ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 29

ブログ 

2024年 5月 13日 薬学生のとある1日に密着してみた。

みなさんこんにちは!

北里大学薬学部薬学科2年生の平山沙絵です。

本日は北里大学をご紹介していきます!

と言いたいところなのですが去年一昨年も同じようなことしてたので、

今回は薬学生である私のとある1日とともに北里大学白金キャンパスの施設を一緒に見ていきましょう!

去年のものはコチラコチラコチラ

 

5:00 起床

おはようございます。

朝の時間を有効活用するべく身支度と朝ごはんを全力ですませます。

テキパキやれば家を出るまでに1時間程時間を取れるので、定期テストに向けて少し勉強するか、担任助手関連の仕事をしていきます。

なんでそんな早く起きれるかって?気になる方はコチラをどうぞ。

 

8:30 教室に到着

北里大学白金キャンパスは、JR恵比寿駅から20分ほど歩いたところにあります。

↑こちらはプラチナタワー。様々な研究室があります

↑こちらが教室棟。

この教室で、薬学部の2年生約300人が一緒に授業を受けます。(まだ朝早いので人が少ないですが、始業のころにはパンパンになります)

授業がはじまるまでレポート類や課題を進めることとしましょう。

 

9:15 授業開始

ここで2年前期の時間割をお見せします!

 

うん、忙しい。

大学生にもなって朝必死に勉強時間を確保しているのも納得いただけるでしょう。

この学校のスケジュールに加えて私は藤沢校で担任助手もしているので、本当に毎日1分1秒惜しいのです。

定期テストはなんと13科目もあるので、授業を最大限有効活用することと、計画的に勉強することがとても大事です!

 

12:25 昼休み

白金キャンパスにはきれいな食堂があります!

毎日3~4種類ほどのメニューが用意されていて、どれもとってもおいしいです!

この日は麻婆豆腐を食べました!

 

13:25 実習

この日は有機化学の実験でした。

ちなみに大学での実験は高校の頃とはくらべものにならないくらい長時間(長いときは5時間近くぶっ通し)な上に難しいです。

(たまに実験そのものが無かったり、奇跡的に短時間で終わることもあります。)

手順や操作の質が悪くて失敗すると、容赦なくやり直しさせられます…(泣)

正確さと素早さを両立するいい練習になりますよ。

実験の内容は、高校までの勉強では紙の上で行われていた反応を実際に自分の手で行うものが多いです。

大変ではありますがこれから化学を扱っていく人になるんだなという自覚が芽生えます。

kenkyu_hogogu_woman.png (780×800)

 

 

18:00 帰る!と言いたいところですが…

実験は前後にレポート提出(しかもそこそこ重い)があります。

そして実験は単位を落とした瞬間に即留年が決まる恐ろしい科目なのです。

つまり、レポートは溜めたら終わりです。

ということで(実験でへとへとではありますが)図書館でレポートを少し進めていきます。

図書館

出典:白金キャンパス | 北里大学薬学部・大学院薬学研究科 (kitasato-u.ac.jp)

白金キャンパスの図書館内はとっても綺麗で、勉強用の机がたくさんあります!

居心地がいいので勉強できそうなスキマ時間ができるたびに利用しています。

shimekiri_report_hakui_woman.png (727×800)

↑こうはなりたくないですね、

 

21:00 家に到着

ごはんを食べてお風呂に入って、レポートと授業の復習orテスト勉強をもうひと頑張りします。

日が変わる前には寝たいな~

 

いかがでしたか?

正直結構ハードですが、納得して選んだ進路なのでやっていけます!

私がこの道を選んだ理由を知りたい方はこちらもどうぞ!

 

2年担任助手 平山沙絵


2024年 5月 12日 横浜市立大学を知りたい方!

こんにちは!2年担任助手の吉田です!

最近暑くなってきましたね(-_-;)、みなさん体調管理には気を付けてくださいね…!

今日は私が通っている横浜市立大学について紹介していきます!

