ブログ
2025年 4月 2日 ついに新学期直前!残りの春休みどう過ごす?
こんにちは!
担任助手2年の森川渚咲です!
だんだんと気温が上がり春めいてきましたね
先日成人式の前撮りをしてきました!
とっても素敵な振袖を着させてもらい、幸せな1日でした
さて、そろそろ春休みも終わり新学年が始まる時期ですが、
準備はしっかりできていますか?
新生活直前の今が、周りに差をつけ勉強の波に乗るためのラストチャンス!
ということで、残り僅かとなった春休みの使い方のポイントを、
3つお話していきます!
① 自分の目標を再確認しよう
これが一番大切なことです!
新生活が始まるにあたって、
自分の理想の姿とは何なのか、
この一年、何のために、どのように頑張っていきたいのか
ということを考えてみましょう。
格好良い頑張れる自分になりたい、
定期テストで好成績を残したい、
憧れの大学に合格したい、
どんな理由でも構いません。
勉強を頑張りたいと思える原動力を、新学期が始まる前に見つけてみましょう!
② 毎日勉強する習慣をつけよう
次にこれが大切ですね。
継続は力なり、です。
「三日坊主で終わってしまう、、、」なんて人は、
毎日必ずやることを一つだけ決めましょう!
例えば英単語帳を10ページ進める、
数学の苦手な問題を5題解いてみる、などです。
そしてこのポイントは、期限を決めて逆算し、日割りで学習量を決めていくことです!
『いつまでに、何を、どれだけ』
学習したいのかハッキリさせることで、
今やるべき勉強が明確になり、
それが自分の成長につながることを確かに感じることができます。
これならやる気が起きない日でも頑張れそうじゃないですか?
③ 朝勉強する習慣をつけよう
②のステップアップです!
学校がないからと言って、お昼過ぎまでダラダラ、、、なんて人はいませんか?
気持ちはすっごく分かります。でも、めちゃくちゃ勿体無い!
授業がないからこそ、自分のために朝の時間を使える大チャンスです!
自分の得意教科の勉強をしたり、昨日勉強した箇所の復習をしたり、、、
英単語など、毎日やると決まっている勉強があれば
それを朝の習慣にするのもいいですね!
起きた直後に勉強をすると、
寝ている間に記憶の整理がされているため記憶に定着しやすい!
なんてことも研究により明らかになっているそうです。
朝の勉強は脳が目覚めて、気分もスッキリするので本当におすすめです!
いかがでしたか?
春休みは新生活スタート直前の、折角の良い機会です。
心機一転、気持ちの良いスタートが切れるように 「今」 スタートを切りましょう!
私たちも応援しています!