ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 143

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 143

ブログ 

2022年 7月 17日 下剋上を果たした私の夏休み

いよいよテストの一番の山場がきて焦ってます。小宮です。

夏休みの1日スケジュールはもう立てていますか?

みなさんはゴールデンウィークで1日15時間勉強するにはどうしたらいいか実際に挑戦したと思います。しかし中には部活などで忙しく、15時間勉強やったことがない人や夏休みも15時間勉強できる日が少ない人もいると思います。

私の夏休みの体験談を書いておくので参考にしてみてください!

そして。前のHPでも触れましたが、推薦で不合格をもらい、現役一般で合格をもらった私の勝因は、ずばり夏休みです!!!推薦を受けようと思っている人は夏休みが本当に大事!!!本気で夏休みを過ごそう!!!


◉6:00 起床

朝激弱人間でしたが、勉強しないことへの危機感と罪悪感からなんとか体起こしてました。目覚ましをベットからなるべく遠い場所に置くのも効果的!目覚ましの音を止めるためには歩かないといけない距離にスマホをおいてました。でも私の場合、一ヶ月も同じ時間に起きてるとそのうち目覚ましが鳴る前にパチッと目が覚めてましたヨ(^ω^)

◉7:00 スタバの開店時間に行って勉強する(ミスドやマックも行ってた)

いやー朝の勉強は眠くて眠くてしょうがなかったです。特に暗記物してると秒で寝てました。途中で気づいた寝ない勉強法は「教材を目線の高さよりも高いところに持ってくる」ことです。これやると私はなぜか眠くなくなりませんでした。腕は痛くなりますけどね。あと一番は書いて勉強をすることですね。多分これは寝ないと思います。

◉8:00 東進に向かう

朝登校してる人なら知ってるかもしれませんが、開館前に東進の子がドアの前で列を作って並んでいるんです!私は7:50あたりについても一番に並べることはなかったな〜。ぜひ毎日登校一番を目指してください^^

◉8:00~10:30 ルーティーン勉強

毎日単語、文法、リスニング(大門別演習)、一問一答はやる量を決めていたので、スタバでの勉強とこの時間に終わらせていました。どんだけ勉強が嫌でもルーティーンされていると、義務感からか無心でできるのでおすすめです。

◉10:40~13:00 過去問

過去問やってましたね。5年分修了者は受付のホワイトボードに掲示されることになってたのですが、それにはやく載りたくて頑張ってました。結局三番目か五番目だったと思います(^^)担任の人とかに褒められて嬉しかったなー。

◉13:00~14:00 昼休み(?)

昼休み?そんなのありませんでした。結局「勉強してない」という危機感から常に単語帳開いて、ご飯食べてました。家が近かったので、忘れ物を取りに帰るついでに家でご飯食べたりしてましたが、一番多かったのは友達とのミスドですね。その友達とは毎日小テストをしあっていて、昼休みに一問一答やパス単で問題出しあってました。パス単はレベルABCごとで分けてました。

◉14:00~15:20 過去問(またかよって)

さっきの時間では二科目くらいしかできなかったので、残り一科目ここでやりました。ここで過去問をやるときの問題点、それは眠さ!!!食後だからとにかく眠い!!!レクチャールームに行って少しでも緊張感を出すように頑張っていました。

◉15:20-19:00復習&分析

過去問はなんといっても復習復習分析分析分析!!!この時間が一番大事ですよね。時間をかけすぎるのも良くないですが、効率的にしっかりと一度解いた問題は確実に自分のものにしていけるようにしましょう!

◉19:00-21:00 INPUT

東進の閉館時間ギリギリまでやってました。絶対家では勉強できないとわかっていたので、いかに外にいられるかを考えていましたねー。

◉21:00-22:00 Tully’s OR StarBacksで勉強する(まただよって)

ほんとに家に帰ったら勉強しないので、一時間でも外にいるためにカフェに行ってましたね。お金はかかりますが、この一時間はめちゃめちゃ集中していたので行く価値あり◎。

◉22:00-23:30 お風呂など+勉強

休憩!!と、言いつつもお風呂の壁に日本史の年表、洗面台には天皇一覧、トイレには総理大臣一覧が貼ってあったのでつねになにかは見ながら生活していました。睡眠時間もある程度は確保したかったので、23:30には寝ていました。夜更かしなんて厳禁!!


