ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 133

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 133

ブログ 

2022年 10月 13日 本当の意味で新学年になれていますか?

こんにちは!藤沢校担任助手3年の山本遊大です。最近だんだん寒くなってきて秋を感じるようになってきましたね。冬服が好きな私にとって非常に楽しみな季節がやってきました。今年もお金をたくさん使ってやります。

さて、みなさん秋といえば何を思い浮かべますか?「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」、、、いろいろありますね。でも東進生の皆さんなら一番最初に思い浮かべるのは「学年が変わる秋」ではないでしょうか。そうであってください。それでは今日は東進生として新学年を迎える皆さんにむけていろいろ伝えていけたらなと思います!

 

今回私が書くテーマは一つです。「本当の意味での新学年になれていますか?」いったん読み進める前に自分自身が本当に新学年になりきれているか考えてみてください。新高3生なら受験生らしく、新高2生なら1年生の初々しさは抜け、受験生の準備となる学年らしく生活できていますか?少しでもまだ変われていないなと思う点があったら是非最後まで読んで今日から新学年になる一歩を踏み出してほしいと思います。

メンタル面

まず、私は新学年になるにおいてこのメンタル面が一番重要だと思っています。保護者の方と担任の先生と一緒に三者面談をして、新学年用のカリキュラムを組んで手続きをしたら、名目上新学年に変わることはできます。でもそれって本当の意味での学年の切り替わりでしょうか。自分の気持ちが変わっていなかったらただ新しい講座が増えただけになってしまわないですか?みなさんにはそうはなってほしくないです。

じゃあいったいどうすればいいのか。それはずばり「学年が切り替わったという自覚を常に持ち続ける」ことです。めっちゃ精神論ですね。でもこれが単純かつ最も重要なポイントになります。この自覚を持っていれば、「今の行動が受験生としてふさわしいものなのか」とか「高2生ならこの時間何をすべきなのか」とか考えられますよね。最初は必ずしも正しい選択をとれるとは限りませんが試行錯誤し続けることが一番重要です。

忘れかけていると思ったら面談の時に書いた努力宣言を思い出してみてくださいね。

行動面

次に、じゃあ具体的にどのような行動をとっていけばいいのでしょうか。人によって違うところは大きいので具体的に細かく書くことは難しいのでポイントを書いていこうと思います。

新高3生

意識してほしいポイントは「生活の中心を勉強にすること」です。まだ部活だったり学校行事だったりがあったりする人がほとんどだと思うので、今の受験生みたいに生活以外のすべての時間を勉強に充てるといった生活の仕方は難しいかもしれませんが生活の中心を勉強にすることは誰にでもできます。ちょっとあいた時間を勉強にあてたり、部活や学校が終わった後は東進に向かったりなど。かけられる時間は勉強に充てられるようにして、いざ勉強以外何も残されていない時期になったときにすべての時間を勉強に充てられるように準備をしておきましょう。

まさかとは思いますが生活の中心が遊びやゲームにならないようにしましょうね

新高2生

意識してほしいポイントは「勉強しない日をなくす」です。この意識は結構大事です。部活で疲れた日や、友達と遊んだ後など、今日は勉強いいやと思ってしまうことないですか?気持ちはとても分かりますが、高校2年生としてそれは本当にいいのでしょうか。どんなに疲れた日でも、遊ぶ日だったとしても、やろうと思えば勉強できますよね?1時間だけでも机に向かったりとか、机に向かう時間が取れなくても高マスをやったりとか、工夫次第でどうにでもなります。言い訳ばっかりで口弁慶にならないようにしましょう。

受験生になってから1日中勉強するほうが部活の跡の勉強より疲れますよ。今のうちに練習しておきましょう。

 

おおまかではありますが本当の意味での新学年になるためのポイントをメンタル面、行動面に分けて書いてみました。千里の道も一歩から。藤沢校全体で力を合わせて頑張りましょう!!

担任助手3年山本遊大

2022年 10月 11日 もしタイムマシーンがあったらいつに戻りたいですか?

お久しぶりです!藤沢校担任助手2年の吉村です。

突然ですが皆さんに質問です。

皆さんはもし過去に戻れるとしたらいつに戻りたいですか?

