ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 22日 オススメの世界史勉強法

 

 

 

こんにちは!東京外国語大学1年の猪俣遼介です!

少しずつ涼しくなってきましたね。僕はこの季節が一年間で一番好きです。この涼しさが限界に達する頃に共通テストですね。みなさん二次・私大の過去問は進んでいるでしょうか? 最近コーチングタイムやグルミで過去問の話をすると、日本史や世界史の勉強の話を聞くことが多いような気がします。そこで今日はオススメの世界史の勉強について書こうと思います。

それはずばり、

 

自分でテーマを区切り自分でノートにまとめる

 

ということです。みなさんの中で

教科書を何周もした

音読もした

一問一答もやった

なのに点数が上がらない…という人はいませんか?そういう人にオススメな勉強法がテーマごとに歴史を区切りなおすという手法です。みなさんが使っている教科書や参考書は時代ごとに出来事が並んでいますよね。一方共通テストや私大は地域ごとの区切り方や政治体制の違いというテーマで出題されます。つまり「新しい視点」が要求されるのです。

例えば

ノルマン朝から18世紀末のイギリスの政治体制

中世から近代までの東南アジアとヨーロッパの貿易

などなど。これを自分なりにノートにまとめるという方法をやっていました。「出題側の切り口」に対応するためです。

この時期は共通テストよりも私大や二次試験の対策をしている人が多いと思います。二次・私大に“標準的な勉強方法”は存在しません。志望大学の傾向に合わせて自分の勉強法を確立させる必要があるのです。社会科目で伸び悩んでいる、というみなさん、勉強法を少し工夫してみるのも良いかもしれません!

担任助手1年 猪俣

 

 

 

2021年 9月 20日 難関・有名大模試を終えたみなさんへ

こんにちは!横浜国立大学理工学部2年生の山本遊大です!

受験生の皆さん!昨日は難関・有名大模試でしたね!お疲れ様でした。

どのくらい解けるようになっていたでしょうか?7月に比べて伸びた人もいれば逆に下がってしまった人もいると思います。点数に一喜一憂している人がほとんどだと思いますがそれだけになっていないですか?

「難関・有名大模試の復習はできていますか?」

耳が痛い人は何人かいるんじゃないでしょうか。二次私大の過去問の復習はするのに難有の復習をしない理由なんてないはずです。

ということで、今回は模試をはじめとする二次私大等の復習の仕方について話していこうと思います!

①解き直し

解答解説を見る前にまず自分でとけるのかを確認しましょう。解答を最初に見ると自分で解答を作り出すという時間が取れなくなってしまいます。それってすごくもったいないことだと思いませんか?

ここで解けるかどうかでこれからの勉強で意識していくことが変わります。

解けた問題

今までの勉強でその問題を解けるようになっているので、次に意識すべきは

Ⅰ. 時間内でその問題を解き切る

Ⅱ. 今までインプットしてきたものを素早く引き出せるようにする

の二つです。

解けなかった問題

その問題についての理解がまだ足りないのでインプットに立ち返りましょう

②解答解説を見る

自分で解き直しをした後は正しい解答を確認しましょう。これは自分で解けた問題も含めて全部やった方がいいと思います。仮に解けたとしても正しい解答、解き方を知るというのはとても有意義なものです。

そして解答解説を読んだらその問題で重要なポイントがどこだったのか考えてみましょう。そこまで考えられると次に似たような問題が出てきたときに対応しやすくなります。また、問題動詞のつながりも見えてくるようになるのでここまで来れるとベストです!

③もう一度解き直しをする

これは①の段階で解けなかった問題のみでいいと思います。解説を読んで理解することが終わりではなく、自分の力で解けるようになることが復習の終わりです。解説を読まずに自分の力で解けるようになっているか試してみて下さい。

せっかく時間を割いて復習するのですから中途半端なことをせず最後までやり切りましょう。

④最後に

これは僕の持論ですが勉強は復習が正しくできるかどうかで身につき方が10倍くらい変わってくると思います。せっかくやるなら効率よく勉強をしていきたいですよね?われわれスタッフもたくさん相談に乗るので正しい勉強の仕方を身に着けていきましょう!

担任助手2年山本遊大

 

 

2021年 9月 19日 早稲田大学の魅力

こんにちは!担任助手1年の宮本悠生です!

