ブログ
2022年 11月 29日 担任助手紹介 ~本多編~
この前ブログで吉村担任助手が僕の紹介をしてくれたのですが、
中学生の頃の写真を使われて、なぜかかわいいと言われることが増えた安江です
自分で渡した写真なのですがまさかあれが使われるとは・・・
もう一度同じことをしろと言われても正直できる気がしません笑
正直あまり乗り気ではないですが、どんな写真か気になる人はここから見てみてください↓
担任助手紹介~安江編~
そんなことはさておき今回は担任助手紹介シリーズということで、
僭越ながら私安江が本多担任助手の紹介をさせていただきたいと思います!
まずはプロフィールから
・名前:本多優花
・大学・学部:一橋大学 社会学部
・高校・部活:湘南高校 合唱部
・サークル:ミュージカル
続いて僕から見た本多担任助手について話していきます!
歌うまい
これは高校時代の部活から想像できるかもしれませんが、本多担任助手、本当に歌がうまいです
一緒にカラオケに行った人はみな口をそろえて言います
大学ではミュージカルに挑戦しているそうです!
やっぱり音楽が好きなんですね
写真好き
本多担任助手に好きなものを聞いたところその一つに写真撮るのがありました
たしかにカメラもって写真撮ってる印象ありますね
というかカメラ持ってる写真を何かで見たことがあります
そして撮った写真を見せてもらうと、なんか僕の撮った写真よりおさまりがいいというかなんというか、
とにかくなんかいい感じなんですよね~~~
この前とり方のコツを教えてもらいました!
彼女にとってはコツのひとつなんでしょうが、個人的には前よりうまく撮れるようになって満足です
ちなみに使っているカメラは自分のではなくお父さんのものみたいです笑
Mrs.Green Apple大好き!
これは本人からよく聞きます
実はお母さんも大のミセス好きらしく、家でよくミセスについての話をするのだとか
今年も紅白に出場できないのが悲しいみたいで、どうしたら出場できるのかについて話したりしてるみたいです
頭いい!
これは彼女の在籍している大学からもわかると思いますが、本多担任助手、勉強できます!
特に文系科目がすごいです!
受験生のときはもちろん、高校1,2年生の時から成績は常に学年上位でした
僕も同じ高校でしたが、成績がかなり悪かったので頭が上がりませんでした笑
そんな本多担任助手、大学1年のときにもかなり高い成績をたたき出したとか・・・
大学2年でひどい成績をとってしまったと焦っていましたが、そもそものひどい成績の基準が高いので僕なんかよりはよっぽどいい成績なんでしょう・・・
文系科目でわからないことあったら基本本多担任助手に聞けば大丈夫です!
やさしい
担任助手はやさしい人が多いわけですが、その中でも彼女は特別やさしい部類だと思います
基本なにしてもやさしく微笑んで許してくれます
怒りそうな雰囲気が全然しないので、怒るとどうなるのかちょっと気になりますね
どうでしたでしょうか?
僕は好きなもの多くてなんでもできていいな~って勝手に思ってます
噂によると今回紹介したもの以外にも好きなもの・趣味・特技をたくさん持っているそうです
ぜひ本人に聞いてみてください
やさしくいろいろ話してくれると思います!
藤沢校担任助手2年 安江雄哉
2022年 11月 29日 山本担任助手ってどんな人?
皆さんこんにちは!早稲田大学文学部教育学コース4年の佐藤萌衣です!
最近は卒業論文に追われています(笑)
祖父の研究と同じ課題を扱うので祖父のすごさを実感する毎日です、、、
今日は藤沢校のいじられお兄さん、山本遊大担任助手を紹介します!
校舎でよく見るけど話したことないな…って人はぜひこのブログをチェックして、話しかけてみてください!きっとよろこびます!!
プロフィール
名前:山本 遊大(やまもとゆうだい)
高校:神奈川県立湘南高校
高校時代の部活:ハンドボール部
高校時代に得意だった科目:数学・物理
大学:横浜国立大学 理工学部
サークル:元フットサルサークル
遊大ってこんな人!①:理系なのに忙しくなさそう
私立文系の私からすると、理系の大学生っていつも課題とかに追われて忙しくしているのですが、遊大がなにかに追われている姿ってあんまり見ないんですよね…
本人は「俺全然忙しくないんですよね(笑)」と言っていますが国立大学の理系はとんでもなく忙しいはず…
彼が例外的に忙しくないのか、それともキャパシティが無限ゆえにそう見えないのか…ぜひ大学生活とアルバイトの両立方法など聞いてみてください◎
遊大ってこんな人!②頼れる藤沢校の兄!