私の夏休みはこんな感じでした!!参考になれば幸いです!!

担任助手一年 小宮奈々

2022年 7月 16日 三兎を追った(追われた?)夏休み

 

みなさんこんにちは~

少なくとも低学年のときは暇だと思っていた大学生活、最近予定が詰まりすぎてそろそろ爆発しそうな平野です。

 

 

今日のブログでは私の高3の夏休みについて書いていきたいと思います!

私が去年の夏何をしていたかというと…

「体育祭」「勉強」「部活」の三兎を追っていました(凶暴な兎に追われました)。

 

※湘南高校は(だいぶ端折って説明すると)「三兎を追え」と言われる高校です

 

 

なぜ急に濃い写真が急に貼られたかはこの後読むと判明します。

 

 

 

それではいってみよーーー

 

①    部活(吹奏楽)

まず、なんで高3の夏に三匹目の兎が出現したのか。(通常は二匹なので)

高校生活最後の大会である高2のコンクールがコロナで中止されたことによって不完全燃焼で、このままでは終われない、高3のコンクールに乗りたい!!となったからです。

散々悩んだ末、引退時期を通常の6月末から8月末に変えました。

よって1,2年生と一緒に部活に明け暮れる夏を3年でも経験したのです笑

 

②    体育祭(いしょぱ)

部活に残る数少ない湘南生は体育祭の兎は無視しがちなのですが(私の偏見?)

私は体育祭も追っていました。一番凶暴な兎でした。

私が所属していたいしょぱを簡単に説明すると、衣装のデザインから製作をするパートの名称です。

私が担当した役が分かりやすくいうと「「原住民」」

衣装を作るといってみなさんドレスとか着物を作ると思ったでしょ?大多数はそうなんですけどね。

(役担当が決まった時は自分のくじ運に絶望しました。笑)

参考画像にしていたのが写真で貼った画像だということです。目力がすごい。

最終的に実際に作った衣装は結構自信作なので校舎で平野に声をかけて実際に見てくださいね!笑

 

③    勉強

もちろん受験生なので勉強もしていましたよ!

スキマ時間の活用などで、一日たりとも0にしないことを大切にして過ごしていたのは覚えています。

0から1にするのは相当な努力が必要になってきます!!

どんなに忙しい人でも(1,2年生でも)これだけはおねがいしますね!

 

詳しい話は私が担当の高校別説明会湘南回でもお話しするので、ぜひぜひ来てください!!

詳細は下からどうぞ↓↓↓

 


 

一年担任助手 平野愛海

2022年 7月 13日 大問別活用してないの大問題!!

 

こんにちは~!

写真は、先日上智大学で行われた浴衣dayの時のものです!

浴衣を着て何をするの?写真撮って、、、授業です(^^)

 

今回はみんなに重宝してほしい大問別演習を紹介していこうと思います!

 

 

おすすめポイントその①

とにかくたくさんある!

過去問演習は10年分、共通テスト対策の問題集にも問題の制限がありますよね、、

大問別は、国語なら論説、小説、古文、漢文それぞれ60個、計240個あります( ゚Д゚)

この量の問題数がある参考書本屋に売っていますか??ありませんよね!

大問別だからできたこと♪

 

 

おすすめポイントその②

分野ごとに分かれてる!

模試や過去問で苦手を見つけてそこを大門別で穴埋めしましょう!

世界史ならカテゴリーにしっかり分かれています!

自分の苦手だけ取り出せるのってすごいですよね!

 

 

おすすめポイントその③

短時間でできる!

分野ごとに分かれているため、だいたいひとつ20分ぐらいです!

これならスキマ時間にもできますよね!

 

 

大問別の魅力伝わりましたか?

 

次は活用法についてお伝えします!

 

 

活用法①

脳のウォーミングアップとして使う!

いきなり難しい問題を解いたり、制限時間のながー-い問題を解いたりって脳がパンクしそうですよね?!