 

横浜市立大学について

横浜市立大学は京急線で横浜から20分くらいかけて着く金沢八景駅が最寄り駅になります。

その直前に「金沢文庫駅」があって、最初に行ったときは「あれ?ここで降りるんだっけ?」と惑わされました。笑

みなさんがもし行く機会があれば間違えないようにしてくださいね

そして何と言っても横浜市立大学のいいところは本当に駅が近い点です。

駅から校門までは本当に3分くらいで着いちゃいます。電車がギリギリでもダッシュすれば問題なし。

今年は時間に余裕を持てる大学生であるりたいです^^

お隣には市立金沢高校があって、高校生もよく見かけます。私の大学の知り合いに市立金沢高校だった子がいるのですが、通学路がほぼ変わらないと言ってました!笑

 

公立?国立?市立?私立?

横浜市立大学(よこはましりつだいがく)なのですが、口に出すと「しりつ」なのでよく私立?と間違われます。ですが、横浜市立大学は「公立」です!

学費めちゃくちゃ安いです!横浜国立大学と間違われることもよくあります。違いますよ、横浜立大学です。

一般的には略されて「横市(よこいち)」とか「市立大(いちりつだい)」とかで呼ばれています。

なんだか「市(いち)」の読みかたを強調している感じが公立私立の区別に執着しているみたいですね笑

湘南近辺に住んでいて一人暮らしはしたくないけど国公立大学に進学したいなと考えている子の中によく候補として挙がる大学にはなるかなと思います!

 

理学部について

私は横浜市立大学の中でも「理学部」に通っています。1年生では必修科目が多く、理学部の生徒はほぼみんな同じ授業をとっていて、見たことある顔しかいない毎日でした!

英語や教養科目系は、ほかの国際教養学部や国際商学部、医学部なども一緒に受けるので、友達の幅はとても広がります!

理学部は比較的新しい学部で、人数もあまり多くなく、学部で130人ほどです。

大学内も騒がしすぎなくてのんびり過ごせています。そんな環境で大学生活を送りたい人にはお勧めです✨

受験で理科2科目勉強すると思うのですが、大学に入るとすべての理科の科目を勉強することになります!その理由としては、理科はすべてつながっているからです。

物理・化学・生物、すべて全く違う分野かと思いきや、化学ででてくる高分子やタンパク質は生物に欠かせないものであるし、「PV=nRT」などの式は化学熱力学という物理寄りの単元で出てくることになります。

そんな幅広い分野に対応できる人材を育てるために、理科3科目を一年生のうちに学びます。

本格的な分野決めは2年生になってからコース決めという形になるので、1年生のうちは将来のことや進路を考えつつ勉学に励むことができます!ここが大きい魅力ですね✨

 

わたしは部活やサークルなどには入っていませんが、友達といるだけでも十分楽しめています!

サークル、部活に入っているお友達はさらに大学内でコミュニティが増えて楽しそうです!大学生活楽しめる環境は十分にそろっていますよ^^気になる方はぜひ吉田まで(^_-)-☆

 

2年担任助手 吉田


2024年 5月 11日 GW終わってしまいましたね🔥

 

大学でのプログラミングの授業が楽しくて仕方ない2年担任助手 三井亜依 です!

授業でゲームを作成しているのですがもう楽しくて楽しくて。

大学受験を頑張ってよかったなと改めて思います!!

 

さて、今日はゴールデンウィークの総括をしていきます!!

ゴールデンウィーク中、受験生も低学年生も沢山のイベントがありましたね!

受験生は過去問演習会や一日合宿がありましたね。

低学年生は目から鱗HRや作文合宿ですね。

そして皆さん、共通テスト本番レベル模試もお疲れさまでした!

 

さて、この期間で皆さんはどんな成長ができたでしょうか?

受験生は1日15時間勉強にチャレンジできたでしょうか??

第一志望に合格できるのはほんの一握りです。

覚悟を決めて早速行動に移せた人が合格を掴むことができます。

部活がまだ忙しい人は、今できることを妥協なしでやり抜きましょう!

低学年生はゴールデンウィークを用いて先取り学習の切り替えはできましたか?

中間テストの勉強は進んだでしょうか??

この期間でやっている人は本当に本気で努力をしています。

何かと言い訳をしてできなかった人もいるでしょう。

この期間で藤沢校のイベントである藤沢電鉄のランキングが大きく変動したこともこれを示していますね。

ただどんなに後悔しても、もう過ぎてしまったことです。

この期間に努力していた人がいるという事実を頭の片隅において勉強に向き合いましょう。

ここから行動に移せば巻き返せるかもしれません。

この後悔を、焦りを行動に移すのは今しかない。

2年担任助手 三井亜依

 


2024年 5月 10日 低学年のうちに模試マスターになろう!

