ブログ
2022年 11月 9日 頑張っている生徒を紹介します!!
暦の上では冬が始まり、だんだんコートが必要なくらい寒くなってきました
すでに朝と夜の寒さは耐えられません。(眠気も同様)
この時期は体調を崩しがちなので、食事と睡眠はきちんととってくださいね
*
*
9月のブログで『秋の楽しみは「食」です!!』と書いていたのですが、有言実行しています~(笑)
去年は受験生だったこともあり、あまり食べることが出来なかったのですが、今年はたくさん食べています!!
まだ家にもお菓子が残っているので、賞味期限が切れる前に食べたいと思います
(個人的にPARMの安納芋とセブンイレブンのかぼちゃチーズケーキが好きです)
*
今日は”頑張っている生徒紹介”をします!(紹介する生徒をAさんとします)
Aさんは夏前まで部活で忙しく、なかなか東進に登校できておらず、受講も週に1~2コマくらいでした。
しかし、部活引退する少し前(6月~7月くらいだったと思います)から、受験生としての意識を強く持つようになり、部活後は必ず東進に登校して、毎日受講をするようになりました。
東進生の1つの目標として「6月末通期受講修了」がありますが、大幅に遅れていた受講もほとんど終わらせました。このころから彼女の集中力は上がり、勉強に対する姿勢も変わってきました。
夏は開館から30分以内に登校する「朝登校」を続け、今は共通テストや単元別ジャンル演習も校舎ランキングで上位に入るほど、真剣に取り組んでいます
*
*
このブログを読んでくれている受験生の皆さん、
この時期になると、先に進路が決まる友達や模試で成績が伸びるライバルが近くにいたりして、
無意識のうちに自分と他人を比べることが多くなっているのではないでしょうか(私はすごい比較してしまっていました)
でも、考えてみてください。自分は自分です。自分の1番の敵は自分です。
何言ってるの?と思った人もいるかもしれませんが、結論、人と比べて落ち込む必要はありません。
自分が目指している姿や目標を人と比べて劣っているなんて考える必要も全くありません。
今、自分がしている行動・勉強に自信をもってください!
*
*
勉強が嫌になったり、気分が落ち込んだりしたときは、
【なぜ自分が大学受験をすると決めたのか】
【なぜその学校を目指して頑張ってきたのか】
もう一度思い出してみてください。
今日まで、辛いときも勉強し続けられたあなたは、最後までやり遂げられるはずです。
あと高校3年生の受験生として頑張れる期間も少しです。
後悔ない日々を過ごせるように、私たち担任助手も全力で力になります!
一緒に頑張りましょう!!
*
*
高1・2年生の皆さん、冬から大学受験に向けて頑張るきっかけを作ってみませんか??
私は高校2年生の冬期特別招待講習をきっかけに東進ハイスクールに通うようになり、勉強への向き合い方が変わりました。
下のバナーをクリックして申し込みしてみてくださいね!お待ちしております
*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました 小野田
2022年 11月 7日 安達大和ここにあり
ごきげんよう。
最近世界的にはコロナ明けyearとしてとらえられているのか海外アーティストの来日が多くてワンマンに応募しすぎた結果、崩壊しそうになっている安濃です。よろしく。
そしてお待たせしました。いや、お待たせしすぎたかもしれません、、
本日は安達担任助手を紹介していきたいと思います!!!
まずは基本のプロフィールから。
安達 大和 アダチ ヤマト
2003年5月8日生まれ
鎌倉学園高校
田浦中学校
船越小学校
善隣園 ゼンリンエン
最寄り駅 京急田浦
東進来るとき使う駅 JR田浦駅
血液型 AB型
手術歴あり
骨折なし
蜂刺され 2回
前科なし(現時点)
初めて彼を見たのは受験生時代。
学ランを着て受付にいる彼を見てとても紳士的だなあと思った印象があります。
とてもまじめで優しそうなイメージでした。
今はどんなイメージかって? いやいやそれは言えませんよ(⌒∇⌒)
今度担任助手一年で制服ディズニーに行こうという企画があるので当時の印象がよみがえりそうでとても楽しみです。
そんな彼は今横浜国立大学に通っているのですが少し特殊な部活に入っています。
まずはこちらをご覧ください。
おっと、これじゃなかった
心なしか髪の毛が金に見えるのは僕だけでしょうか(心がきれいな人は黒にみえるらしい、、)
気を取り直してもう一度
話がそれすぎてましたが、なんと大和が入っているのはアイスホッケー部!!