↑藤沢校の兄たちの成人式フォト~!3人とも私より年下なんですけどね(笑)
遊大はみんなから兄のように慕われています!その分遊大は仕事をお願いされることが多いのですが、あまりNOと言っているイメージがないです…!
藤沢校の生徒の皆さんからの質問もよく答えています!暇な(?)時間を活かして一人一人とたっぷり時間を取って向き合っていて、とても尊敬しています◎
担当でも、担当じゃなくても親身になって話を聞いてくれるのでなんか話し相手が欲しいな~ってときにもおすすめです(?)
遊大ってこんな人!③いじりポイントがたくさん
なんかエピソード持ってこようと思ったんですけど思い浮かばないです…いっぱいあるはずなのに…
高校時代には、定期テストで大失敗して、351人中350位を獲得したこともあるんだとか。最下位じゃない…!と喜んだ遊大ですが、実は350位がもう一人いたらしいです(笑)そこから努力の末に第一志望校に合格したんだからすごいですよね。努力の人です!
このエピソードだけでは足りないかもしれないので(失礼)みなさんがいじりやすいように極秘ルートで入手した写真を載せますね(笑)
箱根の黒アイスを食べた時の写真です(笑)怒られたら消すのでもしかしたら期間限定です……(小声)
最後に
頼りがいがあって面白い、魅力がいっぱいの担任助手です!話さないなんてもったいない!と私は思います。
ということで最後に遊大からひとこと!
「みんなと話すの大好きなんでいつでも声かけてください!」
藤沢校担任助手4年 佐藤萌衣
2022年 11月 27日 ハラショーな(хорошо)なコバショーの紹介
みなさんこんにちは!半年ぶりくらいにHPを書きます。小林です。めっきり寒くなってきましたね。
薬学部の勉強が最近はとっても楽しいです。最近は薬物送達学(薬を届けたい部位にどう届けるか?)に興味を持っています。薬学部に関心がある人はぜひお話しましょう(笑)
さて、今回は藤沢校の担任助手の小林将一郎(通称コバショー)について皆さんに紹介していきたいと思います。(同じ苗字ですが、血縁関係はないです)
ちなみにハラショー(хорошо)はロシア語で「素晴らしい、素敵な」という意味です。
①コバショーの概要
・大学学部:慶應義塾大学 経済学部
・出身高校:湘南高校(自分と同期です!)
・サークル:経済新人会のマーケティング研究会の会長(結構すごいポジションみたいです)
・高校時部活:陸上部(短距離)
②性格
遊び人で明るい人ですが、まじめな一面も持っています。一日の中に必ず英語の勉強時間をとっているそうです。大学に入って全く勉強しなくなる人もいる中素敵ですよね。
あと大学でサークルの代表を務めるだけあってか時にものすごーく大人びた発言もあるんですよね。自分はコバショーとよく遊ぶのですが、前にドライブ中に話した「人の幸せとは何か」の彼の意見を聞いて人生二周目か、って思いました(笑)。哲学的な話題も彼は大好きです。
【性格まとめ】
明るくてめちゃくちゃいいやつ。でもどこか大人びてます。ミステリアスです。
③趣味
1:ラップ好き
彼はラップバトルが大好きです。よくyoutubeで聞いてます。まえラップバトルのライブみたいなものに行っててすごくテンション上がってましたね。ラップ好きな人はたぶんコバショーに話題振るとめちゃくちゃ喜んでくれますよ。
2:映画
一人で映画行くの大好きだそうです。友達めちゃくちゃいるのに映画は一人でも全然行くっていうところがポイント高いですね。
3:サウナ
綱島(慶応義塾大学がある日吉のすぐそばです)のサウナによく行くみたいです。
④小林(自分)から見たコバショー(抜粋編)
1:歩くの早すぎ
彼はせっかちです。一緒に歩いていてもいつの間にか距離が離れてしまいます(笑)いったい何をそんなに生き急いでいるのでしょうか。
2:予定が埋まりまくってる
1か月先の遊びに誘ってもごめんその日空いてないの返信が返ってくる確率80%です。でもそんな多忙の中東進の仕事に手を抜いていないところがすごいと素直に思います。
人気者ですね。
3:ノリがよい
どんなダルがらみをしても相手をしてくれます。優しい。イケてます。
【最後に】
こばしょーについてたくさん紹介してきました。このブログでは書ききれなかったこばしょーの魅力はたくさんあります。ぜひ本人に話しかけてみてください!彼はとってもフレンドリーなので生徒の皆さんとの会話を心待ちにしていますよ!!!!