皆さんこんにちは!3年担任助手の吉野遥です!3年生になっちゃったー!!!

実は4月に入って髪をばっっっっっさり切りまして、完全にシルエットが男の子になりました。東進藤沢校一番のイケメンと言われるように頑張ります。

 

さて、今日のテーマは、ズバリ【模試マスター】です!

低学年の皆さんに向けたブログになります!

高0生(高校入学前の生徒さん)や高1生の皆さんは、受験のために模試を受けるという経験をもしかしたら中学受験や高校受験でしたばかりかもしれませんね。しかし、大学受験は高校受験とは全く異なるものと考えてください!!

大学受験の特徴は、とにかく早く対策している人が多いことです。

高1から受験しているのが最速ではなく、中高一貫校に通っている中学生はもう中学生の段階から大学受験勉強を進めています。

つまり、早すぎるということがないわけです。

模試を受ける際も、早すぎることはないです。受験生と同じ受け方を低学年からしていいということです!

では、受験生の模試の受け方ってなんでしょう?低学年の生徒が陥りやすいミスとともにご紹介します!

 

模試までの勉強

皆さんに一つ、一番大事な考え方をお伝えします。

模試は試験本番です。

この考え方をいかに早く持てるかが大事です。

皆さん、次に自分が受ける模試はいつ開催されるか把握していますか?

試験本番がいつなのか知らない人はいないですよね。

試験が1ヶ月後に迫っているのに、なんとなく勉強している人もいないですよね。

試験に向けて目標点すら決まっていない人が合格するわけないですよね。

模試(試験)を見据えて、そこまでにどんな勉強をして、本番をどんな状態で迎えたいのか。

それをしっかりと考えて、(模擬)試験本番までの勉強計画を考えてください。

 

模試前日の過ごし方

これまでの勉強から、自分が何点取れるべきなのか、もう一度確かめてみるのもいいでしょう。

突飛な点数を目標点にしても絶対に達成できませんよね。

もし取らなくてはいけない点数が80%だったとしても、今まで80%が取れるような勉強ができていなかったら、そもそも範囲の80%を網羅できていなかったら、目標達成できませんよね。そこで、今までの自分の勉強を振り返って、自分の勉強量から勉強量から何点とれていれば実力を出しきれたと言えるのか、ここを考えることも大事だと私は思います。

そして試験前は最後の1日まで必死に勉強するはずなので、もちろん模試前日も必死に勉強しましょう。

特に最後まで点数に直結するのは暗記科目です。覚えれば覚えるだけ伸びますからね。

 

模試当日の過ごし方

試験当日は人生がかかった1日です。みんなピリピリしているのは想像に難くないですよね。

でも模試になると友達とワイワイ会場に来たり、友達と会場で仲良くお昼ご飯を食べたり…

…それ試験本番もやりますか?

今日に人生かかってるんだと思い込んで緊張状態を作ると、本当の意味での模擬試験になります。

緊張しない模擬試験に意味はないです。(緊張とうまく付き合えていて緊張しない、ならOKです。)

本気で受かりたい、点数を取りたい、失敗したくないと思っていたら、緊張するはずです。

何も感じないのであれば、一度これまでの過ごし方を見直してみてください。

 

模試後の過ごし方

模試が終わったら復習をしよう!

と、先生や担任助手からたくさん言われたことがあるのではないでしょうか。

でも、復習ってどうやってやるのか皆さん知っていますか?

これは受験生の真似っこをするのが最も手っ取り早いです!

受験生に向けて「こんなふうに復習しよう」というブログをつい先日渡邉担任助手が書いてくれたので、貼っておきますね!

このブログの続きだと思って読んでください!皆さんが思っている「復習」が甘く感じるはずです!

「模試って解くだけで頭が良くなるの?」

この方法を真似して、受験生までに自分なりの復習方法を確立できるようにしましょう!

 

終わりに

このブログに辿り着いている時点で、何もしていない同級生には大きく差をつけられています!

あとは皆さんがどれだけ行動に移せるのかにかかっています!

今のうちに模試マスターになり、準備万端の状態で受験生になりましょう!!

