ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 21

ブログ 

2024年 6月 26日 勉強中寝ちゃう人必見!!

こんにちは!二年担任助手の淺田誠です!

最近天気予報のアプリを開いてみると

35℃とか書いてあってびっくりしてます。

この時期で35 ℃だと7月8月果たして何℃になるんでしょうか。。。

早く冬が来ることを願います。

この前、母校である鎌学の学園祭に行ってきました!

相変わらず高校生がキラキラしてて眩しかったです^^


今回は勉強中にやってくるアイツの撃退方法について書いていこうと思います。

 

アイツとは何でしょう。

多分みなさん一回は経験あるはず。

勉強中に眠すぎて何も考えられなくなることありませんか??

 

そう。アイツとは睡魔のことです。

とっても厄介な相手だと思います。

そんなあなたに撃退方法を教えちゃいます!

 

最低限の睡眠取れてる??

最強の撃退方法はまず睡魔を呼ばないことです。

来なかったら撃退するまでもないですね。

 

勉強中に睡魔がきて寝ちゃいます

って言ってる人のほとんどは

夜の睡眠時間が足りていません。

 

まずは自分の生活を見直してみましょう。

日中眠くなることが多かったり、仕事や学校のない休日に朝遅くまで寝てしまっている場合は、日ごろ睡眠時間が足りないというサインになります。

実は睡眠不足以外にも体内リズムが乱れてしまうという問題があります。夜更かしや朝寝坊などによって私たちの体内リズムは簡単に乱れてしまいます。体内リズムが乱れてしまうと寝たいときに眠れなくなったり、睡眠時間が十分なはずなのに目覚めが悪くなってしまったりと、良い睡眠が得られにくくなります。

理想の睡眠時間は人によって違うので自分で十分だと思えるくらい寝ましょう。

 

無理に戦わないで!

勉強中に睡魔が来ても頑張って勉強を続けている人がいますが

勉強内容は頭に入っていますか??

勉強効率はいつも通りですか??

眠い状態で勉強していて効率よく勉強できている人に会ったことがありません。

無理して睡魔と戦いながら勉強するくらいなら

10~20分寝てください!!

少し仮眠をとってすっきりした方がぜっっったいに効率いいです。

これ以上寝ると深い眠りに入ってしまって

スッキリ目覚めることができません。

15分も寝れば睡魔がいなくなるはずなので潔く寝ましょう。

 

仮眠してもダメなら足掻きましょう。

さて、仮眠しても睡魔がいなくならない場合はとうとう直接対決です。

①体を動かす。

ずっといすに座っているなど、長時間同じ体勢でいると眠くなってくるものです。

体を動かすことは脳に刺激を与えるので目覚まし効果があります。

首や肩、腕を回す、立ち上がって伸びをする、散歩に行くなどをしてみましょう。

トイレに行くだけでも違ってくるので、眠くなったら立ち上がってください。

②少し体温を下げてみる

人間は体温が上がると自然に眠くなってくるものです。

普段から脱ぎ着しやすい服を来て、暑くなったら自分で体温調節できるようにしましょう。

少し寒いくらいがちょうどいいです!

③勉強内容を変えてみる

同じ教科をずっと勉強していると飽きてきて、脳の働きも悪くなり、眠くなることがあります。数学の勉強を英語に変えたり、長文読解を単語の暗記に変えたりするだけでも、脳に刺激を与えることができるので眠気解消になります。定期的に科目を変えて勉強しましょう。

 

 

 

勉強中の睡魔は学生の敵ですが

きちんと対処すれば防げるものです!

まずは自分の生活を見直して最高効率で勉強できる環境を作り上げましょう!

二年担任助手 淺田 誠

 

2024年 6月 25日 6月を制すものは夏休みも制す

こんにちは!

担任助手2年の大橋知夏です!

最近は暑すぎて6月ってことを信じられません、、、8月になったらどうなっちゃうんでしょうね。私の大好きな夏がやってくるのはワクワクですが流石に暑すぎる!!

体調管理しっかりしましょう:)

冷たい美味しいもの食べましょうね〜

さて、今回は、6月末の通期講座修了について、そして6月の時期のメリハリの大切さについて話します!

もうすぐ終わるよね?

通期講座は6月中に終わらせて、過去問メインにシフトし始められそうですか?

今までやった受講の内容は身についていますか?

