ブログ
2023年 6月 13日 理系必読!模試復習どうやるの?
こんにちは!一年担当助手の吉田です!
今日はみなさん気になっているであろう模試の復習についてです。
皆さん模試を受けた後、やりっぱなしにはなっていないでしょうか?!
数学、理科(化学・生物)、の復習法について紹介します✨
文系編はこちらをご覧ください^^!
数学
数学は大の苦手科目でした。(理系のくせに笑 理科が好きで理系に進んできました)
そしてなんといっても計算ミスが多かった!おそらく高マスの演習が足りていなかったのだろうと思います。みなさんにはそうなってほしくない!今時間があるときに基礎固めから地道にいきましょう
復習の際は、どこまで自分で解き進めることができたか確認しましょう。
そしてそこで止まってしまった理由は…?「定理をおもいだすことができなかった」、「時間が足りなかった」
そこを明確にしましょう。そして解きなおします。解法を理解しても次の日解けなかったら意味ないですよね?一度忘れかけている事を頭で再現すると頭の中に定着します。特に数学は解きなおしが大切です。
化学
化学は 理論化学、無機化学、有機化学、と三つに分かれています。
理論化学は根本の理解が超重要。問題を解くよりも先にメカニズムを理解してしまいましょう
発展問題が出される時も理論化学が一番捻りやすくて難しい印象があります。
「理論」というくらいです。ここが固まっていないと後々後悔します!一つの山ではありますが、ここの復習を怠っては絶対にいけません!
そして無機化学。
というのも、暗記できていないと何一つ手が出せません。模試で点数が良かった人、要注意です。「前回模試で点数良かったから勉強の比率すくなめでいいや」というマインドだと本当に危ないですよ。すぐに抜けます。
無機で点数を落とした方は暗記のやり直しです!
複雑な計算があまり登場せず復習が容易な分、復習してもすぐに抜けがち。
ですが暗記で点数とれるほど嬉しい事はありません^^暗記は苦痛かもしれませんが踏ん張りどころです!
おすすめの勉強法あるので気になる方は私に直接聞いて下さい!いつでも待っていますよ♡
続いて有機化学!
こちらも暗記に頼ってしまう所はありますが、一つ一つの特徴理解ができてしまえばコッチのものです!特に構造決定分野はパズルみたいで本当に面白い!
有機はやればできます。
暗記部分が原因なのか、理解はしているけど実際解くと手が出ないのか、を明確にしましょう。理系科目は一貫して言えますが、特に有機分野は演習あるのみ!沢山解いて有機、得点源にしちゃいましょう☆
生物
生物は暗記科目と思われがちですが、暗記で点数を取れるような科目ではありません。生物は好きだけど苦手という人が多発します。
何を問われているのか、実験内容や図からわかることは何か、を集中して情報を収集してください。
おそらく生物で点をとれない人はここの情報処理がうまく行えていません。模試の復習の際は線を引くなどして情報を整理する練習を行いましょう。
実験の結果を掘り下げた内容を聞かれます。そして、暗記していることは大前提です。(←これ重要!)
以上、私の模試復習法でした!
前回は「東進でアオハルする秘訣」とポップに飾りましたが今回は真面目に長々と語りました。ここまで読んでくれたあなたは、きっと勉強に対する意欲がある人だと思います。
この記事を途中で読むのを断念した人もいると思いますが、真剣に勉強と向き合えている君はもう勝利の道を進み始めています!
一緒に頑張っていきましょう!!🔥
一年担任助手 吉田
鎌高…恋しい😭鎌高生、文化祭楽しそう✨
勉強との両立頑張ろう!