ブログ
2025年 4月 8日 部活を頑張っている君へ
みなさんこんにちは!
担任助手三年の淺田誠です!!
4月に入って、日本人はみんな新生活を迎える時期ですね。
私も大学3年生になって、そろそろ就活を考えないといけないなと思っている今日この頃です笑
明治大学の生田キャンパスに通っているのですが、ついに4月から新校舎が使えるようになりました!!
とんでもなく綺麗で設備も整っている建物なのでこれからの大学生活が楽しみです^^
さて、今日は
部活が忙しくても受験を成功させるための勉強法
を書いていきたいと思います!
まず、「部活やってたら受験無理…」って思ってませんか?
「部活が忙しくて勉強する時間がない!」
「周りがどんどん勉強してて焦る…」
「部活で疲れすぎて、机に向かう気力が出ない…」
こんなふうに悩んでる人、結構多いと思います!!
実際、部活を最後まで頑張りながら志望校に合格した先輩はたくさんいます。
そんな先輩たちがやっていた 「部活と勉強を両立するコツ」 を伝授します!
1. 限られた時間でどう勉強する?
スキマ時間を味方につけましょう!
「部活終わってから勉強しよう」って思ってると、疲れて寝落ちすることが多いですよね。
だから、部活生こそ短い時間を有効活用するのが大事!
• 通学時間 → 英単語帳・高マスをやる
• 部活前の10分 → 数学の問題を1問解く
• お風呂の時間 → 歴史の流れを頭の中で整理
このように生活の中にスキマ時間はたくさんあります!
疲れてる日は、新しいことをたくさん覚えるより、 単語や暗記に時間を使うのがオススメ!
「部活のあとに数学の問題集をガッツリ解こう」と思っても、頭が働かなくて無理しがち。
部活がない日や、部活前は「演習時間」と割り切れるといいと思います!
まとまった時間が取れる日こそ、 問題演習や過去問 を進めるチャンス!
1日で長時間やるより、 時間を区切って集中する(例:50分勉強+10分休憩) と疲れにくい!
2.「やる気が出ない…」そんなときは?
部活でクタクタになって帰ってきたとき、 「よし、今から2時間勉強しよう!」 なんて気合い入れて勉強できないこともありますよね。
そんなときは、まずは 5分だけやる!
• 英単語を10個チェック
• 数学の問題を1問だけ解く
• 歴史の教科書をパラパラめくる
これだけでも 「あ、ちょっと進んだな」 って感じられるようになります。
意外と、5分やったら「もうちょいできそう」って思えて、そのまま30分やれたりするので、
やる気がなくても5分から始めてみるのは効果的です!!
3.部活と勉強を両立して合格した先輩たち
藤沢校を卒業した人の中でも部活と両立して頑張っていた人はたくさんいました!
・野球部(高3の夏まで部活) → 一橋大学合格!
「疲れてる日でも毎日校舎に来ることは徹底。
移動時間をフル活用したおかげで、引退した夏以降に一気に伸びてそのまま合格!」
・ハンドボール部(高3の夏前まで部活) → 地方旧帝大合格!
「隙間時間をうまく活用して部活引退までに基礎を徹底的に理解し、
引退して時間ができてからたくさん演習して成績を伸ばした」
・サッカー部(高3の秋まで部活)→MARCH合格!
「部活があっても、朝学校に行く前や登下校の隙間時間を有効活用して勉強時間を確保した。
授業の予習復習を完璧に行なって、量より質で勝負した」
こういう先輩たちも、自分なりに工夫して部活と勉強を両立して受験を乗り越えられています!
だから、キミも絶対にできるはず!
4.まとめ
部活が忙しいと、どうしても「勉強の時間が足りない!」って焦るかもしれません。
でも、 限られた時間をうまく使えば、ちゃんと成績は伸びます!!!
• スキマ時間を活用
• 疲れていると時は暗記系
• 部活がない日や、元気な時は演習多め
• まずは5分だけやる
「部活を最後までやり切った経験」は、絶対に受験でも活ききてくるので、
自分を信じて、できることからコツコツやっていきましょう! 応援してます!
三年担任助手 淺田誠