まだ受講が多く残ってるそこのあなた。まずいです。東進は自分でどんどん講座を進められて制限がないという特徴がありますが、それを活かせず週に1、2コマしかできていないのは勿体無いです。これを機に自分の勉強習慣を見直して、少しでも勉強の時間を増やして受講を進める意識を強く持ってください。

過去問の準備段階に入る時に、今までやってきた受講のテキストやノートを見て、やったことをおさらいすると、良い基礎固めになるのでおすすめです。特に、受講が終わると自分で考えて勉強することが増えるので、解いたり調べたりしてインプットする→定期的におさらいして記憶定着させるというルーティーンを自分で確立させていきましょう。

受講だったり参考書の勉強は基礎固めのことが多いと思いますが、私は基礎無くして応用や二次は解けないと思ってます。ピラミッドみたいな感じで、基礎が安定して大きいほど、上に乗せられる応用も増えるしブレることがなくなります。通期講座が終わったら夏期講座も始まると思いますが、ただ見るだけではなく全力で頭に入れる意識を持って、集中して受けてください。それが”当たり前”です!

メリハリついてる?

6月は何の時期でしょうか?受講修了ー!!!と答えたいところですが皆さんにとっては「行事」がありますよね!3年生にとっては最後の行事です。後悔なくやり切るしかない!

でも、終わったらしっかりメリハリつけて勉強できていますか?余韻に浸っている暇はないです、受験は刻々と迫っていますし、ダラダラしている間に何千人、何万人ものライバルは必死で勉強しています。行事がこんなに盛んなのは湘南地域だけみたいなところは正直ありますからね、、、

そのためにメリハリをつける私なりの方法を参考程度に紹介します。

1行事終わってから、友達や後輩に写真を送ったりメッセージを送るのをすぐにやる!やり切る!(何日もかけるより一気にやった方がいいです)

2楽しかった思い出をモチベにして勉強する

3スマホを投げ出す(余韻に浸りすぎるの防止)

4誰よりも早く受験モードになって優越感にひたる(みんながまだ余韻に浸っている隙に全力で勉強、正直ここが一番意識と学力の差つけられます)

こんな感じです!行事も勉強も全力でやるの、めっちゃかっこよくないですか!?スーパー高校生になろう!

最後に

そんなこと言われても行事は楽しいけど受験勉強は楽しくないから全然やる気にならないよ、って人も多いと思います。むしろほとんどがそうですよね、、、

じゃあ、自分なりに楽しくしちゃうのはどうでしょうか!?

私は、チーミのみんなで目標を決めたり、助手にたくさん質問して自分のモチベや勉強のコツを増やしたり、どれだけ集中して長く勉強できるかチャレンジしたり、ライバルをたくさん作ったりして、勉強を楽しいって思えるように努力していました!

無理って思うかもしれませんが、それはやってみないとわかりません。やってない段階で無理って言うのではなく、やってみてください。そうしたら楽しく努力することができて合格に近づくと信じています:)

夏になったらみんな本気になって差をつけづらくなってくるので、6月、一足、ふた足早く全力で努力しよう🔥

担任助手2年 大橋知夏

皆さんお楽しみ夏季合宿!藤沢校からは50人以上が参加します✨

これみてモチベもっと上げてこ〜!

 

↓↓↓ 勝負の夏!一緒に頑張りませんか!?これがラストチャンス!!

2024年 6月 24日 入試で使える英語外部試験について!!!

みなさんこんにちは!

一年担任助手の森川渚咲です!

突然ですが!学生の街、早稲田といえば、、、?

油そば!!!ですよね 🙂‍↕️

先日、大学から近くの人気店に行ってきました!!

麺がずっしりしていて美味しかったです: )

オープンキャンパスなどで訪れた際はぜひ食べてみてください!👍

 


 

今回はタイトルにもある通り、

英語外部試験について説明しようと思います。

 

①英語外部試験とは

学校で受けたことがある方もいるのではないでしょうか?

英検、TEAP、GTEC、IELTSなどなど、、、様々な種類がありますが、

英語の技能のランクを示す資格の一種だと考えてもらえればOKです🙆

 

しかし試験によって日程や金額、使える大学が大きく変わってくるので

よく調べてから受験することが大切です。

 

目的を大学入試に絞って考えると、利用するのは英検であることが多いです!