写真がブレているように見えますが(ブレてます。)、初心者のうちはブレたほうが躍動感があるように見えていいらしいです。
東進での仕事が終わった後、みんながおうちに帰る中一人深夜練に向かう彼の努力は本物なので、
将来彼がスタメンを張るようになったら担任助手みんなで応援しに行く予定になっています(o^―^o)
いつになっても部活を頑張る姿はカッコイイですよね(誰目線)
写真はみんなで横浜の花火大会に行った時のもの。
写真を撮ったT和担任助手を誉めてあげたいほどのBest Shot!
こんなに甚平が似合う男なかなかいませんよ、、
これ以上言うと調子に乗り出すのでこの位にしておきましょうかね。
あ、そういえば、最近安達君に物申したいことがあるのでここで共有させてもらいますね笑
①LINEの返信の90%が「ありがとう」なのやめてほしい
一見いい人だなと思ったそこのあなた。イエローカード
何を話しても返信がありがとうなのでLINE上での意思疎通が困難なんです。
宇宙人と話してるのかと思うぐらいです。
ちゃんと会話をしてほしいですね笑 小学生でもできますよ安達君。
②遊びの直前に音信不通にならないで
この前みんなで藤沢駅周辺で夜ご飯を食べようとしていた時のこと。
安濃:みんな揃ってるんだけど大和もうすぐ着きそう~?
安達:今大学の帰り道
安濃:じゃあ何時につくか連絡して!!
安達:今家に向かってる
安濃:え?どういうこと?今日みんなでご飯の予定だよね??
安達:………
結局この日大和が会場に現れることはありませんでした、、
やっぱり彼は宇宙人だったことが確定したので次回から宇宙人と呼ばせていただきますね。
③苗字似ててわかりにくい
これは完全に彼に非はありません。完全にあてつけです笑
さっきもどちらが話しているかわからなくなった人もいるのではないでしょうか?
安の漢字が同じな分非常に分かりにくいんですよね安達と安濃。ついでに安江さんも。
この問題はどうやったら解消されるんですかね。
これはもう安達君に結婚してもらうしかないんですかね。それか宇宙人になってもらうか。
どっちにするか本人に選ばせてあげましょう。
ここまで紹介HPなのにマイナス面も書くという珍しいこともしましたが結局いい人なのでプラスなんですよねあら不思議。
彼に東進で話しかけると丁寧に返してくれるのでたくさん話しかけてメンタルケアもしてもらいましょう!!
以上、東進ハイスクール藤沢校に必要不可欠な存在 安達大和担任助手紹介でした。おしまい。
過去の安濃のHPはこちら
担任助手1年 安濃侑甫
2022年 11月 6日 担任助手紹介 ~木村泉美非公式ガイドブック~
みなさんこんにちは、担任助手2年の清本です。
この前半袖を着だしたのに、気づいたらもう冬になりますね。
みなさん冬はお好きですか?
起きるのが辛いから嫌いって人多いですよね。いやぁ、その気持ちめちゃくちゃ分かる!!僕も本当に起きれない…!!!
ただ、起きれないというのは少し御幣がある気がしますね。冬が僕を起こさせてくれないんです。冬に好かれるってのも参りものです。
ちなみに僕はというと冬は全く嫌いではありません。なんていったて臨時収入の冬ですから^0^
金欠大学生、今日も元気に頑張ります!!
さて、最近乗りに乗ってる担任助手紹介、とうとう僕にも順番が回ってきましたので、請謁ながらご紹介させていただきます。
そして今回私がご紹介する担任助手は2年生の木村泉美です。
まずこちらが彼女のご尊顔。ドン!
ま、眩しい!!僕の親父の後頭部くらい眩しい…。前世でどんだけ得積んだんでしょうか。
僕も来世に向けて、徳積んどこうかな。「あ、父さん!今日も輝いてるね!!」
神様、どうか来世はドウェイジョンソンみたいにしてください。
僕も2年生なので2年間一緒にお仕事させていただいてますけども、実は彼女のプライベートはあまり知りません。
そんな彼女を知るために色々情報を聞き出しました。まずはざっとプロフィールをさらいましょう。
ーーーーーーーーーーーー
名前:木村泉美
高校:相模原中等教育学校
大学:法政大学(そんな彼女の大学のオープンキャンパスについての記事はこちら)
高校の部活:茶道部
現在の職:学祭実行委員
好きな食べ物:抹茶味のもの、レタスの白いところ(うさぎか)、ルイボスティー
嫌いな食べ物:辛いもの、コーヒー、マヨネーズ、ドレッシング
なんだか、動物にこの食べ物は与えてはいけません!みたいな嫌いな食べ物で可愛らしいですね。
ちなみに僕も辛いものが食べれません。柿ピーが限界です。
ーーーーーーーーーーー
ということで、木村先生に話しかけたいけど、いまいち勇気が出ない諸君!!
このブログを見て木村泉美を攻略しよう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木村泉美のMy BOOOOOOM!!!
