ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 137

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 137

ブログ 

2022年 9月 18日 「国際日本学部」紹介!&「フジサワークショップ」をご存知??

 

こんにちは!担任助手一年樋口彩花です!

 

大好きなアーティストのライブに行ってるんるんです!!

でも、大学の夏休みがもう少しで終わりそうで絶賛悲しみ中でもあります、、、。

夏休みがあと半月ある大学もあるらしく自慢されます、、、。羨ましい限りです、、!!(泣)

 

ところで!!夏休みが終わってしばらく経ちました!

 

受験生!自分の勉強方法を確立させて、毎日全力で勉強に取り組めていますか?

1、2年生!夏休み前よりも勉強時間はちゃんと増えていますか!?

受講・高マスは目標通り進められていますか??

 

今日は「国際日本学部」「志を高めるワークショップ」紹介をしたいと思います!!

 

 

~学部紹介~

 

私はの通っている明治大学国際日本学部を紹介します。

ここでは、学部別HRで紹介予定だった資料を基に紹介します★

英語の授業は週100×8コマ!!

 

大まかにはこんな感じです!!

「国日に行きたい」「国際系に興味がある」「幅広く学びたい」子はぜひ気軽になんでも聞いてください!!待ってます!!!(^▽^)/

 

 

~フジサワークショップ~

 

1、2年生!「フジサワークショップ」に参加したことありますか??

このイベントでは世界で活躍している方の話を映像で視聴し、その後テーマに沿ってディスカッションを行ってもらいます。

「ディスカッションが渋い!」という子はチーミのメンバーや学校の友達と参加してみよう★

「志ってなんだし、、。」って思っている子はこのブログから受験勉強におけるの重要性を知ってください!!!

があるからが決まる、があるから第一志望が決まる。

夢があっても、具体的にやりたいこと=「」が分かっていなかったらどの学校のどの学部で

何が出来るから行きたいというしっかりした理由(志)を持って第一志望校決めが

できないはずです!!

第一志望校がすでに決まっている生徒も改めて「」を意識することで

モチベーションの向上に繋がります!!

この真ん中に位置する「」は欠かせません!!

 

だから、、勉強時間を削ってでも「フジサワークショップ」に参加する価値はあります!!

 

今まで参加を渋がっていた子!!とりあえず一回参加してみよう!!

食わず嫌いすべからず!!

 

 

9月のワークショップは、、、

 

21日の飛び入り参加お待ちしてます!

 

 


 

担任助手一年 樋口彩花

2022年 9月 11日 横国教育紹介

お久しぶりです。ボルダリングにハマるも、アイスホッケーに続いて一緒にやれる友達がいなくて寂しい安達です。

本日は、私が通う横浜国立大学教育学部を紹介します。

1.教職が必修

多くの私立大学に併設された教育学部との1番大きな違いはここではないでしょうか。

端的に言えば教員になりたい人のための授業が必修であるため、教員志望の人には大変おすすめ、そうでない人にとっては面白くない授業だと思います。

 

2.横国内では1番長い歴史を持つ。

横国にある経済、経営、都市科、理工、教育の5学部のうち、都市科学部が21世紀、経済経営理工学部が20世紀にできたのに対し、教育学部は19世紀にできました。だからなんだという話ではありますが。。。

 

3.横国内では肩身せまい

いわゆる受験サイトでの偏差値を参照してみてください。明らかに沈みすぎて浮いてる学部がそこにあります。

 

4.半分が推薦

国立大学としては異常な指標ではないでしょうか。上記偏差値が低い要因もこれだと一般組は主張しますが他学部に届いていないところから察せるとおり見苦しい言い訳です。ただ、優秀な人はやはりどんな組織にもいるもので、早稲田政経に受かっていたという知り合いがいます。結局、大切なのは今をどう生きるか。と明確な意思を持っているか。であるため偏差値は関係ないでしょう。

 

県内で教員をやりたいという人にはこの上なく環境が整っています。是非ご相談等お待ちしています。

2022年 9月 8日 単ジャン愛用者によるおすすめ活用法

皆さんこんにちは!最近自動車学校に通い、毎日へっぴり腰で運転している

一年担任助手の吉野遥です!