私は高校2年生に戻りたいです。理由、気にないりますよね?今回はなぜ高校2年生に戻りたいのかを説明していきます!

もしタイムマシーンがあったら

先程も述べたように私はタイムマシーンがあったら高校2年生に戻りたいです。

高校2年生の吉村は部活や遊びに力を注いでいたため勉強を後回しにしていて、学校の宿題や東進の講座を最低限受講するような高校生でした。

なので英語・古文などの基礎を学校や東進で学んでも復習をしないため、いつまでたっても模試の成績は安定しませんでした。

当時の吉村はそれでも危機感を感じることなく部活や遊びに明け暮れていました。(これを読んでいる皆さんはもちろん違いますよね、、、?)

親や東進の担任・担任助手の方から「そろそろ真剣に受験を考えないといけないよ」「勉強と向き合っていこう」という声掛けをされたのに『まだ大丈夫だろう』と思って行動を改めることはありませんでした。

そして高校3年生になり流石に勉強しないとだめだと思い教材を開くと。。。。案の定なにも分からない。暗号にしか見えない。という事態に陥りました。

今思えば当たり前の状況ですが、当時の私は焦りすぎて何から手をつけるべきか分かりませんでした

ここまできたら私がなぜ高校2年生に戻りたいのか気づいた人もいるかもしれません。

私が高校2年生に戻りたい理由は、受験勉強を始めるための基礎基本を学んでおくためです。受験生になってからでも間に合うのでは?と思った方もいるかもしれません。

たしかに頑張れば間に合います。しかし、絶対に第一志望に合格したい!または少しでもいい大学に入りたいと!いう思いがあるのなら基礎基本を早期修得していた方がライバルと差をつけることができますよね?

例えば、周りが基礎のインプットに苦しんでいるとき、自分だけ基礎が既に入っている場合いち早く共通テストの過去問に取り組むことができます。

私の場合は周りがインプットをしているときに私も同じようにインプットをしていたので、差をつけることができませんでした。。。

最後に

最後に私がこのブログを通して伝えたかったことをここで書いていこうと思います。伝えたいことはただ一つ。

今に集中しすぎないということです。

友達と遊んだり、部活に専念することは学生のときにしか経験できないので、とても大切なことです。

しかし、そこに集中しすぎて学業を疎かにしてしまうのは自分の首を絞めていることと同じです。

受験生になった時に自分が行きたいと思った大学へ行くための道を狭めないために、後悔しないために”今”部活や遊びに費やしている1、2時間を将来の自分へ投資してみませんか

きっとその1、2時間は今後のあなたにとって大きな力となってくれるはずです。


藤沢校担任助手2年吉村優々澄

2022年 10月 10日 担任助手紹介 about さだみゆ

小宮です。ワンピースRED二回目も泣きました。シャンクスが鬼かっこよかったです♡

さて担任助手紹介ということで、今回は東進担任助手のアイドル(?)さだみゆうについて紹介します(^ ^)

(今回はさだみゆっぽくパステルカラー使います)

—————————————————

1.Profile

名前 佐田みゆう

実は「みゆ」じゃありません。「みゆう」です。

誕生日 2004年3月2日

高校 中央大学附属横浜

ちなみに公文国際かここで迷ったらしい。公文なら同じだったのに‥.

大学 北里大学薬学部

北里柴三郎!慶應の医学部創設に尽力した人です。

慶應と北里は意外とつながりあるんですよねっ。

—————————————————

2.東進1こだわりが強い

さだみゆのこだわりの強さといったらすごいです。

どの作業も手を抜くことなく、120%で取り組みます。

—————————————————

3.毎日いる

毎日登校しているみんななら分かる。この子毎日いる。

仕事へのこだわりが強すぎてなのか、単に東進に来たいだけなのか。

(多分後者)

—————————————————

4.ザ薬学部生

なんといっても薬学部生。テスト前のさだみゆはすごいです。

可愛い顔してエナジードリンク片手に「今日のお供だー」とニコニコしてます(‘Д’)

