勉強中寝ちゃう人必見!! | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 勉強中寝ちゃう人必見!!

ブログ

2024年 6月 26日 勉強中寝ちゃう人必見!!

こんにちは!二年担任助手の淺田誠です!

最近天気予報のアプリを開いてみると

35℃とか書いてあってびっくりしてます。

この時期で35 ℃だと7月8月果たして何℃になるんでしょうか。。。

早く冬が来ることを願います。

この前、母校である鎌学の学園祭に行ってきました!

相変わらず高校生がキラキラしてて眩しかったです^^


今回は勉強中にやってくるアイツの撃退方法について書いていこうと思います。

 

アイツとは何でしょう。

多分みなさん一回は経験あるはず。

勉強中に眠すぎて何も考えられなくなることありませんか??

 

そう。アイツとは睡魔のことです。

とっても厄介な相手だと思います。

そんなあなたに撃退方法を教えちゃいます!

 

最低限の睡眠取れてる??

最強の撃退方法はまず睡魔を呼ばないことです。

来なかったら撃退するまでもないですね。

 

勉強中に睡魔がきて寝ちゃいます

って言ってる人のほとんどは

夜の睡眠時間が足りていません。

 

まずは自分の生活を見直してみましょう。

日中眠くなることが多かったり、仕事や学校のない休日に朝遅くまで寝てしまっている場合は、日ごろ睡眠時間が足りないというサインになります。

実は睡眠不足以外にも体内リズムが乱れてしまうという問題があります。夜更かしや朝寝坊などによって私たちの体内リズムは簡単に乱れてしまいます。体内リズムが乱れてしまうと寝たいときに眠れなくなったり、睡眠時間が十分なはずなのに目覚めが悪くなってしまったりと、良い睡眠が得られにくくなります。

理想の睡眠時間は人によって違うので自分で十分だと思えるくらい寝ましょう。

 

無理に戦わないで!

勉強中に睡魔が来ても頑張って勉強を続けている人がいますが

勉強内容は頭に入っていますか??

勉強効率はいつも通りですか??

眠い状態で勉強していて効率よく勉強できている人に会ったことがありません。

無理して睡魔と戦いながら勉強するくらいなら

10~20分寝てください!!

少し仮眠をとってすっきりした方がぜっっったいに効率いいです。

これ以上寝ると深い眠りに入ってしまって

スッキリ目覚めることができません。

15分も寝れば睡魔がいなくなるはずなので潔く寝ましょう。

 

仮眠してもダメなら足掻きましょう。

さて、仮眠しても睡魔がいなくならない場合はとうとう直接対決です。

①体を動かす。

ずっといすに座っているなど、長時間同じ体勢でいると眠くなってくるものです。

体を動かすことは脳に刺激を与えるので目覚まし効果があります。

首や肩、腕を回す、立ち上がって伸びをする、散歩に行くなどをしてみましょう。

トイレに行くだけでも違ってくるので、眠くなったら立ち上がってください。

②少し体温を下げてみる

人間は体温が上がると自然に眠くなってくるものです。

普段から脱ぎ着しやすい服を来て、暑くなったら自分で体温調節できるようにしましょう。

少し寒いくらいがちょうどいいです!

③勉強内容を変えてみる

同じ教科をずっと勉強していると飽きてきて、脳の働きも悪くなり、眠くなることがあります。数学の勉強を英語に変えたり、長文読解を単語の暗記に変えたりするだけでも、脳に刺激を与えることができるので眠気解消になります。定期的に科目を変えて勉強しましょう。

 

 

 

勉強中の睡魔は学生の敵ですが

きちんと対処すれば防げるものです!

まずは自分の生活を見直して最高効率で勉強できる環境を作り上げましょう!

二年担任助手 淺田 誠