ブログ 2023年07月の記事一覧
2023年 7月 31日 『出来る思考、出来ない思考』違いはなあに??
こんにちは!担任助手1年の片瀬柚季です!
最近私が活動しているわくサタの本番がおわりました!
(*わくサタってなあに?って人がいたら前回のブログ見てみてね^^)
この期間楽しすぎてかなりの喪失感です、泣
わくサタの活動とかって大人になったらそう簡単にできないことであって
大学生になっても何かに熱中して全力で楽しめるのってほんとに貴重な思い出なんだな~って思いました!
なので!みなさんも今にしかできないことを全力で楽しんでっ
一生の思い出に残る有意義な夏にしましょう~
さて今日のお話は
私が大学の授業を通してある考え方を学んだので読んでいるみなさんにも伝えたいなと思います!
それは何かというと
『できる人とできない人の思考回路の”差”』です!
これを書きたいと思ったのはたわいもないことなんですけど
最近体育の授業で人生で初めて空中前回りに成功したんですよね笑
もちろんただ自慢とかがしたいわけではなく、
成功するまでに得た考え方が
この夏勉強などいろんなことに果敢に挑んでいくだろう
みなさんにぜひ知ってもらいたいことなので!
その話を聞きながら
できないこともやればできる!そんな気持ちになってほしいです^^
まず、その時の授業の状況を簡単に説明します!
みなさんもこれに似た経験ないですか?
ではその話に出てきた「できない思考回路」がどういうものなのかというと
☟☟☟
最初のうち私はこの思考回路におちいっていました、。
さてそのあとどのように成功にたどり着いたのでしょう?
最初できるだなんて思ってもなかったことに成功できちゃったんです^^
ではその「できる思考回路」がどういうものなのかというと
☟☟☟
ここから私が言いたいことは
勉強にもこの考えを適用してみてほしくて!!
今自分の目の前にある困難や苦悩の中に
できないと無意識に考えが根付いてしまっていることはありませんか?
できないと思っていたら挑戦する気持ちも薄れちゃいますよね、、
想定している自分の可能性と発揮能力(やる気、モチベ)って私は比例すると思います。
できないかも、、 → できるかも、、?
この変換だけで結果に大きく差が出ることは上の話からも分かってくれたのではないでしょうか^^
『やればできる』
努力しようと思えた分成長がたくさん待ってます!
”努力せずに何かできるようになる人のことを『天才』というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを『天才』というのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせず打てると思うのなら、それは間違いです。” イチロー
なのでみなさん!
失敗を恐れずやればできる精神でやる気をもって根気強く
何事にも立ち向かえる夏にしましょう!全力で応援しています^^
担任助手1年 片瀬柚季
2023年 7月 31日 中学生も本日締切!夏期特別招待講習
中高一貫生校の中学生のみなさんへ!
夏休みは自分のやりたいことにたくさん挑戦してみてください!
学校の宿題は順調ですか?
スキマ時間を活用して勉強も頑張りましょう!
本日までのお申し込みで、
東進の夏期特別招待講習に2講座無料招待します!
*夏期特別招待講習の申込はこちら
校舎にお越しいただきましたら、
東進ハイスクール中学部の「とっておきの作戦」をお伝えしています!
お気軽にお越しください。
2023年 7月 31日 最高の受験生活を送るために
こんにちは!1年担任助手の吉田陽由梨です!
夏休みに入ってから1.2週間ほど経ちました。勉強は順調でしょうか?
今、こんな声が聞こえました。
「やらないといけないことは分かっているけど、モチベが出ません」
高校1.2年生にとって夏は先取りを行えるチャンス、受験生にとってこの夏はどれだけ周りと差をつけることができるか、がかかっています。
こんなこと、言われなくても分かっていると思います。
でも、やる気が出ないんですよね?
ここで私が受験生の時に行っていたモチベーションの維持法を伝授しちゃいましょう。
➊チームミーティング
毎回チームミーティングはたとえ忙しくても欠席することなく行っていました。
他のメンバーは今週どれだけ頑張っていたのか、今週の頑張り具合は先週と比べてどうだったか、計画通り進めることができたか、一人では中々把握しづらいですよね。
自分の立ち位置を理解することは大切です。
チーミ内では常に過去問演習数や受講数はトップを目指していました。
チーミ内でトップを取れないようじゃ全国の相手には敵わないと自分に言い聞かせながら学習を進めました。
ここでもチーミについては少し語らせてもらっています
➋助手と話す
コーチングタイムや登校した時のファイル交換で助手と話す機会はあると思いますが、A教室でどうしても勉強に詰まったときは受付に行ってお話しに行っていました。
そんな時間も勿体ないのでは、と思うかもしれませんが、やる気が出ない状態でずっとダラダラ勉強を進めているその時間のほうが勿体なくないですか?
ただし!おしゃべりのしすぎには注意ですよ。こうやって話している間にもほかのライバルたちは勉強をしている現実を知ってください。
❸大学について知る
みなさんそれぞれ志望校が定まってきたころかなと思います。
どうしてもモチベーションが上がらなかったらその大学について改めて調べてみるのも一つの手です。
なぜあなたはそこの大学に行きたいのですか?絶対に理由がありますよね?そこでないと駄目な理由が。
その大学でやりたいこと、学びたいことがありますはずです。
そこの大学の合格をつかみ取るためには今、頑張らなければなりません!
どうですか?モチベーション維持法が知れた上に、危機感も募ってきましたよね。
大丈夫です、人間はやろうと思えば必ずできます。
さあ、勉強に戻りましょう^^
一年担任助手 吉田
先月末に鎌高祭に行ってきました!✨もう1か月経つのか~、、、
私が浸ってちゃダメですね(笑)
2023年 7月 30日 参考書選びで合否が分かれる!?