 

ちなみに免許が取れたら一番やりたいことは、大好きな妹の塾の送り迎えです。

早く免許取れるように勉強と練習頑張ります!

 

p.s. お姉ちゃんの運転なんて怖いから乗りたくないと言われました。

もう免許取るのやめます。

 

皆さん!9月に入って一週間が経過しましたが、

最近皆さんの勉強に新しい風が吹いたのではないでしょうか!!

そう、新コンテンツ

志望校別単元ジャンル演習です!

(以下、単ジャン)

 

藤沢校では既に解禁した生徒たちの中で熾烈なトップ争いが繰り広げられています!

まだ開講されていない子たちも、過去問を進めて単ジャンに入れるように頑張りましょうね!

 

 

さて、先日藤沢校で行われた単ジャン説明会に参加してくれた生徒たちはご存知かと思いますが、

私は生徒時代

単ジャンをいかに自分のものにするか

これに尽力していました。

今回のブログでは、私が生徒時代に行っていた工夫を紹介したいと思います!

模索期すっ飛ばして工夫から入れるのでなかなかお得情報かもしれません笑

藤沢校の子たちには単ジャン説明会の内容と被りますが、より詳しく説明していきたいと思います!

四つ目は初出し情報なので必読ですよ!!!

 

一、必勝必達セットは中身まで吟味すべし

単ジャンというのは、自分専用の【必勝必達セット】が組まれ、それを演習し達成していくというシステムになっています。それぞれのセットには大体10問程度の問題が入っているのですが、これを何の考えもなく上からやるのはBeginnerです。

①問題印刷画面で問題を見て吟味する

単ジャンは自分の志望校が選択式でも記述型が出てくるし、記述式でも選択型が出てきます。また、記述と言っても自分に必要な問題は単語補充なのか長文和訳なのか…というのは二次を解いてみたあなたが一番よくわかっていますよね!このための開放条件、共テ5年二次5年ですよ!志望校の形式や出題範囲に近いものを選ぶことで、第一志望校対策演習が開く前から第一志望校の対策ができてしまうというわけです!苦手潰しと傾向対策のコラボ!!

 

②制限時間を目的別に選ぶ

問題選択画面ではそれぞれの問題の制限時間を見ることができます。私は苦手分野なら1日にたくさん演習したいからできるだけ短くてすぐ終わるものをたくさん、重い問題でしっかり伸ばしたい分野なら長めのでトレーニング、という感じで目的にあった制限時間の問題を選んで演習していました。満遍なくやりたい人はもちろん短長さまざまな問題にチャレンジするのも一つの工夫ですよ!

 

二、記述トレーニングは何度でも提出すべし

私の志望校であった東京外国語大学の特徴は、とにかくその記述の長さでした。日本史で400字記述、英語で400語記述…最初は50書くのも必死でした。ですので、単ジャンでは多くの記述問題に取り組みました。こういった長文記述は、人によって見るポイントが変わってきます。東進の問題添削システムも人間によって添削されているものなので、採点基準こそあれど見てくれるポイントやくれるアドバイスは採点者によって様々です。私は一回出した記述問題を、添削を踏まえて改善してもう一度提出し、他の採点者にも採点してもらうようにしていました。
たまに「おい!この前の人と言ってることちゃうやないかい!!!」ってなりますが、本番はそんなこと言ってられませんから、いい練習だと思いましょう。誰もが満点をつけたくなる答案こそが理想ですよね。

ちなみに藤沢校には小論文や英作文の対策を頑張っていた担任助手が複数人います、私たちも答案をもらえれば添削してあげられますので、単ジャンと並行してぜひご利用ください(?)