①ドラマ
ドラマが大好きな彼女。日本のドラマについてはかなり博識みたいです。最近は韓ドラに手を出そうとしているらしいので、オススメがの韓ドラがあれば教えてあげてみては??
②家で前髪をとめること
これに関しては謎すぎました。僕の父に対する当て付けでしょうか。
③Spotifyを使うこと
音楽を聴くことではなく、Spotifyを使うことにハマっているご様子。Instagramを見ると同じ感覚なんですかね。
やっぱり謎だ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ここからは木村泉美を2年間観察してきた清本による調査レポートです。
①すべてが早い
この方、全てのことがほんとに早い。
まずはなんと言っても仕事が早い。しかも早いだけなくその質も高い、誰もが彼女に全幅の信頼を置いています。
ブルゾンちえみもびっくりのCAREER WOMANです。
そんな彼女はお家が鎌倉の方なので、終電もめちゃくちゃ早いです。
それに関係してか、寝るのもめちゃくちゃ早いです。そして多分歩くのも早い。
②でかい
この方、全てがでかいんです。
まずはなんと言っても心の器がでかい。あっちゃんもたまげるPERFECT HUMANです。
我々担任助手や生徒の行いを全て受け止めてくれる(気がする)。
そしてしゃべる声もでかい。声のボリュームがテンションと連動しているようで、楽しくなっちゃうとつい声が大きくなりがち。この前声大きすぎて注意されてました。声が小さいっ!って怒られる人は見たことあるけど、声が大きくて怒られる人、初めて見ました。
以上。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
完璧人間かと思ったら、お茶目で可愛らしい一面ありまくりです。
話すこと大好きなのでぜひ話しかけてみては??
ではまた。
2年 清本 翔一朗
2022年 11月 4日 元湘南生が送る!湘南高校あるある
皆さんこんにちは!一年担任助手の吉野遥です!
私のプロフィール等はこちらから!
車ネタが尽きてしまったのでここに何を書こうか迷っていたのですが、最近嬉しかったことがあったのでお伝えしようと思います。私は無類のラーメン好きを公言しているのですが、先日行きつけのラーメン屋さんにとうとう認知してもらえて、常連特典を獲得しました!!通ってよかった
さて、今回のテーマは〜??
「湘南高校あるある」
藤沢地域の皆さんならご存知であろう県立湘南高校は、かなり独特な文化に溢れています。そこで卒業生である私が、湘南高校あるあるをいくつかご紹介していきたいと思います。
・謎の言葉「アルコーブ」
私は在学中ジャグリング部にも所属していたんですが、活動場所が「アルコーブ」という廊下の角にある部屋というか空間?だったんですよ。みんなアルコーブと呼んでいるんですがどういう意味なのか分からず調べてみたら、「廊下や居室にある凹んだ所の空間」を言うらしいです。なるほど。
ちなみにアルコーブはめちゃめちゃ居心地良くて、私の好きな場所の一つでした。アルコーブからは外に出ることもでき、(通称「外コーブ」)私の1番のお気に入りは外コーブの壁の穴の中でした。フィットしますこのカーブ。よくここで現実逃避したものです…
(現実逃避中を撮られたことがあるので載せておきます)
あるあるとしては、ジャグリング部以外に馴染みがなさすぎてみんな「アルコープ」とか「歩こー部」とか勘違いしがちです。
・初代校長像のライトアップ機能、こわい。
湘南高校の初代校長は赤木愛太郎先生というんですが、校舎の入り口付近に像があります。赤木苑と呼ばれているところなんですが、数年前に下にライトが設置されて夜になるとライトアップされるようになりました。ご尊顔は拝みやすくなりましたが校舎に映る影も相まってちょっとホラーです。ご覧ください。
ちなみに、皆さんは自分の高校の初代校長の名前を言えますか?湘南生はこの赤木愛太郎像を毎日見ているほか、先生たちのお話に赤木先生が何度も登場するため、ほぼ全員が名前を知っています。珍しいんじゃないかと思います。
・校訓っぽい言葉が多すぎる
湘南高校には校訓っぽい言葉がいくつかあります。在校中は特に疑問に思ったりしたことはなかったのですが、卒業した今湘南高校の校訓がなんなのか聞かれても「どれだ…?」となります。
①三兎を追え
普通、二兎を追うものは一兎をも得ずと言いますが、湘南生は「勉強、部活、行事の三兎を追え」と無茶なことを言われます。まぁキャパの広い湘南生はしっかり三兎捕まえて高校生活をエンジョイしているんですが私は早々に一兎の放牧を決意しましたね。どのうさぎさんかはご想像にお任せします。ちなみに恋愛とかいう四兎目もいるそうですよ。追えるかは君次第!