私文の私からしたらすごい勉強量。

—————————————————

5.絡みやすい

さだみゆは全部反応してくれるし、リアクションも良いので、話しやすいし、相談しやすいし、ダル絡みしやすいです。

私とさだみゆの出会いは、担任助手になってから初めての研修だったんですが、みきとさだみゆが一番最初に話しかけてくれました。

そこの時点ですでに、さだみゆのフレンドリーさと絡みやすさが出てますよね。

みなさんも相談したい事とかあったら、担当関係なく、さだみゆに話してみるのもおすすめです。

120%で一緒に考えてくれますよ(^^)/

—————————————————

担任助手一年小宮奈々

2022年 10月 10日 1年担任助手紹介 安濃〜!

朝寒すぎて、中にヒートテックを着て行ったら電車の中や教室が意外と暑くて汗だくになっている板垣です。調整難しい。。。 こんな寒い中毎日ミニスカ履いてる女子高生、凄すぎないか?? 勉強中はひざ掛けとかであったかくしてください…(ノД`)

さて今回は、一年担任助手紹介 大人気安濃侑甫の紹介です!!

名前が若干難しくてよく間違われるらしい。

「あんのう ゆうすけ」です。

安藤じゃないよ!あんのーだよ!

彼は山手学院高等学校野球部出身。今は中央大学経済学部に通っています! 受験期は部活と勉強の両立をかっこよくこなしていたみたいです。「部活と勉強の両立」で困っていたら、是非安濃くんに助けを求めてください。良いアドバイスが貰えるはず!

大学でも野球サークルに所属しています。大学生になっても、勉強×野球×担任助手×遊びのフルコース。超インドアな私は見ているだけでお腹いっぱいになりそうです。青春の塊ですね。(いいなー)

彼は小さい頃からずーっと野球の人生を歩んできました。そこで今回、安濃の超貴重幼少期の写真を入手しました!

  

可愛すぎて本気でビビりました。

グローブがチョコチップスティックパンかと思いましたが。

このミニ野球少年が成長した姿も見たいですよね?

わかってます。

今、ファンが増える音が聞こえました。

 

こんな安濃くん、やっぱり生徒からも助手からも男女問わず人気が凄いです。

実は私たち担任助手は超仲良しでよく遊びに行ったりするのですが、どのメンバーどの場面でも安濃います。常にオファーがかかります。唯一来られない理由は「野球観戦と被っているから」くらい。(ちなみに横浜DeNAベイスターズが大好き)

安濃が居れば、絶対に楽しいんです。

褒めすぎました。

個人的には女子会にも誘っていいんじゃないかって思ってます。

生徒のみなさん、受験が終わったら、安濃さんにご飯連れて行ってもらってください。奢ってくれますよ。(多分)

安濃くんの好物は辛いものと以前聞いたことがありますが、彼が辛いものを食べているのを見たことがありません。彼はよく他の担任助手と深夜に藤沢の魂心家に行っているので、好物はラーメンに書き換えさせていただきますね。

藤沢校担任助手はラーメン好きが多いです。その中でも特に目立ったラーメン好き(依存)の面々は、心がアツい人ばかりです。安濃くんもかなりのアツいハートの持ち主で、仕事の熱意も生徒への想いも人一倍強いです。

さすが野球男児。これからも東進をアツく盛り上げていって欲しいです☆

あと彼、結構お洒落なんですげど、私服チャラいとは言わないであげてくださいね。本人清楚系のつもりだったら傷つくかもしれないので。チャラいですが。

(終)

                                       一年担任助手 板垣

2022年 10月 9日 眠気に打ち勝とう!

こんにちは!早稲田大学文学部心理学コース4年の三田村響です。久々の投稿になります。

大学生活最後の夏休みが終わり、最近は卒業に向けて卒業論文を執筆したり、就職に向けて資格勉強をしています。皆さんも長時間集中して机に向かっていると眠くなることがないでしょうか?特に秋はここちよい気温が続くのでより眠気に襲われやすくなる季節だと思います。

そこで今回はそんなみなさんの眠気を吹き飛ばすべく、受験期に実践していた眠気対策をお伝えしていこうと思います!