 

三、必勝必達のレベルを全力で実力に合わせる

私は日本史の点数が本当に悪かったんですが、必勝必達セットの開始レベルは6か7でした。いや無理!!一問もわからん!!こんなのどうやって点数伸ばせばいいんだ…と悩んだ生徒時代の吉野は、間違えまくるとレベルが下がるという噂を聞きました。試しに1セットやってみたところ目も当てられないような点数をとり、見事(?)レベル4に下がりました!

ここから、90セット近くあった必勝必達のうちほとんどを占めていた日本史を全てレベル下げしました。そしてレベル4の問題に取り組むと、みるみる日本史の知識とスキルが身に付きます!自分のレベルに合った問題だからです!

どんどん進めていっているうちに元のレベルに戻ってきた私は次々に必勝必達セットをクリアしていきました。

単ジャンのレベルと自分の実力が揃った時が、本当のスタートラインである。(吉野2022)

 

四、必勝必達セットの「ダブり」を探す(初出し情報)

これ必勝必達多い子必見です!!

必勝必達セットの中身には、複数のセットに同じ問題が入っていることが多くあります。
「このセットまだ手つけていないはずなのにどうして達成されているんだろう…?」
と思ったら、他のセットで行った問題が入っていたんです!つまり、その問題には自分の苦手分野が複数要素入っていたということになります。これってめっちゃ効率良くないですか!!

一問で複数分野の演習ができるだけでなく、必勝必達セットの達成も早くなり、第一志望校対策に早く進めます!
このことに気付いてからは、問題の中身を見る際に他のセットに含まれているものがないかもチェックしていました。苦手を同時潰しで時短かつ効率的に!これが単ジャンの攻略法です!

 

最後に

単ジャンは、制限がありません。

演習できる問題数も、自分流の工夫も、可能性は無限大です。

だからこそ、他の人に差をつけるにはもってこいのコンテンツなんです!

誰よりも単ジャンを頑張っているといると言えるように、校舎の演習数ランキングで一位になれるように、新コンテンツ「志望校別単元ジャンル演習」を活用していきましょう!

 

一年担任助手 吉野遥


 

2022年 9月 3日 生活リズム崩れてない??

こんにちは!

最近は、パソコンと向き合う日々になっています。

夏休み中ではありますが来週からゼミが始まったり、自分のやることとしてパソコンが必要だったりするからです!

難しいよ~~~~と思いながら、日々頭を使って頑張っています(笑)

大学生も夏休みだからと言って、100%遊んでいるとは限りませんよ!!!

 

本題に入ります。

人によると思いますが、学校が始まってから最初の休日ではないですか??

夏休みに早起きが習慣となったと信じたいですが、学校が始まっても習慣となっていることが大切です◎

 

そのため、東進藤沢校の担任助手で夏休み1番早寝早起きな生活をしていたと思う私が早起きのコツを紹介したいと思います。

(早寝なのは間違いないですが、早起きかは微妙かもしれません…。早く寝てるから早く起きて当たり前な部分はありますしね)

 

⓪そもそも朝型になる必要性ってあるの?

あります。

共通テスト、私大、2次試験…。大学受験は午前中から始まります。たまに午後からの大学もありますが、全て午後から始まることは殆ど無いと思います。

当日に自分の実力を出し切るためにも、朝から頭をフル回転させられるようになりましょう。

加えて、藤沢校に通っている生徒の多くは都心にある大学から結構離れたところに住んでいると思います。試験開始が10時の場合、その時間より前に集合時間はあり、家に出るのは数時間前ということも普通にありえます。

 

そのため勉強時間が同じであったとしても、今から早起きできるようになっていましょう!

早起きのコツ① ご褒美を用意する

6時までに起きられたら○○を食べよう、明日□□が待っているから6時に起きよう等…。

自分が楽しみにしていることの当日はスッキリと起きられますよね??その原理を利用しちゃいましょう!

