ブログ
2022年 7月 8日 共通テストの過去問を解こう!
こんにちは!早稲田大学文学部教育学コース4年の佐藤萌衣です!
梅雨が明けた?みたいですね。外は暑すぎるので、比較的涼しい夜に活発になる夜行性になりつつあります(笑)
今日は共通テストの過去問の進め方についてお話しします!
私が受験生だったのは4年も前ですし、解き方には個人差があるので参考程度に読んでもらえると嬉しいです!!
10年分はマスト
共通テストの過去問は10年分解きましょう!
10年分を解く中で
・慣れる
・傾向を把握する
・大問ごとの時間配分を決める
・点数を安定させる
ことを目指しましょう!
最初から高得点は難しいです。10年分の中でどう点数を伸ばしていくかを考えましょう!
模試みたいに解く
私は共通テストの過去問を、模試感覚で解いていました!
模試と聞くと大げさかもしれませんが、時間のある土日に解いて、平日に弱点を埋める勉強をするというサイクルの繰り返しです。
一週間単位で計画を立てられるのでおすすめです!
点数の伸ばし方
実際ここが一番気になっているという人が多いと思います!
分析
点数を伸ばすためにまず必要なのは分析です。
・共通テストではどのような問題が出るのか
・どの問題が解けたのか
・どの問題が解けなかったのか
・時間配分に不適切な部分はなかったか
などなど…
1回過去問を解くだけでもたくさんの発見があるはずです!
貴重な過去問を大切に使いましょう!
復習
分析ができたら次は復習。
・なぜ正解できたのか
・なぜ間違えてしまったのか、どうすれば正解できるのか
ここを意識しながら復習していきましょう。
国語の復習法についてはこちら
弱点強化
分析と復習が済めば、やるべき勉強法が見えてくるはずです。
弱点強化の方法は人それぞれなので一概には言えませんが、演習量が足りないなと感じたときに使ってほしいコンテンツは“大問別演習”です。
大問別演習
大問別演習とは、東進ハイスクールで共通テスト過去問演習講座を取得している方が使えるコンテンツです!
東進の過去のセンター模試から、大問ごとに演習を積むことができます!
過去問1年分を解く時間はないけれど演習はしたい…というみなさんにピッタリです!
校舎で解くもよし、印刷したものを高校や家で解くもよし。
過去問に比べて手軽に解けるので、学校生活と両立させながら演習量を増やすことができます!
ぜひぜひ活用してみてくださいね~!
いかがでしたか?
藤沢校のスタッフはみんな過去問演習を乗り越えてきました(笑)
それぞれこだわりを持って解いていると思うので、ぜひいろんなスタッフの話を聞いてみてください!
藤沢校担任助手4年佐藤萌衣