理由としては検定費が比較的安いこと、利用できる大学が多いこと、

受験会場が多いことなどが挙げられます。一番スタンダードな試験方法です👌

 

 

②英語外部試験を受けるメリット

・入試本番で有利に働く

入試で英語外部試験を活用できる例は基本的に4つあって、

:一定の級やスコアが出願に必要となる

:一定の級やスコア英語の得点に換算される

:級やスコアに応じて英語の得点が加算される

:合否判定で優遇措置を受ける

となります。この中でも1と2の形式を取る大学が多いので、

この二つを詳しく見てみましょう!

 

1の場合

これが一番多いケースかな、と思います。

現在私の通っている早稲田大学文学部(クリックで大学公式HPに飛べます)

を例に紹介すると、

(早稲田大学文学部HPより引用)

このようになっています。英語外部試験を利用することで、

英語の試験を除いた残りの科目で合否を判定する

ことができるのです。

本番の英語の試験の出来が関係なくなるので、

英語が足を引っ張ってしまわないか不安、、、

という人にはおすすめの試験方式です!

(しかし募集定員は一般入試よりも少なくなります

 

2の場合

これは立教大学を例に紹介します。

⚠️写真は2023年度のもので、変更が加わっている可能性があります。⚠️

 

このように、立教大学の入試では大学独自の英語の問題が存在しない代わりに

共通テストの英語の得点

or

英語外部試験のスコアの換算得点

を利用して合否が判定されます。

 

ここで、「共テ使えるならいらないんじゃないの?

と思った方!!

2024年度の共通テストリーディングが大きく難化したことは知っていますか?

この場合にも、

英語外部試験のスコアを換算する基準に変動はないんです、、、!!

 

つまり、英語外部試験の高いスコアを所持していた人は

(立教大学の入試においては)

難化の影響を受けることがなかったんです!!!!

 

これってすごいメリットじゃないですか??

 

・英語の技能がめちゃくちゃ伸びる

英語外部試験は直接的に入試に有利に働くだけでなく、

英語力そのものを伸ばすのにも一役買ってくれます。

(英語の資格を取るための勉強をするのだから当然ですよね)

 

私は高3の6月に英検準一級を取得したのですが、

その対策でレベルの高い単語を覚えたこと

長文をたくさん読んだことで力がつき、

夏の共テ模試では88点という高得点を取ることができました。

 

そして志望校が早慶、上智レベルの人は特に英検準一級の勉強をすること強く勧めます!!!

というのも、入試問題に平然とした顔で準一レベル(もしくはそれ以上)の単語が出てくるので

そのぐらいの単語力を身につけていないと戦えないんです、、、😨

もちろんそうでない人も、英語力向上のためには勉強して損は絶っっっっ対にないです!!

 


 

 

ここまで英語外部試験についていろいろ紹介しましたがどうですか?

受けた方がいいかも、、、!!」と少しでも思ったそこのあなた‼️

今この瞬間が頑張り始めるチャンスです🔥

 

何か疑問があればなんでも聞きにきてください、待ってます!

英作文の添削なども受け付けていますよー!👍

 

英語外部検定についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

 

2024年 6月 22日 大学紹介〜中央大学編〜

こんにちは!

担任助手一年生の秦すみれです!

 

 

最近夏日が増えてきましたね!

夏休みまで残り1ヶ月程となりました、皆さん15時間勉強の練習はできていますか?

夏休みに入ってからいきなり15時間勉強に持っていくのはハードルが高いので今のうちから使える時間全て使って最大限勉強する習慣をつけておきましょう!

 

 

上の写真は大学の人達と川でBBQした時の写真です!

BBQといえばマシュマロですよね!笑

 

さて、今回は私の通う中央大学多摩キャンパスについて紹介していこうと思います!

多摩キャンパス

まず中央大学には

多摩、後楽園、市ヶ谷、駿河台、茗荷谷

の5つのキャンパスがあります。

自分の興味のある学部がどのキャンパスに所属しているのかしっかり調べましょう!

私の通う多摩キャンパスはこの五つの中で最大の面積を誇っています!(田舎だからじゃないです!)

自然に囲まれた落ち着いた雰囲気ですごく過ごしやすいです!

図書館や教室、学食など、いつでもどこでも緑が見えます^^

敷地内にはなんと丘や森、神社などがあります笑

駅から一番遠い学部は電車を降りてから15分歩かなくてはいけないほど広いです!笑

 

また多摩キャンパスの学食、通称ヒルトップは4階まであり様々な種類を揃えていることで有名です!