皆さんこんにちは!!
1年担任助手の渡邉弘己です!!
私は教育学部に通っているのですが、最近所属している教育団体で小学校に訪問する機会がありました。
交流した小学生はみんな表情がキラキラしていて、彼らから沢山の元気をもらうことが出来ました!!
僕が通っている横浜国立大学の夕焼けの写真です!!
とてもきれいだったので、思わずシャッターを切ってしまいました!!
さて、今日のテーマは…
「おすすめの参考書」についてです!!!
去年受験を経験した一人の人間として、今勉強を頑張っている皆さんに
絶対に後悔しない!!
イチオシの3冊を紹介します!!
①大学入学共通テスト「面白いほど」シリーズ
1つ目は、「大学入学共通テスト面白いほどシリーズ」
通称「黄色本」です!!
この参考書は共通テストの対策にぴったりです!!
僕のおすすめの黄色本は「地理・倫政」と「理科基礎」です!!
これらの科目は黄色本1冊で範囲の知識を網羅することが可能です!!
おすすめの理由としては、タイムパフォーマンスの良さが挙げられます!!
受験においては皆さん主に2次試験に使う「英語・数学」などに
勉強時間を割きたいのではないでしょうか???
そのような時間の限られた受験生にとっては
短期間で1つの科目を仕上げられる黄色本は非常に魅力的ですね!!
②漢文ヤマのヤマ
続いて、2つ目は「漢文ヤマのヤマ」です!!
この参考書さえあれば、共通テストの漢文は満点間違いなしです!!
その上、二次・私大の対策も出来てしまうという
漢文初学者から難関私大・難関国公立大を狙っている人まで、幅広い層の受験生が使える参考書になっています!!
この参考書は1冊でインプットとアウトプットの両方が出来てしまうことも魅力です!!
本編は、講義と演習が見開きにまとまっているので非常に学習がしやすくなっています!
また、漢文は非常に「句形」が大切であり、ヤマのヤマは句形が別冊にまとめられています。
僕は受験期にこの冊子を1日1周して句形をマスターしました!!
③やっておきたい英語長文シリーズ
最後に、3冊目は「やっておきたい英語長文シリーズ」です!!
この参考書は、英語を強化したい!!という思いを持つすべての受験生にお勧めしたい一冊です!!
僕のおすすめポイントは英語の多読に向いているという点です!
自分のレベルごとに「300・500・700・1000」と4冊に分かれており、問題数も比較的多いので受験生に必要な多読をこなすことが出来ます!!
英語は言語であり触れない日があると感覚が衰えやすい科目なので、僕はこの参考書を使って毎日1つ音読するようにしていました!!
音読のメリットはこちら
また、要約が全文載っているので自分の解釈が正しいかを細かく確認することが出来ます!!
まとめ
皆さんどうでしたか?
今回は僕が受験期に愛用していた3冊を紹介しました!!
しかし、人によって相性の良い参考書は全然異なるものです。
そして、最大効率で成績を伸ばすためには自分に合った参考書を見つける必要があります!
皆さんも自分に合った参考書を見つけて、受験を走破しましょう!!
担任助手1年 渡邉弘己
2023年 7月 29日 受験生の三種の神器!!
こんにちは!担任助手1年の上池巧真です!
左:フジテレビ本社 右:みんな知ってるガンダム
上手く写真が撮れませんでしたが、先日お台場に行きました!
皆さん朝のニュース番組は何を見ていますか~??
僕はもちろん、めざましテレビ。(^^)
さて今回は、受験生時代の「三種の神器」を紹介!
この三つは夏休み前から受験期直前まで愛用していたので参考にしてみてください~
I. 志望校対策の授業
東大対策数学、一橋対策英語・数学などの授業では、第一志望校の傾向を踏まえた問題を取り扱っていますよね。
だからこそ、これらの問題を何度も解いて、復習することが合格に向けた努力になる!
「過去問に取り組んでおけば良くない?」と思う方、詰めが少~し甘いぞ!
例えば、志望校対策数学のテキストは、1講ごとに分野が決まっていることが多いです。(確率、整数、微分など)
つまり、過去問で解けなかった問題と同じレベルの類題をすぐに解くことができる!
過去問と志望校対策授業で、
合格に向けて準備万端な受験生にいち早くなろう!
↑ 愛用していたテキスト!テキストの問題は、最低3回は解いた。もちろん受験会場に持参💪
II. 何度も復習した参考書
何度も見た英単語帳、何度も知識事項を確認した歴史の教科書、何度も解きまくった問題集は今までの努力の結晶!!
と同時に
個性があふれ出す受験生のグッズになる!
受験会場に向かう間の電車内・受験会場に着いた後に
ボロボロになるまで取り組んだ参考書をやると
「これだけやりこんだから絶対合格してやる!」という気持ちになります!
(5か月前の自分はこれで気持ちを安定させていました。)
社会科目で、試験直前何をすべきか迷っている人はこちら
↑ 毎日リュックに入れていたセミナー。これと東工大対策数学が受験期のお守りみたいな存在だった。
Ⅲ. 単元ジャンル別演習(通称「単ジャン」)
これは東進生の神器になるコンテンツです。
簡潔に言うと、自分の弱点分野を、あらゆる大学の過去問を解いて克服する、
さらには得意分野にできるコンテンツです!
共通テスト演習5年分・二次私大過去問演習5年分を解き終わった人は
9月1日から取り組めるようになるので
首を長~くして待っててください!
自分はこの三つのおかげで、本番レベル模試E判定から合格をつかみ取りました!!
色んな担任助手に、受験生時代の三種の神器を聞いてみてください~
担任助手1年 上池巧真