②Always do, what you are afraid to do.
~最も困難な道に挑戦せよ~
これは一番校訓説濃厚です。一番出てくる頻度高い気がする。英語でちょっとかっこいいし。でも言いにくいのでかっこつけたい時以外でこれを言いたいときはAlways doまでしか言いません。
コツとしては「オールウェイズドゥー、ワッ◎△$♪×¥トゥドゥ」でOKです。
この言葉が、三兎ないし四兎追い切る湘南生とか「迷ったら東大」なんて言葉とかを生み出す要因なんだと思います。最近嫌なことから逃げがちなのでAlways do(以下略)の精神を取り戻したいと思います。
③文武両道
すごくありがちですが、なんか入試の面接の時はこれが校訓だと思っていた気がします。確かに湘南は部活も強くて頭もいい学校なので文武両道ではありますが、そんな学校全国にいっぱいあって一番の特徴は行事な気がするので違う気がします。(HP見てきたらなんか文武両道ってめっちゃ出てきてましたこれかもしれない)
・湘南への愛が永遠すぎる
「老害」という文化でもあるんですが、湘南生は縦のつながりが強いので引退した後、卒業した後も何かにつけて湘南に関わりたがります。湘南卒業生が集まれば体育祭鑑賞会が始まり、評論会が始まります。また、知っている後輩がいなくなった後も「元湘南生」としてのプライドは残り続けます。社会に出た後、湘南高校卒同士が出会うと、一瞬で仲良くなってしまうそうです。
これは私の分析なんですが、「うちの高校では」と言わず「湘南では」と言い、「うちの学校の生徒は」ではなく「湘南生は」と言いがちな気がします。どうですかね卒業生の皆さん?
ちなみに湘南高校の体育祭は自称日本一の体育祭です。愛強いですね〜。そう言うと他校に馬鹿にされがちですが、経験した人にはわかりますあれは日本一です。受験生が天王山である夏休みに1ヶ月学校に籠って段ボールやミシン、ペンキと格闘している学校ありますか?
さいごに
湘南高校戻りてぇ〜〜
一年担任助手 吉野遥
2022年 11月 1日
永遠のJK
樋口彩花
紹介
こんにちは!宅和夏海です!
最近学校でスナップチャットとかビーリアルとかが流行ってて、わたしは追いつけません(-_-;)流行ってむずかしい、、そんなときは誰に聞いたらいいって??もちろんあのJKに聞けば一発解決☆ 樋口彩花にきいてみよう!
これじゃ素性がわからないって?
まあまあ落ち着いて、!
ー--------------------
まずは基本情報から
名前:樋口彩花
誕生日:6月29日
高校:鎌倉高校
大学:明治大学
ー--------------------
映画の撮影場所にもよくなる有名な踏切のそばの鎌倉高校でJK時代を過ごしたみたいですね!実際の写真がこちら!
わー---めっちゃ青春してる!(;゚Д゚)
わたしは受験生時代、東進で毎日あやかを見かけていたのですが、わたしが考えるJK条件を満たしていたのです。茶色い髪に、リュックは前に背負って、プラスチックの教科書ケースを持っていて、白いちょっと長めの靴下と、白い厚底な靴!!ね!THE・JKでしょ!?
もちろん高校時代にJKを発揮していたのはもちろんなんですけど、大学生になっても衰えません、、ポストJKおそるべし、、
まず、大学がはじまって早々友達たくさんできてました!つまりコミュ力が素晴らしいんです!コミュ障な私とも仲良くしてくれてます、、( ;∀;) それに加えて愛嬌も満点です!あやかに「課題やって」って言われたら断れません、(わたしはこの罠には引っかかっらないですけど(^_-)-☆)
もう一つのJKっぷりはスケジュールのハードさです!あやかのスケジュールは常人には理解できません(^^)インスタから頻繁に友達とおいしいものを食べておしゃれなところに出かけているのがうかがえます、、あやか遊ぼーーと誘ってもその日予定ある!とフられ続けて半年(^^)引っ張りだこなのでしょうがないですね。もう半年アタックしてみようと思います!あやかと遊びたい場合は、1カ月以上前にアポを取りましょう!わたしはいつでもあいてるのであやかに断られたらわたしのとこ来てください歓迎します
まだまだありますJKポイント!おしゃれなんです、、いつ会ってもカワイイ服を着てます!(大学にてきとー-な服でいっているわたしとは大違い)毎日おしゃれだし似合ってて尊敬の域にいます、!もし機会があればみなさん参考にしましょう!JKってファッションリーダーですからね!
あやかはたくさん元気をくれるし、相談に乗るのも上手!なので、受験勉強に疲れたらあやかとおしゃべりしてHP回復しましょう~
担任助手1年 宅和夏海