 

ラーメン、油そば、ネギトロ丼、カレー、ハンバーガーなどなど、とにかく何でもあるしどれも本当に美味しいです!

オープンキャンパスや学園祭などで多摩キャンパスに来る機会があったら是非食べにきてください!

 

最後に私が毎日通っている第二の家のようなフォレストゲートを紹介して終わろうと思います!

フォレストゲートとは国際経営学部に通う生徒が使う建物のことです。

この塔は約3年前にできたばかりなので多摩キャンパスの中で一番綺麗です!

大きな窓に囲われているので時間帯によって塔の中の雰囲気も変わって心地いいです!

自習室の環境も整っていて、そこら中にたくさんあるので課題やテスト勉強をしたい時に自習室が空いてない!という事態がないです笑

また、睡眠用のスペースもあって枕が常備されているので疲れた時や空きコマではよくそこで寝ています笑

 

以上、中央大学紹介でした!

大学選びは第一志望校に限らずしっかり行うようにしてほしいです。

自分の費やす4年間の環境を知っておくことは言わずもがなめちゃくちゃ大切なので自分の気になる大学に通う担任助手がいれば是非いつでも質問しにきてください!

 

一年 秦すみれ

 

 

 

2024年 6月 21日 夏休み前にやっておくべきこととは??

こんにちは 担任助手2年の大橋功暉です!

もうだいぶ暑い時期になってきましたね

自分は横浜国立大学という山の中にある大学に通っています

最寄駅から大学までおよそ20分

坂を上っての通学になるので毎日が修行です

でもおかげで足腰は鍛えられてます笑

最近は横浜駅からキャンパス内直通のバスに乗って

修行をさぼりがちなので

そろそろ修行を再開したいと思います!

皆さんも夏場は暑いからと家にこもり切って

夏バテしないように注意してくださいね

 

↓↓↓↓

これは先月サークルの合宿で千葉に行った時の夜の海の写真です

月明かりが幻想的でした!


さて今回は夏までにやっておくべきこと3選をご紹介したいと思います!

夏前のこの時期は、体育祭や文化祭、部活の引退試合など

イベントも終わり時間に余裕ができ始める時期。

 

それなのに何をしたらいいのかわからない!

そんな受験生の皆さんの手助けになればと思います。

 

その1、基礎を固めるべし

夏は二次レベルの演習をする時期です

具体的には、各科目の入試における頻出問題、典型問題にたくさん触れ、

二次の過去問を解くため発想の引き出しを増やします

自分は受験生時代、物理や化学の重要問題集

数学の青チャートの発展問題などをやっていました。

 

これらを夏に集中してするには

前提となる基礎が必要ですよね

なので

各科目の基礎知識や概念理解

を徹底的にしましょう!

 

一人で黙々と机に向かって暗記するのもいいですが、

手を動かしたり実際に口に出してみたりと

視覚以外の感覚も使うとより効率的に覚えられますよ

 

自分のおすすめは他人に説明することです!

説明できたらちゃんと理解できてる証拠です

 

その2、過去問演習を通して傾向を把握するべし

先ほど夏は二次レベルの基礎演習をする時期と言いました

けれど、

どんな問題が自分の第一志望校で出ているのか

把握していないと

本番に活きるような勉強ができないですよね

例えば、

本当は筆記の試験なのに選択形式の演習ばかりする

などは効率が悪いですよね!

 

頻出の分野なども過去問演習を重ねるとわかるようになります

普段の演習から解くだけでなく、

過去問の傾向分析も並行して行っていきましょう

 

その3、生活リズムを整えるべし

え、勉強の話じゃないの?

そう思った人もいるかもしれないですがこれ大事です

 

夏休みはおよそ1か月、学校など拘束されるものがない時期です

すると当然、人間は気が緩んでしまいます

 

その結果、遅寝遅起きという最悪の生活習慣に陥り

勉強効率が著しく下がるなんてことになりかねません

なので

今のうちから生活リズムを整えましょう

今からやれば夏には自然と理想的な生活を送れるようになるはずです!

 


 

このブログを読んで

思い立った日から行動すること

が大事です

夏休みを有意義に過ごせるように

この瞬間から意識を切り替えていきましょう!

 

私たち担任助手も全力でサポートしていきます

2年担任助手 大橋功暉