に厳しくあってほしいなと思います。
最後になりますが、受験生の皆さん、1,2年後に受験を控える高校生の皆さん、
私は卒業しても応援してます!東進で最大限の努力をして、合格を勝ち取ってください!
東進ハイスクール藤沢校担任助手 齋藤 祐里佳
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓
2019年 4月 4日 担任助手紹介~中川編~
こんにちは!明治大学理工学部建築学科3年の中川瑞稀です!
段々暖かくなってきましたね!春休みももうすぐ終わりますが、有意義な時間を過ごせましたか?
今日は担任助手紹介、ということで私のことを紹介したいと思います!せっかく(?)なので対話形式でお送りします。
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