ブログ
2023年 4月 23日 自分の位置と目標を知ってますか!?
こんにちは!大学二年の佐田です!
新年度も始まってもう二週間ちょっと経ちましたね。話しを聞いていると、春休みに生活リズムがかなりくるってしまっていた人が多かった気がしますが、みなさんは生活リズム戻ってきましたか??
私は、二年になり毎日一限で中高を思い出します笑 昔からですが、早起きは大変だけど少し頑張って早めにお家を出て、一限前に4,50分一人でのんびりと大学で勉強や作業をする時間がお気に入りです😊
朝が苦手な人も多いと思いますが、少し頑張って意識的に余裕を持って行動してみてください!一日の始まりが良いと本当にその日の充実度や心の余裕に変化があると思います。受験本番のためにも朝型意識していきましょう!
ところで、みなさん。過去問は解いたことありますか??
本格的に共通テストの過去問などに取り掛かるのは6月からになりますが、早い人は4月末から過去問演習を始めると思います。
第一志望校を始め何校かの過去問をもう既に試しに解いてみている人もいますね!!自分のゴールを知ることで受験までの道のりもより鮮明になると思います。本格的に過去問演習を始めてからは、ただ解けば良いという訳にはいきませんが、まず一度解いてみましょう!!!どんな順番でどんなレベルの問題が出るのかなど、志望校を知ることが大切です!!!
志望校によって異なるので目安として、難関国立型であれば6月末には共テ英数国5年分・二次は得意科目から順次開始です!
これを踏まえて、、、
過去問演習を意味のあるものにするために、過去問演習開始までに必ず終わらせなければ大変なことになることがありますね!
それは、基礎基本の徹底です。
つまり、共通テストレベルを理解するだけでなく解けるまでにすること。過去問演習を本格的に始めるまでにこれらがどこまで出来るか がかなり重要になってきます。
共通テストの過去問演習をするときに、「通期講座と両立しなきゃ」とか「この分野まだ習ってないから分からない」なんてことが無いように、そして「この問題解いたことあるけど解けなかった」という問題が無いように”今”頑張りましょう。
過去問演習前の基礎基本の徹底率が過去問演習の効果の大きさに影響し、8月模試の得点にも響き、9月以降の二次対策に影響及ぼします。
これがどういうことか分かりますか?この期間の基礎基本の徹底率が受験本番まで良くも悪くも大きな影響を与えるということです。でも逆に言えば、今の自分の頑張りによって合格へ確実に近づくことが出来るということですよね✨
部活や委員会等で忙しい人もいると思いますが、忙しい中でもスキマ時間を有効活用するなど出来る時間は最大限使っている人は沢山います。1週間頑張ればもうGWです!夏休み前最後のまとめて勉強時間が沢山とれる期間ですね✨計画をしっかり立てた上で充実させましょう🔥
2年佐田