2022年 11月 27日 時間ない!って焦ってる受験生へ
小宮です。
最近はマフラーつけている生徒の子が多くて冬を感じます。
制服にマフラーって、めっちゃ青春!って感じでうらやましいです(-“-)
さて受験生の皆さんは今精神面や勉強面はどんな感じですか?
「もう間に合わない気がする」
「浪人かもしれない」
「病んでます」
「早慶諦めようかな」
とか思ってるそこの君!
このホームページ1回読んでみてほしいです(^.^)↓
去年の私のことも話しながら、少し前向きになれる話を書こうと思います。
まず去年の今頃私はなにをしていたかというと
メンタルボロボロになりまくって
一日中泣いてて
ご飯も食べれない
という大変悲惨な状態でした。
(以前このホームページでも言ったかもしれないです)
人生のなかで去年の今頃だけには絶対に戻りたくありません(笑)
なぜ私がそんな状態になったかというと、推薦の不合格通知を受けとったからでした。
短い期間ではあったけど一般の勉強を犠牲にして本気で推薦の勉強をしていた分、それはもう落ち込みに落ち込みました。
そして「こんなに勉強しても慶應の合格は勝ち取れないんだ」と自分の受験の終わりがとても果てしなく思い始めて
私の中の「絶対早慶に行く」という軸が崩れていきました。
どうしても早慶に行きたかったはずなのに、推薦が不合格になって、早稲田や慶應の過去問を再開した時に
英語も満足いくような点数が取れない
日本史もまだまだ覚え切れてない
国語は波がある
ということを痛感し
MARCHの過去問をやっても
「え?むずくね?MARCHも受からなくね?」
と気付きました。(遅い)
何よりも私を焦らせたのは、そう、
時間
です。
やりたいことに対して受験本番までの時間がなさすぎた。
何せ共通テストまで残り二ヶ月ない。
絶対間に合わないじゃん(涙)浪人じゃん(涙)ともっと焦る焦る。
そんな中ある日の授業で他の子が呟きました。
「もっと夏休みとかにやってればよかった」
うわ分かる!マジでやっておけばよかった!と心の中で共感しまくっていたら、それを聞いた先生が
「早稲田の本番1週間前になったら、2ヶ月前に戻れれば…って思うし、3日前になったら、神様お願い!あと1週間だけでもくださいって思うんだ。俺は50代だけど今20代だったらってよく思う。時間ってそういうもんなんだよ。こういうのってずっと思い続けるんだよ。だから今やれ、今!」
実際受験生の子でも「あの時もっとやってれば」と思っている子も多いのでは?
確かに時間はない。
だってもう12月になります。
受験が延期になることはない限り、もう本番はすぐです。
過去問第1志望まだ3年しか解いてない。
パス単まだ完璧じゃない。
日本史の年表なんて頭に入ってない。
全部やばいよね。
多分みんなそれぞれやばいって思ってることあるよね。
問題は「2ヶ月で間に合うのか?」って思うこと!
間に合うかじゃなくて、間に合わせる。
たった2ヶ月、されど2ヶ月。
2ヶ月の勉強の仕方で結果はいくらでも変わる!
5184000秒もあるんだから!
追い上げることも可能だし、怠けたり諦めたら落ちていく一方!
目の前の英単語ひとつ覚えるだけで合格の可能性は少しづつ上がってる!
実際に私は追い上げて慶法の合格勝ち取った!
だから過去を反省しないで今やるべきことをやって!
今スマホやパソコンを閉じてやるべきことをしよ!
「受験生!走り抜けよう!」
↑合格発表画面
担任助手一年 小宮奈々
2022年 11月 26日 山岡鈴果ってどんな人?
こんにちは!横浜国立大学3年の山本遊大です。
プロフィール

①常にポジティブ
②留学