私は入試本番当日の朝も大門別でウォーミングアップしてました(^^♪

 

活用法②

大問別を集めてひとつの問題にする!

自分の苦手だけを集めた過去問として使うのおすすめです!

できないことから逃げない訓練ですね!

 

活用法③

ここは自分で見つけてほしいと思います!

自分だけの大問別にしてください!(*´▽`*)

 

 

 

 

 

2022年 7月 8日 共通テストの過去問を解こう!

こんにちは!早稲田大学文学部教育学コース4年の佐藤萌衣です!

 

梅雨が明けた?みたいですね。外は暑すぎるので、比較的涼しい夜に活発になる夜行性になりつつあります(笑)

 

今日は共通テストの過去問の進め方についてお話しします!

私が受験生だったのは4年も前ですし、解き方には個人差があるので参考程度に読んでもらえると嬉しいです!!

 

10年分はマスト

共通テストの過去問は10年分解きましょう!

10年分を解く中で

・慣れる

・傾向を把握する

・大問ごとの時間配分を決める

・点数を安定させる

ことを目指しましょう!

最初から高得点は難しいです。10年分の中でどう点数を伸ばしていくかを考えましょう!

模試みたいに解く

私は共通テストの過去問を、模試感覚で解いていました!

模試と聞くと大げさかもしれませんが、時間のある土日に解いて、平日に弱点を埋める勉強をするというサイクルの繰り返しです。

一週間単位で計画を立てられるのでおすすめです!

点数の伸ばし方

実際ここが一番気になっているという人が多いと思います!

分析

点数を伸ばすためにまず必要なのは分析です。

・共通テストではどのような問題が出るのか

・どの問題が解けたのか

・どの問題が解けなかったのか

・時間配分に不適切な部分はなかったか

などなど…

1回過去問を解くだけでもたくさんの発見があるはずです!

貴重な過去問を大切に使いましょう!

 

復習

分析ができたら次は復習。

・なぜ正解できたのか

・なぜ間違えてしまったのか、どうすれば正解できるのか

ここを意識しながら復習していきましょう。

国語の復習法についてはこちら

 

弱点強化

分析と復習が済めば、やるべき勉強法が見えてくるはずです。

弱点強化の方法は人それぞれなので一概には言えませんが、演習量が足りないなと感じたときに使ってほしいコンテンツは“大問別演習”です。

大問別演習

大問別演習とは、東進ハイスクールで共通テスト過去問演習講座を取得している方が使えるコンテンツです!

東進の過去のセンター模試から、大問ごとに演習を積むことができます!

過去問1年分を解く時間はないけれど演習はしたい…というみなさんにピッタリです!

校舎で解くもよし、印刷したものを高校や家で解くもよし。

過去問に比べて手軽に解けるので、学校生活と両立させながら演習量を増やすことができます!

ぜひぜひ活用してみてくださいね~!

 

いかがでしたか?

藤沢校のスタッフはみんな過去問演習を乗り越えてきました(笑)

それぞれこだわりを持って解いていると思うので、ぜひいろんなスタッフの話を聞いてみてください!

 

藤沢校担任助手4年佐藤萌衣

 

 

2022年 7月 6日 私の愛する文房具【筆箱紹介】

こんにちは!東進ハイスクール藤沢校担任助手3年の山本遊大です。今日はなんと!私の大好きな文房具について紹介していいという指示をもらえたのでのびのびと書いていきたいと思います。あなたの勉強のおともになれるような1本をぜひ見つけてください!

 

さて、どのような文房具を紹介しましょうか。私が持っている文房具を全て紹介しているとめちゃめちゃ長くなってしまうので今回は私のスタメン(いつも持ち歩いている筆箱)を紹介しようと思います!