皆さん、最近勉強へのモチベーションは高いですか?9月はたくさん勉強した夏休みも終わり、少し受験勉強のモチベーションが下がって来る時期です。モチベーションを高い水準で保ち続けるのはとても難しい事です。それを実現するためには、自分が合格する大学や学ぶことを深く知り、目的意識を持って普段の勉強に取り組めるようにすることが重要です。

なので、今回は私が通う早稲田大学の魅力についてお話しさせていただきます!!早稲田大学を志望している方もちろんまだ志望校が決まってない方にも参考にしてほしいです。

 

早稲田大学の魅力

①どの学部に属している人も、幅広い学問分野を学べる。

早稲田大学では、他学部の授業を数多く履修することができます。自分のやる気さえあれば、自分の属してない学部の専門分野も極めることができるのです。私も秋学期は、商学部の授業を履修するつもりです。

また、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター(GEC)が提供している授業もたくさんあり、これらの授業は早稲田生であれば誰でも取ることができます。種類も豊富で、英語やプログラミング、企業の社長やスポーツ選手のお話を聞く授業などがあり、興味が湧くものばかりです。

このように早稲田大学では、自分のやる気さえあればどんなことでも学ぶことができます。大学生活で学びたいことが変わったり、新しく学びたいことが見つかる人も多いです。そんな人たちに、どんな学問分野でも学ぶことができる環境を提供している早稲田大学はさすがですね!!!

 

②サークル活動や部活動が盛ん!

「早稲田はサークル数が多い!」とよく聞くかもしれませんが…本当に多いです。公認サークルは約500個、非公認サークルも合わせると3000個に及ぶと言われています。もちろん種類も豊富です。スポーツ系やダンスサークルなどの王道系から、コーヒー研究会のようなニッチなサークルもあります。中には国内で早稲田大学にしかないようなサークルも存在してとてもびっくりしました。私は、放送研究会と呼ばれるサークルに所属していて、毎日のように活動しています。大学生は高校生の時よりも可処分な時間を多く確保できるので、勉強以外のことにも没頭することができます。皆さんも早稲田大学にはいって自分のやりたいことを見つけ、サークル活動をたくさんしましょう!!

 

③留学生制度が整っている

早稲田大学には、留学センターという、留学をサポートしてくれる期間があります。留学生センターでは留学先決定や、渡航準備などありとあらゆることを手厚くサポートしてくれます。そのため、留学にいく学生も本当にたくさんいます。留学できる場所も87ヵ国。589校の大学と提携しているためん世界中の大学に留学することができます。国際教養学部では、長期留学が必須だったりします!

また早稲田大学はたくさんの留学生を受け入れており、キャンパスには多くの留学生がいます。特に国際教養学部や文化構想学部に多い印象です。(コロナウイルス感染拡大の影響で最近はあまり多くないようです。)文化構想学部に所属してる私もたくさんの外国人学生と知り合いました。(特に文化構想学部は中国や韓国、台湾など、アジア圏の学生が多いです。)大学在学中に留学に行きたいと考えている方はぜひ早稲田大学に来てほしいです!

 

④先輩と後輩の繋がりが強い

早稲田の学生は本当に先輩と後輩が仲が良いです!先輩が後輩に優しくするのが、早稲田の精神らしいです。先日、母の知り合いの60代の先輩から、本など色々な物をもらいました。私と面識があるわけでもないのですが、早稲田の後輩には”よくしたい”とおっしゃっていて、とても感激しました。また早稲田大学には稲門会と呼ばれる校友会があります。早稲田生のために企業説明会を開いてくれたりして就職活動のサポーなどを行っていただいています!

⑤図書館がとても大きい。

早稲田大学には、大きな図書館が5つもあり、大学図書館としては、国内で最大規模の図書館です。中でも中央図書館は、長い歴史を持った、巨大な図書館です。私も初めて入った時は感動しました。新書もたくさん蔵書されているので、わざわざお金を払って、書店で本を買わなくても大丈夫です。こんな大きい図書館は活用するしかありませんよね!?

 

⑤通っている学生のレベルが高い。

早稲田生は本当にレベルが高いです。授業を受けている時も、本当に早稲田の人たちはすごい人たちだな〜といつも思っています。勉強などの容量もとても良いですし、奇想天外なアイディアをすぐ思いつく人が多いです。これは他の大学でも言えることですが、偏差値の高い大学に入ったほうが良い大きな理由の1つは「優秀な学生に囲まれて大学生活を送ることができることだと思います。もちろんのどの大学でもある程度の高等教育を受ける頃ができますが、やはりレベルの高い大学の方が優秀な学生が多いと思います。人間は周囲の環境に大きく影響される生き物です。そのような学生たちに揉まれる環境で勉学に励むことで自分自身もワンランク上の人物になれるはずです。

 

自分が志望している大学をしっかり調べることで勉強のモチベーションは格段と上がります。皆さんも自分で志望大学について調べて、勉強に励んでいきましょう!!

担任助手1年宮本悠生

 

2021年 9月 16日 私の秋学期楽しみな授業!

こんにちは。ちょうど明日から学校が始まります。木村です。

今回は、私が秋学期の楽しみにしている授業の一部紹介をしたいと思います!まだ何も授業は受けていませんが、こんな授業を受けているんだ!と身近に感じてくれたら嬉しいです^^

「メディアっぽい授業」「一般教養」「その他」の科目を紹介したいと思います!

