ブログ
2025年 4月 16日 新担任助手紹介~岩政仁親~
こんにちは!担任助手1年の岩政です。
4月から法政大学経営学部に通っています!
最近は色々忙しくて大変です(泣)
4月となり、受験生生活スタートですね!
先月は卒業旅行で大阪に行ってきました!
今回は僕の自己紹介と勉強の継続についてです!
出身高校 藤嶺学園藤沢高校
部活 サッカー部
趣味 サッカー(観戦も)
将来の夢 日本の経済を豊かにすることで、教育の機会を増やすこと
大学について
法政大学には市ヶ谷、小金井、多摩の3つのキャンパスがあります!
経営学部は市ヶ谷にあって、校舎も綺麗で、交通アクセスもいいです。
多摩のキャンパスライフを知りたい人は2年生の折橋さんに聞いてみてください!
僕もまだ行ったことがない場所もあるので絶景スポットがあったらまた今度の投稿で載せようと思います。
勉強を毎日継続する方法!
僕が通っていた高校は推薦の生徒が大半で、marchや早慶を目指す生徒はめずらしかったです。
そのような環境でも最後まで受験をやり切った僕なりの方法を伝えようと思います!
勉強を継続するためには2つの方法があると思います。
まず1つめは学校や塾で勉強のライバルを作ることです!
受験は勉強するのも、試験を受かるのも自分なので、一人で頑張るイメージがありますが、なかなか一人で頑張るのは大変です。
なのでライバルを作ることはこれからの受験ではとても大切になってきます。
ライバルがいることで、自分がライバルを刺激したり、またライバルから刺激をもらったりするので勉強に対するイメージがまるでゲームのように感じます。
そうすることで勉強を継続することができます!
2つめは志を明確にすることです。
「なんで大学受験をするのか」という問いに対して皆さんは答えられますか?
自分は受験期にとても考えました。
考えてみてください、世間では大学受験をしていなくても生活している人はいるのにそれでも大学受験をするのはなぜでしょうか。
僕の答えは「大学に入ることで、選択肢を増やし、自分の夢に近づくから」です。
志を明確にすることで、勉強がモチベーションに左右されずに続けられて、習慣化できます。
最後に
僕の自己紹介はどうだったでしょうか?初めてだったので読みにくかったりしたかもしれませんが、これからもっと上手くなるよう努力します!
勉強は辛かったり、めんどくさいかもしれませんが、みなさんの第一志望校合格に全力でサポートするので、この1年間一緒に頑張りましょう!
担任助手1年 岩政仁親