三年担任助手 吉野遥

2024年 5月 10日 試験で100%を出し切るには…!!! 茂木

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の茂木 怜侍です!!

あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいましたね...(涙)

受験生以外の生徒は高校3年生の夏休みの練習のための勉強、

受験生は周りの生徒と差をつけられるくらい勉強頑張れたかな??

「もっと頑張れたな」と思う人は

その気持ちを忘れずに巻き返していこう!!!!

 

ちなみに僕は予定を詰め込みすぎて寝不足状態が続いてしまい

最近は電車に乗ると睡魔が襲い掛かってきて

気が付いたときには知らない駅に着いているというのが

僕のルーティーンになってしまいました...

 

この写真はいつも通り知らない町に着いてしまい

その秘境の町で散歩していた時に見つけた

樽型のサウナです!!

お試しで自由に入ることができたのですが

ヒノキのにおいで汗をかくことなく無事整うことができました!

電車で寝過ごすのも案外悪くないですね(笑)

 

 

それでは本題に入っていきます!!

つい最近共通テスト模試が行われましたが、

きちんと直ししましたよね?

まだしてない人はすぐブログ閉じて直ししてきてください!!!

 

というのも今回僕が話したいことが

試験の直しあるあるなんですが

直ししてるときに

あれ、これ簡単じゃない??

いつもなら絶対解けたのに!!

と思った人も少なくないのではないでしょうか

当てはまる人はもしかしたら試験本番に

自分の実力の100%を出し切れていない

かもしれません

それってものすごく勿体ないですよね

 

なので今回は自分が生徒の時に実際に試していた

試験で100%を出す方法

について3つのポイントに分けて話しをさせていただきます!!!

 

 

まず1つ目は

本番を想定して勉強する!!です

具体的には

どの教科でも

時間設定を必ず設けて緊張感を常に持ちながら勉強する

本番は時間との戦いです

「もっと時間があれば解けた」は全員共通で思っていることです

限られた時間にいかに工夫して自分が解ける問題の答えを多く導くか

が周りのライバルに勝つためのカギになっていきます

復習の時にじっくり考えればいいので初めて問題を解くときなどは

本番で焦りすぎることがないように

常に時間を意識しながら問題を解く練習をしましょう!!

 

他には

問題を解くときは本番に近い環境を作る

ことです

例えば自分は

過去問を解くとき、机の上はペン、消しゴム、時計と問題用紙のみ置いたり、

英語の長文問題を解くときはYouTubeで「試験会場の環境音」

というページをめくる音などが入った音声を聞きながら解いたりしました

試験本番に「周りの音がうるさかった」などの

学力面以外のことで点数を落とすことがないように

今のうちから対策しときましょう!!

 

 

2つ目

睡眠時間をしっかりとるです

あたり前のことですが寝不足状態だと

パフォーマンス力は落ちます

基本的に一度寝不足状態になると14日引きずるといわれているので

自分は試験1週間前からは

夜遅くまで勉強したくても睡眠を優先して

本番と同じように11時には寝て、

当日は最初の教科の3時間前6時に起きるようにしていました

 

ただ、寝すぎも良くないらしいので

今のうちから自分に合った睡眠時間を見つけましょう!!

ちなみに自分のおすすめは7時間です!!

 

 

ラストの3つ目

試験当日に120%を目指さないことです

わかりやすい例えを出すと

「試験直前に新しい英単語を覚える」などです

 

厳しいことを言うようですが

試験会場に着いた時点で自分の100%はあらかじめ決まっていて、

自分が解ける問題もほとんど決まってしまっている

というのが現実です

試験直前に新しい問題を見たりすると

かえって不安感を高めるきっかけになってしまう恐れもあるので

直前は今まで自分が取り組んできた教材やミスノートなどを軽く眺め、

「自分は大丈夫」と心を落ち着かせて、

自分の実力の100%をしっかりと出し切ることに専念しましょう

 

そのためにも試験直前までには

「もう自分に解けない問題はない!」

と言えるくらいまで勉強しましょうね!!

 

 

もちろん100%の力を出すには場慣れしておく必要もあると思うので

模試などをうまく活用して

本番緊張しすぎないように頑張ろう!!

応援してます!!

 

1年担任助手 茂木怜侍

次の模試へのモチベが上がった人はこちらも!!

↓↓気になった人はチェック!!↓↓