ブログ
2023年 6月 24日 スキマ時間の活用方法!
こんにちは!担任助手2年樋口彩花です。
最近急に暑すぎてびっくりしてます!このまま梅雨がなければいいのに、、、!!
さて、、、今回は、スキマ時間の活用方法について紹介したいと思います!
みなさんは、どのくらいスキマ時間活用できてますか?
受験生はありとあらゆるスキマ時間を使って、一分一秒でも多く勉強できるかが本当に重要です。
私は受験生時代、すべての時間を勉強に費やした自信があります!!!
今日は具体的にどこでどんなことをやっていたのか紹介します!
➀電車
電車の時間を活用している子は多いと思います!私も東海道線の3分、江ノ電に乗っている18分で単語や日本史などの暗記系をやるようにしていました!電車の時間って短いように見えて、行き帰りを合わせたら私の場合、40分くらいあるんです!!ここできちんと集中して勉強できたらデカいですよね!!
➁待ち時間
(東進の印刷、チーミの待ち時間、電車、学校の配りものとか)
とにかく参考書or単語帳はいつでも持ち歩きましょう^^東進の印刷待ちの間、ボーッと待っていないですか?この時間にも勉強できますよ!私は、見ておきたいけど、たくさんの時間は割けないような優先順位が少し低めの参考書や暗記物を見るようにしていました!印刷前に見てた問題が印刷した過去問に登場するかも!!!??また、チーミの待ち時間とかも勉強できますよ!
➂帰り道
最寄り駅から家まで徒歩で帰るのですが、その時間も勉強に充てるようにしていました。参考書は真っ暗で見えないので、リスニングをやっていました!でも一個注意して欲しいのが、流し聞きにならないようにすることです!歩いてる間でもリスニングにちゃんと集中しましょう!ただ集中しすぎて事故らないように要注意!^^
➃ご飯中
ご飯中も勉強しましょう。おいしく食べたい!って思うかも知れないけれど、受験が終わったらこの先いくらでもおいしいもの食べられます!今は我慢しましょう!ご飯中は、細かいのを読むのは大変なので、資料集の年表とかおすすめです!!
⑤お風呂中
お風呂では、スマホで見たい参考書の写真を撮って、スマホをジップロックに入れて、その画像を見るようにしてました!!
⑥トイレ中
家のトイレと洗面所には紙を貼りまくりました。日本史でミスった問題とか、覚えにくい流れとかを大きい紙に書いてドア、洗濯機、壁、棚すべてに貼りましょう^^勉強しているんだから親も怒らないはずです!
⑦ドライヤー中
ドライヤーのときは、ご飯中同様細かいものを見るのは不可能なので、資料集の年表がおすすめ!
⑧お昼休み
学校では早弁して、お昼休みはダッシュで自習室に駆け込んでいました。1時間くらい勉強できます。
私がスキマ時間にスマホをいじらないで必ず勉強に時間を使うことができたのは、今この瞬間に勉強しないで、受験日当日に分からない問題があったときに、あの時に勉強していれば、、、あの参考書を見ていれば、、、と後悔をしたくなかったからです!!
異常なやつって思われるかも知れないけれど、受験生は異常なやつになってなんぼです!むしろ褒め言葉ですよ!!
勉強していないと不安=本物の受験生になった証拠だと思います!
受験が終われば、いくらでも好きなことできます!今この瞬間我慢すれば未来は明るい!!!
このポスターも見てね!
二年担任助手、樋口彩花