早起きのコツ② 集中できる環境が次の日には待っている

コツとズレてしまうのですが、朝は静かです。

家の中の静かさはあまり変わらないかもしれませんが、道路を含めたら朝の方が静かな場合が多いです。

気分が良いですよ笑

早起きのコツ③ そもそも早く寝る

夜25時に寝て6時に起きるのと、23時に寝て6時に起きるのを比べたら、23時に寝る方が簡単に起きられますよね!

勉強時間が足りない…という話であれば、個人的には夜の勉強終了時間を決めて終わらなかった分は次の日早く起きてすすめる方が良いと思います。(実際そうしていて、冬の時期はストーブの前にずっといました笑)

 

「コツ」を話すと言っておきながら、結構ズレてしまったと思いますが、いかがでしたか?

参考になったのかはさておき、試験日までには朝早くから頭をフル回転させられるように、準備しましょう!!

担任助手2年 木村


 

2022年 8月 31日 夏休み終了!!!

 

皆さんこんにちは、東京理科大学理工学部4年生の森涼太です。

 

さて、もう夏休みが終わってしまいますね、この夏休みにやっておきたかったもの、伸ばしたかったところ、

思うように努力して、達成できましたか??

 

もし夏休みの最初の方に思い描いていたような状態になっていない部分があれば、

今からでも修正して理想に近づけていきましょう!

 

ということで今回は、

夏休みが終わるった時の学習進度の基準を再確認していきたいと思います!

夏休みの自分の努力に自信がある方もない方も、チェックがてらみてみて下さい!

 

➀ 各科目の演習力を標準レベルまで引き上げる

まずはこれ!夏休みは時間がまとまって取れるチャンスなので、一気におこなう復習や問題集、共通テストの過去問を通じてそれまでに行っていた講座や参考書を一周して得た知識を、短期間で問題を解ける力に変えることが重要な目標の一つです!

この点、狙っていた科目や得意なモノはできたけど、苦手だったりバランスが悪くなってしまいできなかった科目がある部分はできなかったという人もいるかもしれません。

そんな人は、必ず近いうちにある程度手ごたえを掴めるように、問題を解ける力を意識して演習してみると良いと思います!!

問題を解ける力をつけることは、今後演習がメインになっていく東進のカリキュラムにおいてめちゃくちゃ大事なので今のうちに訓練をやり切りましょう!!

 

② 共通テストの演習

さて、共通テストも夏休みまでに対策しておきたいものの一つですよね!夏休みの間に共通テストをたくさん演習したという受験生も多いのではないでしょうか??

共通テストになってから、普段問題集では見ない形で問題が出題される傾向がセンターよりつよくなりました。

様々な教科や分野で、理解してるし問題集は解ける気がするのに、共通テストは点数が取れないという人が少なくないですし、どんな人もそういう部分があると思います!

ということで、共通テストの問題に適応する練習が必要ですね!国公立志望で共通テストが直に結果に反映されるという人はなおさらです!

夏休みまでに調整しきれなかった人は8月の模試などを参考に、どのように対策するのが一番効率がいいか、各教科で反省して最短で成績が伸ばせる方法を考えましょう!

 

③ 二次私大試験の演習

私立大学が志望校の人は、共通テストはそこそこに私大の独自試験の演習を集中して対策した方がいい場合もありますね。私大の試験で大分難易度が高くて心が折れる場合もありますが大丈夫、最初はみんなそうです!!

また、ここで行った過去問で採られる正誤のデータはこの後成績を伸ばすかなめになっていく単元ジャンル別演習の精度を高めるうえでとても重要なものなうえ、単元ジャンルを自分でやるときに問題を選ぶ判断基準になります!

必ずしも完璧に解けるわけではないですが、この時期に私大の過去問を解くことにもしっかり意味があるので、しっかり向き合って解いてみてください!

 

さて、今回は夏休みが終了した今、夏休み終了時点でたどり着きたいものを確認してきました。人によって全部できている人も、一部はまだ手を付け始めたばかりという人もいると思いますが、ここからでも巻き返せる部分はあるはずです!あと3~4か月、最後まで頑張りましょう!