 

①メディアっぽい授業

プログラミング入門が始まります!!!!個人的には待ってました!!な授業です。(私が出た回の学部別HRに参加した方はこの授業に触れたのを覚えているかな・・・)

自分で学び始めようかな!と思っていても、なかなかはじめられない気がするプログラミングを授業で教われるなんていいですよね!!!

どれくらい修得できるかは私にかかっていますが、頑張りたいなと思います。

このプログラミング入門は必修ではないものの、今後授業を進めるにおいて取っていないと不都合が起こる科目なので、大抵メディア社会学科の人はみんな取っています。(社会学部の人はほぼ取ってそう?)

 

②一般教養

自然科学特講(数学)」です。

「えっっ、数学!?!?!?!?」と思っている方いませんか?

一般教養では本人が選択すれば理系の科目も取ることになります。私の(確か)学部は理系の科目も選択する決まりになっているので取りました。

友達は生物系の科目を取っているのですが、私は受験でも使用した数学にしました。

しかし、これはただの数学ではありません!!!二次関数?数列?このような項目はシラバスには出ていません。

私はある回では「江戸の庶民も熱中した油分け算」「作図で極限を体験」をします!

個人的には謎な授業ですが、楽しみです!

(勿論しっかり計算する授業も他の科目で存在していますよ)

 

③その他

多摩地域形成論」です。

これは通っている多摩キャンパスならではだと思います。

多摩キャンパスで学んだ、近隣地域で働く卒業生の視点から学んだり、自治体等のコミュニティーに関することであったり・・・。

ここでは書ききることが出来ないほどの内容を学びます!!!

楽しみです!!!!!

 

いかがでしたか???

私たち担任助手は大学に通っているので、どんなことを学べるのか!今学んでいるのか!聞いてみてもいいかも知れません。

〇〇の授業を受けたい!から、志望校を目指す新たなモチベーションが生まれるかもしれないですね^^

 

1年 木村

 

2021年 9月 14日 東進巣立ちます!(近藤)

こんにちは!立教大学文学部教育学科の近藤咲和です!最後のHPとなります。よろしくお願いします!

私事でございますが、明後日2021916をもちまして受験期から約4年間お世話になった東進ハイスクール藤沢校を卒業いたします。

このような時期になったのは、今月22日からの方へ留学に行くからです。(1週間後…ドキドキです…(-_-;)!)

コロナウイルスにより中止になっていた学校のプログラムが、急遽ワクチンを2回接種した場合であれば派遣することができる、ということで可能になりました。

3ヶ月ほど前に急に許可が下りたので準備等バタバタしましたが、昨年度からもともと留学は視野にいれておりましたので、決断はスムーズでした。

昨年度担当していた生徒の受験を見届けられないことなど、まだまだ卒業したくない思いもありますが、「今」しかやれないことであること、

また、今までずっと目標にしていたことでしたので、

行くことを決めました。

 

東進ハイスクールで働いた約3年は「学びと成長」しかありませんでした。

周囲の方々(上司・同期・先輩・後輩どの側面からも)に刺激をもらってばかりで、この2年半がなかったらどうなっていたのだろうか、と不安にさえなります。

そのくらい、私にとっての「軸」がこの東進ハイスクール藤沢校でした。そんな場所を離れると思うと感慨深いです。

生徒のみなさん、

この3年間でたくさんの生徒と出会うことが出来ました。特に、私の担当だった生徒のみなさんや私と積極的に関わってくれた生徒のみなさん、

私が2年半も担任助手を続けてこれたのも、毎日一生懸命努力する生徒のみなさんがいてこそです。

担任助手として生徒の皆さんをサポートするという立場ではありましたが、みなさんから元気をもらうことも沢山ありました。本当に、ありがとうございました!

 

このような恵まれた環境に2年半もいることができて、本当に感謝しかありません。東進ハイスクール藤沢校で働くことができ、大変幸せでした。

生徒のみなさん、特に私と積極的に関わってくれた生徒の皆さん、留学までの日を気にしてくれたみなさん。そして担当生徒のみなさん!ありがとうございました。

 

大学受験は人生で最初で最後の「死ぬ気になって物事に取り組む」ことができる期間です。

大学受験こそ、「今しかできないこと」であり、「目標に向けてがんばること」の象徴ともいえるでしょう。

目標に向けてがんばった成果が現れたり、認められたりすることはとても嬉しいものです。

今年は残り半年努力するかしないかでこの先の人生が大きく変わります

逆に言えば残り半年がんばればいいだけです。

「なにかに一生懸命取り組むこと」そして「目標に向けてがんばること」はどのような形であれ、今後の自信に必ず、繋がりますので是非1分1秒を惜しむ思いで頑張ってみて下さい。

ぜひこの受験期をポジティブにとらえて楽しんでください!何かあればいつでも担任助手のスタッフにいつでも相談しにきてくださいね!

私も皆さんのこと、イギリスより応援しております。

ありがとうございました。

担任助手 3年 近藤咲和