そもそもなぜ眠くなるのか?

まずは眠くなるメカニズムについて知っておきましょう。大きな理由は以下3つです。

①睡眠不足

②乱れた食生活

③脳への刺激不足

一つ以上は当てはまっているという人が多いのではないでしょうか。眠気を吹き飛ばすためにはこのような要因に対してアプローチしていくことが必要になります。ここからはそれぞれの要因に対して有効なアプローチ方法を伝授します!

~三田村流~眠気対策

①睡眠不足

睡眠不足に対しての対策法はただ一つ。十分な睡眠を取ることです!

受験生は最低でも6時間は睡眠を取るべきだと思います。中には夜ふかしして深夜2時3時まで勉強をしているという人もいるかもしれませんが、その勉強法はとても効率が悪いと思います。

なぜなら結局起きる時間が遅くなってしまったり、早く起きれたとしても日中睡魔に襲われてしまい、かえって相対的な勉強の質が落ちてしまうからです。また、試験本番は朝から始まることが多いので、今のうちから朝型の勉強習慣をつけておくようにしましょう!

6時間寝てもまだ眠くなることがあるという人は、15分のちょこっと睡眠を心がけましょう。15分仮眠を取るだけでも頭がスッキリして意外と眠気が取れるものです。ウトウトしながら勉強し続けるくらいなら、15分寝てすっきり勉強に取り組むようにしましょう!

②乱れた食生活

受験期だと夕飯をコンビニ弁当とかカップ麺で済ませてしまったり、眠気対策のためにエナドリを毎日飲んでいるという人もいるのではないでしょうか。該当していた人、要注意です。

受験期こそ栄養のある食事を心がけるべきなので、可能な限り閉館後に家で夕飯を摂るようにすると良いと思います。どうしてもお腹が空いてしまってそれが難しければ、親御さんにお弁当を作ってもらったり軽食で済ませて夕飯は家で食べるなどしましょう。

そしてエナドリも本当に体に悪いので、今すぐ辞めることをお勧めします。たまに飲むくらいなら害はないと思いますが、毎日ともなると不味いです。エナドリとは怖い物で、初めは1本飲めば頭が冴えて集中できるのですが、だんだんと一本だけではカフェインが足りなくなり、2本、3本と増えていってしまいます。そしてエナドリなしでは勉強が出来なくなってしまい、カフェイン中毒のようになってしまい、ずーっと頭がぼーっとした状態になってしまいます。そうならないためにも、今エナドリ常習犯だと言う人は出来るだけ飲む量を減らし、眠くなったときはエナドリではなく15分睡眠を摂るようにしましょう。

③脳への刺激不足

長時間静かな部屋で勉強していると眠くなりますよね。それは脳への刺激不足が原因です。

腦に刺激を送る方法はいくつかあります。

ⅰ)ブドウ糖を接種する

腦は糖分や酸素が少なくなると機能が低下し、必然的に集中力が落ちたり、眠たくなってきてしまいます。それを防ぐためには腦にエネルギーを送らなければいけないのですが、脳の主なエネルギーとなるのは「ブドウ糖」です。ブドウ糖を接種するのに一番簡単かつ効率的なのは「大粒ラムネ」です!

「大粒ラムネ」の凄さについて熱く語ったブログもあるので是非読んで見てください。

ⅱ)散歩をする

腦に刺激を送るべく、適度な運動もおすすめです。とはいってもランニングなどとなると中々時間が取りづらいと思うので、勉強の合間の散歩がおすすめです。僕は受験生時代藤沢の地下道を単語帳片手に毎日15分くらい散歩していました。外の空気を吸うだけでいい気分転換にもなりますし、単語帳を見ながらであれば勉強時間としても使えます。

 

いかがだったでしょうか。今回紹介したのはあくまでほんの一例ですが、参考になりそうなものがあれば是非取り入れてみてください!

共通テストまで残り100日を切り、受験までの残り日数も少なくなってきましたが、眠気に打ち勝ち、これまで以上に一日一日を大切に使って行きましょう。

 

藤沢校担任助手4年 三田村響