ペンケース

    

こちらはC COMPANYの「ルポペンケース」です。イタリアンレザーを贅沢に使ったペンケースとなっております。レザーってなんだか男心をくすぐられますよね。レザー製のペンケースなので使えば使うほど経年変化が起こり、手になじんでくる様子を楽しむことができます。私はまだ1年ほどしか使用していないのでまだまだひよっこですが、これから大人のペンケースになっていくことが非常に楽しみです。そしてこのペンケースの一番の特徴は収納スペースが多様にある点です。1本差しスペース×2、ファスナーポケット×2とあるので用途によって入れる場所を変えたり、傷つけたくない大事なペンを1本差しに収納したりすることができます。残念ながらこのペンケースは現在廃盤となってしまっているので購入することができません。に多様なペンケースをお探しの方は「ルポ2セカンド・ペンケース」をチェックしてみてください。

シャープペンシル

こちらは最近私が一番使用しているシャーペン野原工芸の「槐」です。野原工芸というのは長野県にある伝統的な工芸品の専門店です。すべての製品が職人の手作りで世界に一つだけの製品を提供してくれます。特に木軸のシャープペンシル・ボールペンが有名で文房具好きや木軸ペン好きの界隈で絶大な人気を誇っています。店舗も長野県の山奥にしかなく、オンラインストアも基本的には売り切れで、入荷されても早い者勝ちで予約ができる(入荷されて3時間後にオンラインストアに訪れたらもう売り切れていることもありました。)というめちゃめちゃレアなシャーペンです。それもあって手に入れたときは半端ない感動が押し寄せました。またこの野原工芸の大きな特徴として、木軸を自分の好きな木で選ぶことができるという点があります。様々な木目があったり、経年変化が起こりやすい木、丈夫な木、美しすぎる木など多種多様です。その中から自分の1本を選ぶことができます。また、最後になりますがとても書きやすいです。筆記具ならここは外せないですよね。なんか重量とか重心とか形とかが絶妙なんですよ。あのコツコツとした書き味がたまらなくて無限に書きたくなります。

こちらはPILOTの「S20」です。これは見たことある人多いんじゃないんでしょうか。THE王道といった感じです。製図用シャーペンという種類で、「軽量で書きやすく長期筆記に向いている」、「ペン先の視界が良好」といった特徴があげられます。スラスラ書き続けられるので勉強などに非常に向いています。私自身も大学受験この1本にすごく助けられました。また、木軸のペンであるため、経年変化を楽しむことができどんどん愛着がわいていきます。今でもこの子を見たら受験時代を少し思い出します。

こちらはぺんてるの「ケリー」です。このシャーペンは普通のシャーペンと違ってキャップ式なのが特徴です。おしゃれなのでつい筆箱に入れてしまいたくなってしまいます。

ボールペン

こちらは野原工芸の「スタビライズドウッド」です。シャーペンのところで紹介した槐と同じ野原工芸の製品です。めちゃめちゃ美しいですよね。普通の木製筆記具と一線を画したこの美しさに心を奪われてメルカリで見つけた瞬間即購入してしまいました。どのようにこの色を付けているかというと、色のついた樹脂を木に流し込んでいるらしいです。その結果このような美しい模様になり、また耐久性も上がっています。考えた人天才だと思いませんか?私は思います。使っていてテンションが上がる筆記具ランキング私的1位です!

つぎに「LAMY 2000」という多色ボールペンです。ぱっと見すごくスタイリッシュですよね。多色ペンでここまでスタイリッシュにできるのはまずLAMY社のデザイン性がとても高いこと、また、芯の出し方が振り子式という方式をとっているからです。写真を見てもらうと多色ペンなのにノックするところが一つしかありませんよね?どうやって色を使い分けるかというと、出したい色の面を上にしてクリックするとその色が出せるのです。すごいですよね。最近はこの振り子式のペンをよく見るようになってきましたがまだまだ珍しいような気もします。かっこいいし細くて筆箱へのおさまりもいいし愛用している1本です。

 

その他

筆記具ではないですがここも少しこだわりがあるので軽く紹介しておきます。

左から順番にミドリのアルミウッド定規、真鍮でできたシャー芯ケース、オレンズネロ限定のピンポイント消しゴムです。

 

これ以外にもたくさん持っているので興味があればぜひ話しかけてください!

最後に、先日中村豪太担任助手も文房具紹介を行っていました。興味ある人はぜひこちらをクリックして読んでみてください!

担任助手3年山本遊大